• ベストアンサー

メモリ価格変動について

こんにちは。 自作パソコンを作った時に、いろいろ調べて思った事があるのですが、何故メモリの価格は変動するのでしょうか? 他の部品(CPU、HDD)と同様に安くなるのが普通だと思うのですが、価格が上昇するのがあまりよくわかりません。 メモリも大量生産とかしていると思うので、段々安くなると思うのですが・・・ どなたか解かる方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mi-si
  • ベストアンサー率35% (200/567)
回答No.1

基本的に需要と供給の関係ですが、昨今のメモリの価格に関しては、暴落しては回復するの繰り返しです。とにかくメモリを作り続けないとつぶれる会社がありまして、その会社が需要が減っているのに生産調整を行わず過剰供給を行ったためにメモリの価格が原価割れを起こすという現象が起きました。その会社は国から補助金を貰っているのでつぶれてないんです。 強制的な生産調整とアンチダンピング関税と需要の回復で正常な価格に回復した(上昇する)訳です。製造原価の1/3などと言う異常な値段まで下がった事もあるので値段が急激に上がったように見えるかも知れません。 それ以外では、季節要因もあります。旧正月は中国、台湾、韓国の工場も一斉に休みにはいるので在庫が減少して価格が一時的に上昇するとか。 ちなみにCPUに関しては価格コントロールしているので好きなように値段付けてます。 HDDは、メモリほどでは有りませんが需供関係で価格が上昇する事はあります。

Ran-UK
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございました。 >強制的な生産調整とアンチダンピング関税と需要の>回復で正常な価格に回復した(上昇する)訳です。>製造原価の1/3などと言う異常な値段まで下がった事>もあるので値段が急激に上がったように見えるかも>知れません。 他の部分は理解できたのですが、上記の部分が自分の理解力のなさのせいかちょっとわかりませんでした。 強制的な生産調整、アンチダンピング関税という単語がちょっと・・・ 申し訳ないですけどもう少し詳しくおしえてもらえらいでしょうか? わがまま言ってすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年のメモリ価格上昇について

     数ヶ月前からメモリ価格が上昇していますが、理由はどの辺りにあるのでしょうか。(円安?メーカーの生産調整?需要のひっ迫?)今後メモり価格はどのように動くのでしょうか。(横ばい?年末にかけて上昇?)そろそろ自作しようと考えているので心配です。回答頂ければ幸いです。

  • 価格.comでの電化製品の価格変動

    パソコンを購入しようと、価格.comで価格を調べました。 街の家電量販店よりかなり安く購入できそうなのですが、 今週と先週では、数千円の変動がありました。 (4月発売モデルなので、下がる一方かと思っていたら4000円ほど上昇していました。) 変動がとても大きく感じたのですが、これはどうしてなるのでしょうか? 下がるのならば、競いあいがあると思うのですが、 上昇となると供給不足ということになるのでしょうか? 最新ではなくてもおこるのでしょうか?

  • バルクパーツ(HDD)の価格変動に関して

    お世話になります 公私共に大量のデータを扱うので、定期的にバルクのHDDを購入しています このため、HDDの価格相場をいつもウオッチしていて気が付いたのですが なぜか、年明けから3月までの期間は相場の変動が皆無に等しいです。 質問1 なぜ、この期間だけ、相場の変動がないのでしょうか 質問2 今年は、いつ頃から変動が始まると予測できますか ※ 気が付いていたのに、なんで、年末に買い溜めしなかったんだろう・・・

  • Amazonマーケットプレイスの価格変動

    Amazonでの商品の価格変動について質問です。 マーケットプレイスに限ったことではないのですが、商品をカートに入れたままにしておくと、次にカートを開いたとき商品の価格変動があるとページトップに分かりやすく「どの商品がいくらからいくらに変動した」という案内が表示されます。 それを観察していると、大量出品している出品者で、他の出品者が値下げをするとすかさず値下げをしていることを良く見かけます。 また逆に、他の出品者の商品がなくなると値上げすることも良くあります。 私も少しは出品しているので、たまに様子を見て価格を変えたりはしますが、大量出品者の場合どういう操作をしているのでしょうか。 プロマーチャント契約をすると、自動でそのような機能があるのか、別の管理ソフトのようなものがあるのか。 とても手動で行っているとは思えないので疑問に思い質問いたしました。 どなたか経験者もしくは、Amazon内の説明等ご存知の方がおられましたらお答えをお待ちいたしております。

  • もうPC性能は伸びないで価格は逆に上昇?

    部品価格ではメモリもHDDも数年前から容量は増えず価格は変わってません。 CPUも、価格に対する性能はSandyBridge以降、大差なしです。 このままPCのシェアが減り続けて、個人はタブレットやスマホばかり買うような状況が続くとPC本体の価格低下や性能向上は厳しいどころか、高くても買わざるを得ない法人専用商品のような状態になってむしろ性能は同じで価格だけが上昇する、そんな状況はあり得ますか? あなたはどう考えているか。今後の個人のPCの入手性、価格について予想・予測を教えてください。

  • メモリの種類と価格等について

    メモリ増設を考えています。そこで、自分のパソコンは、FMVDESKPOWER CE8/85L(2001製)Windows XP CPUは 「AMD Duron TMプロセッサ 850MHz」 メモリは 「SDRAM-DIMM,PC133対応」  最大容量512MB スロット数2 空1 現在128MB です。 古い型の為か「SDRAM-DIMM,PC133対応」というのが調べてもほとんど無く価格などもわかりません。 この種類以外で対応できるものや、価格が知りたいのですが、またこの種類しかダメな場合の価格など、どなたか教えてください。CPUの取替え?などしなければ意味が無いとかもありましたら教えていただけたら うれしいのですが・・よろしくお願いします。

  • パソコンの価格と性能

    パソコンにも安いやつから高いやつまでたくさんありますよね? ああいった価格差はどこから生まれているんでしょうか? 高いパソコンは安いものと比べ、どの点で勝っているんでしょうか? 例えば一番安いパソコンをオプションでCPUやメモリを交換した場合、高いパソコンとの性能の差はどれくらいあるんでしょうか? 自分の中にはパソコンの性能は主にCPUとメモリで決まる、みたいな考えがあるんですが、ほかにどのような要素があるんですか? また、その要素を担う部品をいいものに交換した場合、一般的なユーザーからみて、値段に見合った性能の向上が期待できるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • マザーボードの価格の差って何ですか?

    お礼は必ず書かせていただきますのでどうぞよろしくお願いします。 CPUやメモリ、グラボ、HDDと、マザーボードのソケットの違い位は解るので、自分でパソコンを作った事は何回かあります。 しかしマザーボードの事がよくわかりません。 あの価格の差はなんなのでしょうか? 単に拡張性の違いだけなんでしょうか? 安いマザーボードだとCPUの性能がいかせないというようなことあるのでしょうか? 例えば安いマザーボードにAthlonX2 5000+とかを組み合わせると何か支障はあるのでしょうか? (ソケットが合わないといけないことはわかります。) どのような小さな事でもかまいませんのでマザーボードについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンの価格変動について

    ノートパソコンを購入をしようと思い、3ケ月くらい価格.comでチェックしています。 11月~12月には25000円程度だったものが、今では1万円以上値上がりし、35000円程の値段になっています。 安くなるなら分かりますが、高くなっている事に疑問を感じます。 他の商品の価格推移を見ていないので分からないですが、1年のなかで安くなる時期などがあるのでしょうか? それともただ単にこの商品だけ……?

  • マザーボードで使用できるメモリは決まっているのでしょうか?。

    メーカ品のパソコンでも自作のパソコンでもマザーボードが異なれば、最大に使用できるメモリは決まっているのでしょうか?。例えば、3GBをメーカーが最大で奨励している場合は、4GB、5GBのメモリーの増設を行ってもスペックは上昇しないのですか?。それとも、メモリを積み込めるだけ積み込めば、スペックは上昇するのでしょうか?。全く解かりません。お教え頂くと幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 手差し用紙なしの表示を変えたい
  • 手差しでは時間がかかるので,カセットの用紙で印刷したいが,2面付多数部数の印刷が,ページ指定できないので16ページだけ,何度も印刷することにもなる。
  • まずは手差し表示を消したい。
回答を見る