• ベストアンサー

顔が臭い

21歳の男です。 体臭について悩んでいます。体臭というより、顔なんです。日によって臭いの度合いは全く違うのですが、酷い時は外出することすら億劫になるほどです。自分で分かるのだから周りの人は相当辛いんじゃないかと思います。専門者の方からのご回答を頂ければ幸いです。(勿論そうでない方からのご回答も) 臭いというのは、顔がなにやらタマネギの様な臭いを発しています。朝とかは最悪です。体臭については 「自分がそう思っているだけかも」 という回答をもらうケースをOKWEBでもよく見かけるのですが、それは恐らく無いです。実際相当臭います。まさにタマネギです。 ちょっと前まではこんなことありませんでした。当時付き合っていた彼女から臭いと言われた事は一度たりともなかったので、やはり最近のことかと思います(2年付き合っていたので遠慮とかは無い間柄でした)。臭っていなかった頃と比べて変わったことと言えば、 1.寮生活から一人暮らしに変わって生活が不規則になったこと。 2.食事が適当になって(割と高タンパクかもしれない)栄養バランスなどは恐らく崩れていること。 3.考えてみるとタマネギは毎日食べている。(炒めるだけで簡単に美味しく食べれるので) 入浴も洗顔も毎日しています(それぞれ一日1回なので足りないかも?)。歯も虫歯の治療を受けたことがないくらい毎日しっかりと磨いています。自分のためにも周囲のためにも、なんとか改善していきたいです。アドバイス、体験談、ご回答、なんでも結構です。御知恵を貸して頂ければと思います。補足なども必要であればどんどんしていきたいと思うのでどうぞよろしくお願い致します。。。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

俗に「鼻につく」という意味には 匂いが鼻につく意味もあるのだと私は思っています。 タマネギや長ネギやにんにくや焼き魚など 匂いのきつい素材を自分で料理をしているうちに 鼻に匂いが染みついて1日その匂いが鼻から漂ってくるということがよくあります。 あとネギやにんにく類は食べたあと 毛穴からも匂い成分が出てくるそうなので デート前は多食しないほうがいいと思われます。 料理した時に着ていた服についた匂いも 鼻が敏感だと感じます。この場合は衣類の洗濯か ファブリーズを!

noname#11258
質問者

お礼

まさにコレというお答え、どうもありがとうございました。臭いのは頭でもなく体でもなく口でもなく、本当に顔の皮膚なんですが、一体何が原因なのか全く分からない状況でした。臭いを特に発している箇所がこれまた鼻の毛穴部分なんですよ。タマネギを切っているうちに鼻の皮膚がタマネギの臭いを吸収したということなのでしょうか。臭いがつきやすい部位なのかもしれませんね。大変参考になるお答えどうもありがとうございました。 他にも原因はあるのかな、もうちょっと質問開けておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私もタマネギ臭がついてしまったと考えていますが,ちょっと,別角度からアドバイスしてみたいと思います。 タマネギの臭いに限らず,何かの臭いが体についてしまうと言うことは,そこに,水分,または,脂がなければつくことはありません。 で,生活の変化から考えますと,皮脂にタマネギの臭いが吸収され,再び発散されているように感じます。 と言うのも,「割と高タンパクかもしれない」と書かれているからです。 高タンパクの食事と言うことは,魚が中心でしたら別ですが,意外と脂肪も摂っていることになると考えられます。 摂取した脂肪は,皮脂の材料なり,ある程度までは多く分泌されるようになるのです。 皮脂は,液体ですから,体の上部から下部に向かって,ゆっくりですが,流れます。 顔の上には頭がありますので,頭皮から分泌された皮脂が多いと,顔まで流れてきている可能性も考えられます。 この原因は,高タンパクの食事にもありますが,頭皮に炎症が起きている可能性も考えられるのです。 頭皮に炎症が起きていますと,頭皮を保護しようとして,皮脂の分泌が活発になるのです。 しかも,その炎症の原因が多く分泌された皮脂によることもあるので,悪循環を起こしてしまうことも意外とよくあるようですよ。 対策ですが,まず,食生活を改善することでしょう。 そのためには,一度,栄養士に相談(たぶん,有料)することです。 また,各市町村の健康センター(保健センター)では,定期的に「無料栄養相談」(たぶん,要予約)を行っていますので,これを利用すると良いですよ。 「3日間でより完璧な栄養バランスになる(3日間の食事で摂取した栄養の1日平均が,所要量(1日に摂取するべきだと定められている量)をクリアしていれば良いと言うことです)」食事が一番大切ですが,一応,注意するべきではないかと思われるのは,ビタミンEとビタミンB2です。 これは,皮脂の分泌に大きく関わっている栄養だと思われるからです。 と言っても,栄養バランスが大切なのは変わりませんけどね。 実は,きちんと栄養バランスを考えた食事をしていたとしても,栄養不足になってしまうケースもあるのです。 それは,「食事時刻がバラバラ」であったり,「起床時刻や就寝時刻がバラバラ」であったり,「ヘビースモーカー」であったり,「精神的ストレス」を受けやすかったり,また,「精神的ストレスを解消出来ていない」等々,要因は結構あるんです。 で,出来ましたら,これらにも留意してみてください。 もう一つ,頭皮に炎症を起こしてしまう原因としてあげられるのが,シャンプー剤のすすぎ不足です。 シャンプー剤に含まれている洗浄成分「界面活性剤」が頭皮に長期間残っていますと,非常にゆっくりですが,頭皮が炎症を起こしてしまうことがあります。 「生活が不規則になったこと」と書かれていますので,シャンプー剤のすすぎ不足も懸念出来るように感じます。 ですから,一応,「頭皮のみで2~3分間」シャンプー剤をすすぐようにしてください。 また,洗顔方法を間違っているために,古い皮脂が残っている可能性があります。 古い皮脂は,新しい皮脂に比べ,粘度がありますので,それを押し出そうとして,皮脂の分泌が多くなると考えられるような気がします。(毛穴を塞いでしまうくらいになりますと,皮脂の分泌は止まってしまうと思いますが・・・) 顔の毛穴にたまった皮脂を絞り出すような洗顔方法をするべきかもしれませんね。 ちなみに,顔の毛穴にたまった皮脂は,ゴシゴシ洗いでは絞り出せず,顔の皮膚を丸くマッサージする感じで洗いますと,ほぼ全部絞り出せるようですよ。 一応,思いつく限り,「皮脂」という観点からアドバイスさせていただきました。 実際に症状を見ていませんので,明らかに「これは違う」というものもあると思います。 しかし,将来,このサイトで「薄毛が気になりだしたのですが・・・」などと質問しないためにも,重要なことが多く含まれていますので,留意していただければ幸いです。

noname#11258
質問者

お礼

様々な観点からの御指摘、非常に参考になりました。どうもありがとうございます。 食生活の改善、難しそうですが取り組んでみることにします。ビタミンB2はサプリメントで補えていると思うのですがEはどうなんだろう、ちょっと微妙です。確実に炭水化物とたんぱく質が過多気味になっていると思われるのでちょっと抑えてみようと思います。 僕は生涯タバコは吸わないと心に決めているので喫煙が臭いの原因になっていることは考えにくいかな。友人や家族は皆吸うので間接的に貰い受けている可能性はありますが。。 今回顔の臭いについて質問させて頂きましたが、日によって臭いの度合いが全く違うんですよね。今日なんかは全くの無臭でした(自分が気付いていないだけという事でもなく)。一体何が原因なのだろう。皆様どうもありがとうございましたー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phiphi
  • ベストアンサー率14% (35/241)
回答No.2

顔が臭いってことは、頭が臭いか口が臭いかどっちかの可能性が高いから、そこから調べてみては如何でしょう。一番手っ取り早いのは病院(内科)で症状を話すと、該当するような病気を疑ってくれます。  独自で解決するとなると、アットコスメや、ここの過去の質問で頭の臭いというのに効く商品を検索し、自分に合う商品をさがす。口は、ブレスケアなどをとりあえず飲んでみる、ということになると思います。

noname#11258
質問者

補足

確認してみましたが頭でも口でもありません。質問文にもあるように、臭いのは「顔」 なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは 私は、<<にんにくの芽の味噌いため>>、が好きで、ある時、安かったので、山のように作り、3日ぐらい、連続で食べたことがあり、3日目ぐらいに、<<臭いよ>>と言われたことがありました。 その後、お風呂で汗をたくさん流し、ゴシゴシ洗い、休みの前の日に、少しだけ食べる様にしてからは、言われなくなりました。 あなたも、きっと玉ねぎが原因なのでは?とおもいます。 私の周りの人で、タバコの臭いのすごい人や、たまに、ニンニクの臭いのすごい人がいます。

noname#11258
質問者

お礼

タマネギが原因なのかな、ちょっと控えてみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗顔すると顔が痛くなります

    自分は22歳の男性です。 風呂場にて、石鹸を付けて洗顔した顔でシャワーを浴びると顔の頬周辺に痛みを感じるようになりました。 実は4年位前の秋~春の寒い時期になると同様の痛みが起きていたのですが、痛みの度合いは日によってまちまちで、痛みなどを全く感じない日も多数ありました。 タオルで軽く拭くだけでも痛みを感じる時もありましたが、入浴直後以外は何ともありませんでしたので、今まではあまり気に留めていませんでした。 しかし、ここ最近は毎日のように以前より痛みを感じるようになり、頬周辺に赤い点々みたいなものが見えるようになりました。 洗顔に使用している石鹸はこれです。この石鹸は丁度3年前くらいから愛用しています。 http://www.cow-soap.co.jp/mutenka/lineup/soap/index.html この症状を改善する方法、効く薬などをご存知でしたらお答え頂ければ幸いです。 ご回答宜しくお願いします。

  • 顔の肌だけ汚いのを改善したい

    こんにちは、見てくださってありがとうございます。m(_ _)m 23歳の女子です。 お恥ずかしい話なのですが、鬱で自宅療養中、これから作業所に通おう!というところです。が、自分の顔の肌がとても荒れていて汚らしく、肌を綺麗にして少しでも自信をつけたい!と思い質問させていただきました。 肌の状態は、もともと色白で(顔以外の肌は)綺麗だと褒められるぐらいです。ただ顔だけ荒れがすごいです。(赤)にきび、肌色のぶつぶつ、にきび跡、毛穴、そして顔全体の赤みが目立ちます;; にきびは頬とあごとあご下が酷く、ぶつぶつはおでこ全体にあります...。 友人に顔のパックを教えてもらい入浴後にはじめたところ、にきびの酷さが少し良くなりました。洗顔は基本お湯で流すだけのお湯洗顔をしています。メイクをした日はソフティモのノンオイルのクレンジングで落とした後お湯洗顔です。 ひきこもりがちなので一日に一度は30分ほどの散歩に出る、食事は野菜中心で自炊、お風呂は億劫で二日に一回、起床就寝は早寝早起きになったりずれて不摂生になってしまったり、です。 まず起床就寝と食事の生活リズムから戻していこうと思うのですが、それ以外に「これは肌によくないよ!」「こうしたほうがいいよ!」というものがあれば教えてください。 おすすめのスキンケアの書籍などもあれば是非...orz 長文でしたがお読みくださりありがとうございました!

  • 尿の臭いが気になります

    糖尿病の方は近寄っただけで なんか甘酸っぱい腐った体臭が漂いますよね 私の場合最近きずいてるのが 尿の臭いです たまねぎのような臭いがします 誰かに体臭が臭いとはまだいわれてませんが 自分ではかなり気になってます このような症状ってなんかの病気の前兆でしょうか 良ければ教えてください

  • 顔の脂・髪の脂

    僕は顔は脂でいつもテッカテカです。 髪の毛も脂でまとまってしまいます。 父には毎日こまめに洗顔をしろといわれていますが、 本当にこんなんでいいんでしょうか(一日3回)? 逆に洗いすぎて脂の分泌がさらに盛んになるんじゃないですか? 頭を洗うときは、ブラシを使っているんですが、 いろんな人の話を聞くと、すすぎすぎはだめだとか、 しっかりすすいだほうがいいとかで、一体どうすればいいのかわかりません。 頭と顔の脂をどうにかしたいです。 因みに生活は規則正しいと胸を張って言えるぐらいです。 回答お願いします。

  • 顔がくさい

    20代後半男性です。 顔がくさいです。 朝、しっかり顔洗して会社へ行くのですが、数時間過ぎると額や鼻、鼻の横などがくさくなります。(特に額) 家で化粧水と乳液をつけてから会社に行きますが、つけなくてもくさくなります。 昼休みに机に伏せて寝ると、起きたときに袖の額があたっていた部分がくさくてたまりません。 男性用の顔ふき取りシートで解決するのですが、あれはスッキリしすぎですし、あのスッキリ系のにおいが苦手です。 会社で洗顔できればいいのですが・・・ 肉少な目、野菜たくさんな食生活を続けてもくさかったです。 何かよい案はありますか?

  • 洗顔後の顔と手の赤みは「しもやけ」?

    一昨日突然、洗顔後に顔がみるみるうちに腫れてきました。 気持ち悪い程洗った部分だけ真っ赤に腫れ上がり、その後30分ぐらいですっかり元に戻ったのです。 翌日洗顔すると、また真っ赤になり、今度は手も同じように赤くなりました。何故か手は痒みを伴います。 入浴時に症状はみられず、冷水を使った時にのみこの症状がでるようですが、これは「しもやけ」なのでしょうか? 今まで一度も経験したことがなく、皮膚科に行くべきか迷っております。

  • 顔の脂は酸化する?

    こんばんは、質問は題名のとおりなのですが、顔の脂は酸化するのですか? 僕は、高3の男子なのですが、中2くらいから、脂が乗り出して、家系からしても、脂が少し多い体質のようです。 そして、顔を洗って時間がたち、脂が乗り出し、また時間がたつと、顔のあたりから酸味を帯びた、少しすっぱい匂いがしだすのです。 それも、大体時間は同じで、匂いも、いつも同じ匂いがするので、もしかすると、自分の顔の脂が、空気と触れて酸化してすっぱいにおいが発生するのではないかと、考えました。 また、手からも、そのような匂いがするような気もするので、気になります。 それとも単なる、体臭なのでしょうか。いや、酸化してると思います。笑 同じような体験や、肌のこと、脂の酸化に詳しい人がおりましたら、ぜひ、このなぞを教えてください。

  • 鼻の表面がくさい・・・

    恥ずかしい話なのですが、鼻の表面がたまにくさくなります。 鼻の表面のアブラを取るような感じで鼻をこすり、 においをかぐとタマネギ・納豆のような臭いがします。 もちろん毎日洗顔はしております。 洗顔した直後ににおってくることもよくあります。 これは病気なのでしょうか・・・。 それとも加齢臭?(20代前半です) 分かる方おられたらお願いします。

  • 顔 吹き出物

    顔中に、写真の2mmほどの吹き出物?粉瘤?のようなものが顔中に出来ていて困っています。 何ヶ月経っても綺麗に消えてくれず、いつまでも残っているか黒いシミになってしまいます。 1mm以下のものが大きくなり、写真のもののようになるのですが・・・。 後二日に一回洗顔し、保湿クリームを塗っているのに、鼻の黒ずみ、角栓が全く良くなりません。毎回鏡を見ると嫌になるほど肌がボロボロです。鼻の脇には白い角栓が常時あります。 どうすれば改善出来るでしょうか? 毎日夜遅くまで起きていて菓子を食べる時があったり、運動していなかったりと生活習慣が乱れているのですが、やはりこのせいなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 姑の体臭がとても気になります

    姑の体臭がとても気になります。 歳をとれば、なにがしら臭うようになると聞きますが、ちょっと我慢の限界にきています。子供たちも臭いが気になるようですが、姑を思い何も言いません。それとなく、姑の部屋に消臭剤を置いたり、窓を開けるよう促しています。1ケ月程、体調を崩し入院していました。その間に、姑の部屋を大掃除。なかなか臭いは取れませんでしたが、少し改善されたようにも感じてました。しかし、3日前退院して帰って来た途端、元の状態です。本人は自分の臭いに気付かないのでしょう。毎日入浴もします。衣服も洗濯します。きれいにするよう心がけているのですが、なにかいい方法はないものでしょうか?子供の友達など来たとき、何も言いませんが玄関入ると顔をしかめています。

このQ&Aのポイント
  • WiFiが突然繋がらなくなった際の対処方法や解決策について教えてください。
  • iPhoneやノートパソコン、NintendoSwitchなどを使用中にWiFiがつながらなくなった場合、どのような原因が考えられるのでしょうか?解決策を教えてください。
  • WiFi接続ができない状況になった際、モデムのランプの状態やiPhoneの表記の変化など具体的な状況を詳しく教えてください。
回答を見る