• 締切済み

二次障害が悪化しています

どうすればいいのか分かりません。 自分の状況(何が困っているのか・自分はどういう気持ちなのか・どう解決してゆけばいいのか)が把握しきれなくて非常に困っています。 私は精神科で広汎性発達障害・強迫性障害と診断されました。(以前の病院ではAS・ADHD・LD等)現在大学受験生で、本来ならばこのようなことをしている場合ではないのですが、ストレス過多で常に吐き気ふらつき・眩暈・焦燥・憂鬱な気分が続いていて、ここのところ勉強が思うようにできなくて辛いです。やりたくても集中できなくて、問題が解けないことがいつも以上に苦痛に感じてしまいます。 物凄くイライラしてもすぐに冷めてしまうことがあって、自分でも忘れてしまうのですがよく考えると深刻なことで、「深刻だ」という意識を保持出来ないので人に相談することも遅れ、或いは忘れて無意識にどんどんストレスを貯めてしまっているようです。 また、ストレス処理が上手くいかず、もう限界まできてしまっています。 周囲には理解しようとしてくれる人がいないので、こちらから話しても、或いは知っていても正しく理解されず、常に冷たい言葉や罵詈雑言を浴びせられるので、人が信用しきれなくなって、軽く対人恐怖に陥ってしまいました。また、相手のフラストレーションを蓄積させてしまったのではと常に罪悪感に苛まれています。 発達障害者支援センターに電話しても、障害者のようには感じないとか、所詮は健常者なので障害者の視線から見えるものに気づかないんだなと何も分かっていない感じで失望しました。 とにかくこだわりが強いことに加え、ストレス耐性が低すぎて日常のあらゆる場面に支障を来しています。私はそもそも何をどう質問すべきなのかも自分で分かりません。 親の精神状態(人格形成不全?)もよくないので、いつも理不尽なことを言われるので、時々我慢の限界が来て爆発するのを繰り返してしまいます。 精神科にも通ってますが、医師は忙しいので、私の詳しい状況について話す暇がありません。 今すぐ消えたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 これ以上我慢できません。

みんなの回答

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

大学受験時のストレスは典型発達の方々にとっても処理することが困難に感じる方が多いのです。 まして、基礎に広汎性発達障害を持っていて、強迫性障害を併発している状態では混乱が起きるのは当然とも言えます。 強迫性障害が出ているのであれば、SSRI系が処方されているでしょうか? 入試が終わって落ち着けば減薬も可能ですから、今はきちんと処方量を守って服用なさって下さい。 (もしも、一般的な量よりも少なく服用なさっているときには、増量も相談なさっても良いでしょう。) センター試験まで、もうすぐですね。 もう、新しい勉強はしないでも良いです。 眠ること、試験に参加すること、それだけを目標にしてみましょう。 もしも、現在落ち込み系の状態になるのであれば、エビリファイやルーランを極めて僅かに服用なさることで、落ち込みから回復したという方の話を聞いたこともあるので、主治医の先生にご相談になってみても良いかもしれません。 http://ameblo.jp/kyupin/entry-10386807171.html 入試の前日にはじめて、というような飲み方は良くありませんが、疲れが溜まりすぎた時のために、睡眠導入剤を数回分頂いておくのも良いと思います。 どうしようもないときには、夕食後に服用して布団に入ってしまいましょう! 睡眠は、本当に大切ですから。 普段の学力よりも、3段階程度易しい大学も受験校に加えておきましょう。 名前を書けば入れる大学でも良いのです。 入試のストレスで実力よりも易しい大学にしか合格できなかったとしても、割り切って、進学してしまう方が、今後の社会適応が上手く行く可能性が高いかもしれません。 それでも良い!という「ひらきなおり」が、今は必要に思います。 大学生の生活に適応していく中で、強迫性障害は劇的に治癒するはずです。 広汎性発達障害は一生ついてまわりますが、おそらく、基礎的に高い能力をお持ちだと察せられる文章を書いていらっしゃいますので、ご自身の特性に合った職業分野を慎重に選ぶことで、それなりに幸せな居場所を見出すことが可能だと思います。 背伸びをしないこと。 焦らないこと。 できる範囲の努力で良いと割り切ること。 今は、それで良いのです。 今まで考えもしなかったような、入りやすい大学も選択肢に入れましょう。 志望校に二部があれば、夜間部も視野に入れて下さい。  体調が回復すれば、昼間部への転部が可能になります。 一般的には、昼間部への転部は難しいと言われていますが、二次障害が原因で入試時に実力が発揮できていないときには話が違います。 平常点も見て頂けますし、転部試験の方が、遥かにストレスが小さいのですから。 親御さんには頭を下げて、少し多めの校数の受験をさせて頂くようにお願いしましょう。 本当に、最後の最後まで粘って下さい。 疲れると思いますが、3月入試もあります。 頑張りすぎずに頑張って下さい。 体調によって、波が出ます。 だから、世間の偏差値と合否は必ずしも一致しません。 でも、数受ければ、体調の良いときだって、きっとあります。 年齢的にも、今が、辛い時期なのです。  思春期の激動が過ぎて、体内の代謝が「大人」になると、今よりずっと「楽」になるはずです。 (実際に何人もの方から、そのように聞いています。) あきらめず、でも、頑張りすぎず、焦らず、この山を乗り切って下さい。 まとまりのない文章でごめんなさい。 でも、心から応援しています。

mistake107
質問者

お礼

とても丁寧なご回答有難うございます。

mistake107
質問者

補足

実はSSRIは飲んでいません。というのも、つい最近また通い始めたばかりで、強迫性障害があり、なおかつ薬の副作用に苦しみ新しい薬を飲むことに対する私の不安を感じ取った先生が睡眠薬だけの処方に留めました。 実力相応以下の大学へ進学することは分相応で現実的な判断だとは思いますが、実の兄から散々馬鹿にされたこと、仲のいい友達が推薦で受かっていること、Fラン大学なんて寧ろ行かない方がマシだとか、努力することをしなかった人が行くようなところだといった侮蔑するような書き込みを見たことがあること、やはりどうしても学びたいことがあって夢を諦めきれないこと等々、感情では最早割り切れないものが沢山あります。勿論割り切ることが大切だとは分かっていて、高望みをしてしまう自分がさらに許せないのですが、諦めてしまったら寧ろ辛いです。

関連するQ&A

  • 発達障害の人が健常者の人とも上手く接するコツ

    こんにちは。現在23歳独身、発達障害持ちの女です。 3年ほど前に精神科で発達障害と診断されました。 タイトルが極端な表現になってしまいましたが、今回「発達障害の人が発達障害でない普通の人と上手く付き合うにはどうしたらいいか」という事について皆さんからご意見をいただければと思います。 私は発達障害と診断されるだいぶ前から自分が周りから浮いているという自覚がありました。 人よりも勉強や運動が苦手だったり友達が少なかったり、明らかに全てにおいて「平均以下」でした。 見た目は全く普通なのですが、それ故に「なんで普通の子供なのに当たり前の事ができないんだ」と言われてしまう事も多々ありました。 自分でも「努力が足りない」「自分も頑張ればみんなと同じになれる」と思い人一倍努力していた時期もあります。 そのおかげで勉強など一部の分野では努力の成果が何度か見られましたが「人間関係」においてはどうしても改善できずに困っています。 幼い頃は誰に対してもストレートに自分の感情を伝えられていましたが、それが原因で中学生の頃にいじめに遭いそれ以来自分の考えを言えなくなりました。 常に人の顔を伺い、無理にニコニコして当たり障りのない言葉ばかりを選んで接していました。 だけどそれでも「良い子ぶってる」「イライラする」など裏で言われてしまい、どうすればいいのか分からず長い間迷走していました。 ある日精神的なストレスが原因で酷く体調を崩してしまい、精神科を受診した事をきっかけに発達障害だということが分かりました。 それ以来発達障害に関する本を読んだりネットで調べたりしました。 自分が今まで上手くいかなかった原因が分かってほっとした反面、これからどう生きていけばいいんだという不安でいっぱいです。 今は発達障害ということを職場に隠して働いています。 職場の人も当然私の事を「普通の子」として見ていると思います。 本やカウンセリングのおかげで昔より必要以上に悩む事は少なくなりましたが、やはり普通の人と接していくのが辛いなと感じる事もまだまだ多いです。 指示された内容を理解するのに時間がかかったり、小さなミスが多かったりします。 落ち着いて考えて行動していればミスはしないのですが、今の職場は作業のスピード重視なので、メモを取ったり考えている時間がほとんどありません。 自分で仕事のマニュアル的な物を作り出勤前に確認していますが、実際の作業スピードについていくのが精一杯で頭から内容が抜けていってしまいます。 周りの人も「普通なのにできない」私に対して違和感を感じ始めたようで、自分が職場にいてもいいのか悩んでいます。 今度発達障害の人向けに仕事を紹介してくれる施設に行き、障害者枠の仕事も探してみようかなと考えています。 しかし、仮に障害者枠で就職したとしても普通の人と接する機会はたくさんあると思います。 せっかく転職しても人間関係でつまずいたら元も子もないので、もう一度自分の人間関係の築き方を見直したいです。 発達障害を理解してもらうのもそう簡単ではないし、周りを説得するより自分が意識して工夫していく方が早いと考えてます。 発達障害をカミングアウトするかしないかは別として、発達障害でも普通の人と同じように社会で対応していけるかが知りたいです。 同じ発達障害で「自分はこういう工夫をしている」という人がいましたらぜひお話を聞きたいです。 または周りに発達障害の人がいる方からもお話を聞かせていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。 (※発達障害に対して前向きに進んでいきたいと考えているので、批判的な意見はできるだけ控えていただけると嬉しいです。)

  • 二次障害を抱えながらの大学新生活

    この春から大学生になるものですが、今精神的にも身体的にも最悪な状態です。 私は精神科で広汎性発達障害と診断を受け、受験前からうつと強迫性障害が酷く、しかし家庭の事情があって浪人出来なかったので、しかもどうしても大学に行きたかったので無理やり受験しました。 志望校の中堅私大になんとか合格したものの、今はもう立ち直れないんじゃないかってくらい酷いです。 毎日嫌な思い出がフラッシュバックして、体は鉛のように重く、常にイライラして何しても楽しくないというか、もう何も出来ない状況です。 来月から遠くへ出て自炊やバイトしながら一人暮らしをしなければならないのに、自分の好きなことすらまともに出来る状態ではありません。もう起きて座ってるのだけでも体が重くてだるくて、でも周りに自分のことをよく理解してくれる人がいないので衝突も起きて孤立して、今相当きつい状況です。 今もの凄くきついのでもうこれで精一杯です。私は今どうすべきなんでしょう。非常に困っています。

  • 発達障害って理解できるんですか?

    発達障害(ここでは色んな分類をひとくくりにします。)の人がいたら、 その障害の性質・特徴を理解して、その人と付き合うものなんでしょうか? (付き合うとはそういった人と接する職業の人ではなく、日頃の生活で接する付き合いのことです。) あと、精神を病んでいる人もそうですが、その家族でなければ、上手に付き合うことは、ほぼ無理だと感じます。 発達障害の場合、体の機能の障害、高齢者などとは違って、 障害の特徴を調べて知っても、理解したとしても、上手く付き合えないんじゃないでしょうか?(考え方が違って(または似すぎて)相性の悪い人のように) 発達障害の人と上手く付き合うことが出来るのは、理解するようになった人ではなく、 その人の特徴や傾向があまり気にならない人ではないでしょうか?という気がするんですが。

  • 自分が発達障害かどうか知りたいです

    自分が発達障害かどうか知りたいです 勉強のことはそこまで困っていないのですが、人の話を一度聞いたらカセットテープのように巻き戻してから思い出さないと内容が理解出来なかったり、理解するのに時間がかかって困っています あとでああ、こんなことかとわかることもありますが、 ひどいときには理解できず他の人に何回も聞かないとわかることができません しっかり音としては聞こえているのに流れてしまって困っています メモを取るのも一字一句取らないと理解できず書くのが追いつけません まわりが聞いてすぐ理解しているのに自分だけわかっていないことに、気づき悩んでいます よっぽど集中するつもりでいないと話の意味が理解できません わたしの父親が、お葬式でわたしが泣いてる時にまじまじ見てきたり、いとこが流産した話を普通の雑談のように話し、人の気持ちがわからない面があるので、親が発達障害だとしてそれが遺伝したのかなと思います 自分が発達障害かどうか調べるためには心療内科か精神科に行けばいいのですか? 通っている大学にカウンセリングがあるのでそれに行こうかとも思っています うまく言葉にできないのですが全体として話されている言葉を耳で聞き取って理解するのが難しいです 本は書いてあるので普通に読めます 知っている人でも避けてしまったり、やたら緊張したり、生活のしづらさはあるのですが、書ききれないので省略します こういうことはどこに相談すればよいのかも教えてくださるとありがたいです 発達障害センターみたいなところでしょうか おすすめなどありましたら教えてください

  • 発達障害について(23歳の男)

    発達障害について(23歳の男) 以前精神的に病んだ事があり、その際に仕事を辞めてしまったため医療を受ける金銭的余裕がありません。 精神科を受診した際に「軽度の抑うつの症状が見られるが、発達障害の可能性が高い」との診断を受け、自身で調べてみると確かに該当する症状が見られました。 今現在は金銭的な余裕が無いため(無職です)精神科を受診する事が出来ません。 発達障害についての診断を受けると共に、何か支援のようなものがあれば教えて頂きたいです。 以下、自己診断によってですが、自身に該当すると思った発達障害の症状です。 ・「過集中」がみられる。何かに夢中になっていると「話を聞いてない」と言われる。またその集中は一晩中でも数日でも続いてしまう。 ・自分では気を使っているつもりでも「天然」「馬鹿正直」と言われたり、「はっきり言い過ぎる」と言われたりする。自分では思ったことをそのまま言っているだけである。 ・人に対してはほとんど執着しなかったり、かえって執着しすぎたりして、結果として独特の極端なバランスを欠いた対人関係の行動パターンとなることが多い。 ・結論を性急に求める。待てない。「意味が分からない」ことにストレスを感じる。 ・極端に近視眼的、場当たり的であったり、極端に計画的で予定の変更に対応できなかったり、時間意識に他人に理解されにくい特徴がある。 ・多弁、強弁したり、詩的象徴的な表現を日常生活全般でワンパターンで状況に関わり無くし続ける。 ・思ったことを言おうとしても言葉が出てこなかったり、長い文章だと意味が分からなくなったりする。「耳で聞く、話す」、「書いたものを読む、書く」「数字の計算」のどれかが極端に不得意だったりする。 ・「話が飛ぶ」「何を言っているか分からない」「話が長すぎる」と言われたりする。話しているうちに何を話していたか分からなくなったりする。 等の症状が該当します。 話が飛ぶ、数字の計算が出来ない、強弁してしまう、集中時に人の話が聞こえていない、話が要領を得ない等の症状が特に強いです。 他、何か私に質問等あれば答えさせていただきます。 ご協力お願いいたします。

  • ADHD症状が悪化する事はありますか?

    発達障害(ADHD)と診断されました。 現在は薬は服用せず中度の鬱病も併発していたので精神科でカウンセリングを受けながら 障害とも向き合っていました。 カウンセリングには2年ほど通いようやく 精神的に落ち着く事ができ、それと同時に 発達障害の症状もだいぶ良くなったと実感して いた所、急に症状が悪化しました。 具体的に言うと カウンセリングによって 毎日お風呂に入る部屋の片付けも机や床には もので散乱しないようにする 発言も気をつける、衝動買いを3.4に1回は理性で抑える事が出来るようなりました, これにより 友達や仲良くなれそうな人もでき清潔感も以前より意識出来るようになり貯金も少しだけど初めて溜まり経済的に余裕を感じることが出来、人生で1番充実した日々を送っていました。 ですが、ここ最近何故か症状が悪化し 部屋が治療前の様に汚くなり、服装や身だしなみに無頓着に戻り、最近同じものを着てしまい服の汚れなど指摘されます。 やっとできた友達に対しても失言や 発達障害特有の度を超えた変わっている行動をしてしまい怪訝な顔をされてしまいました。 信頼しているカウンセリングの先生には精神的に落ち着いていて良好な状態であると、 あなたが望むなら頻度を減らす事も検討してくださいと言われて現在毎週から月一度に変わっています。 確かに精神的にはすごく落ち着いているのですが、発達障害の症状が何故か急激に悪化しというか戻ってしまい大変困惑しています。 一体どういう状況なのでしょうか。

  • 発達障害の可能性はありますか?

    以下のような症状は発達障害でしょうか? 専門家にお聞きしたいのですが、なかなか専門機関に本人を連れていけません。 運転や料理など、やれば誰でもある程度は出来る事が出来ない。 TPOをわきまえた話が出来ない。 人の話しは数分間しか聞けない。いかなる状況でも常に自分の話ばかり。 すぐにパニックになり、焦りまくり物を傷付けたり壊したりする。 現実にそぐわない表情をする、例えば美味しい料理をいただきながら嫌そうな困った顔をする。 数字が激しくに苦手。 常に人間関係に悩んでいる。 こう!と決めたら徹底的に行うが、同じ料理を連続して徹底的に作ったりする。 発達障害の可能性はありますでしょうか?

  • 発達障害者がストレスどれくら感じるのか

    現在、 発達障害(ADHD、アスペルガー(AS)、自閉症(ASD))の方々について調べています。 上記の人たちが一般の人と比較してストレス耐性が弱いことは色々な論文やサイトなどで分かったのですが、大雑把でもいいので、何%や何倍等、発達障害の方々が一般の人と比べてストレス耐性がどれくらい弱い(低い)のかを紹介している論文や本等がありましたら教えてもらえないでしょうか。 これを知りたい理由は、自分が発達障害者なのですが、他の人に自分がストレスに弱いことを説明するとき、具体的な数字があると説明がしやすいので、知りたいんです。

  • 障害者が障害者に恋をしました。

    私は、現在デイケアに通っています。そこで、とある女性に出会いました。 その女性は定型者のようにしか見えないのですが、一部そうなのかなと思わせる部分 がある程度です。ちなみに、相手の詳しい障害内容は知らないのですが、大雑把にい えば精神障害を患っています。 一方、私は広汎性発達障害・AD/HD・アスペルガー症候群のキャリアです。 障害によっていろいろな問題というのがあると思いますが、発達障害の場合はコミュ ニケーションの仕方に大きな問題があります。 しかしながら、後天的に患った方は、発達に関しては定型者と同じ目線を持っているの で、私のかかわり方というのは相手にとっても大きなストレスになりやすいと思います。 やはり、定型寄りの後天的障害のキャリアだとしても、私のような発達障害者と関わる 事は苦痛になってしまうのでしょうか… 私は、今、自分なりに気遣いや他人を楽しませるためのコミュニケーション能力取得を 目指しているのですが、恋は超えられない壁なのでしょうか・・・

  • 障害の頑張ってます感がうざい?障害の捉え方について

    このサイトに、仕事関係のことやお金や収入にまつわる 投稿をする際に 障害者雇用ではたらいる障害者です。 と質問内容の投稿に自分の状況を伝えようと思い書いていたのですが、 障害者なのにがんばっている!すごいだろう! 俺は努力家なんだぜ! もっと敬え! みたいに思われたりしてしまう場合もあるでしょうか? 不安になってしまいます。 自分が普段、障害者として全く意識しないで生活をしているので いまの勤め先では普通に扱われているので 全く気にせずに、いたのですが、 知り合いに聞いた話だと 障害者に対して怠けている印象をもったり 障害者なのにすごいね~とか小馬鹿にした対応をしたり 子供に対応するような扱いをしたりするような場合もあったり 精神障害者だと、例えば、普段ふつうに接してくれている人に お世話になっています。と お菓子を買ってもっていったら ありがた迷惑そうな顔をされて、その人はお菓子を食べないとか そういうのもあるので 障害者に関する捉え方というのもまだまだ、偏見もあるし 多様性がみとめられているわけではないのでしょうか? (´・ω・`) 障害ととらえず、その人を構成する構成要素として考えると その人の性格や特性などにも通じるものだと思うのですが、 障害と個性の違いは、その特性によって一般的な社会生活を 行う上で、一般的な作業方法だったり取り組み方だと 支障が出る場合があるときにそれを障害と呼ぶだけで 例えば、発達障害の要素があっても生活に支障がでていなければ 病気というふうに認定されていない人もいたりするし そう考えると、障害障害と意識する必要もなく あたりまえのようにその人を構成する要素、一部分としてとらえれば いい気もするのですが、 アドバイスよろしくおねがいします。 (´・ω・`)