• 締切済み

これからアフィリエイト&デイトレードを始める為に

昨今の不景気の風をまともに受けて、私もちょっと・・・な感じになってきまして、そこで少しでも家計の足し、いや、もしうまくいけばいっそこれと不動産投資を本業にして経済的自由を得たいと強く思うようになってきました。別に億万長者ほどでなくても、平均より少し良い程度でいいやという、ささやかな夢ですw さて、そこでいろいろ関連書籍を探していますが、情報が多すぎで困っています。 みなさん、どれか『まずはこれ一つ読んでおくのが基本でしょう!』といった書籍をご紹介下さい(できればその理由も。)m(_ _)m ちなみに少しAmazonを検索しただけで、次のような読者リポートが→『デイトレードで毎日を給料日にする! (単行本)』 ここのスレの評判がいいので買ってみました。結論としては、入門者から初心者向けです。中級以上の人にはもちろんのこと、初級者でも物足りないかも。 時代の流れのせいで、今ではこの本記載の板読み術も使えないし。。。。』                            ^^^^^^^^^ 傍線の情報が何となく気になりました。本当に使えないなら、その理由とはどのようなものでしょうか? また、一月いくら稼げるようになったら(経費・損失差し引いて)「デイトレで稼げている」といえるのですか?

みんなの回答

  • xKURO-69x
  • ベストアンサー率27% (112/406)
回答No.1

板読みっていうのは、こういう板の状態のときなら、こう動くだろう、という読み。 板は検索してください。 昔は出来高が多かったし、素人も多かったけど、いまはそういうフワフワした板の付き方はしない。 時代の流れで、板の付き方が変わった。だから、読みも外れがちになった、という意味で言ってるんだと思います。 >いくらで稼げている 相対的問題であり答えは無いですが、 10年食えたら、稼げていますと言っても問題ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JAVA入門者にお勧めの本

    普段、VBやC(初級~中級程度)のプログラミングをしていますが、どれもWindows用のVisual Studioを使っていますし、移植するのも大変なので、マルチプラットホームに対応しているJAVAを学んでスキルをあげようと思っています。 そこで、JAVAの入門書を探しているのですが、普段別の言語で愛読している「逆引き大全」シリーズのJAVA編は2004年の発行ですし、私の地域の書店を5件ぐらい回っても見つかりませんでした。 JAVAの入門からAWT、Swingのプログラミングまで幅広く学べる初級~中級ぐらいの書籍を探しています。上記の書籍以外に何か入門者がJAVA言語プログラミングについて深い知識を得られるお勧めの書籍はありませんか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • PHPの書籍について

    ノートパソコンが余ってるので簡易サーバをつくって 本格的にWebプログラミングを始めようと思っております。 言語はPHPにしようと思っております。 まずは入門書を購入しようと思っておりますが、現在あまりお金がなく片っ端から買い漁ることができません。(4~5冊くらいが財布の限界です。) そこでわかりやすい初級レベル(日本語)、使い勝手のよい中級レベル(できれば日本語、)の良い書籍がありましたら紹介していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • MySQLで中級・上級レベルにちょうどよい書籍はありませんか?

    MySQLで中級・上級レベルにちょうどよい書籍はありませんか? 今MySQLといいますか、データベースの勉強をしています。 色々なデータベースを作ったり、以前MS-Accessで作っていたデータベースなどを移行してみるなどをしていますので、一応の基本は理解しているものだと思っています。 あくまでも自己評価ですので、まずは初級編の書籍を読め!と思われるかもしれません。 ただ中級・上級の書籍を読んでみて、それで全く歯が立たなければ戻りたいと思います。 近くに図書館もなく、書店もありません。 コンビニすらない田舎に在住ですので、中身を見て選ぶことがまず不可能です。 そこでデータモデリングによいと思われる書籍や、これは絶対に読んでおいた方がいいと思われる書籍を教えてください。 以前にオライリー社のSQLハンドブックを読んだことがあります。 今購入を考えているのは「実践的データモデリング入門 翔泳社」という書籍です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • PHPの良書

    現在、PHP4でウェブサイトを構築しています。 PHPの入門書を一冊読み終え、ポケットリファレンスを一冊所有しています。お勧めの、初級者から中級者へのステップアップに向いた(サンプルコード集のようなものではなく)体系的なPHPの解説書を紹介してください。(PHPのバージョンは、4と5の両対応だと、とても嬉しいです) (オライリー社の書籍を購入しようと思ったのですが、デスクトップリファレンス以外では、PHP関連の書籍は翻訳されていないようで悲しんでいます)

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 今、売れている書籍について

    私は今、就職活動をしている専門学校生なのですが、企業課題として、現在売れている書籍の傾向や、これから売れるであろう書籍についてのレポートを書かなくてはいけません。 正直、今までは話題性や人気など関係なく、自分の興味のある本しか読んでいなかったので、どんな本が売れているか、読者が何を求めているかなど全く考えたことがありませんでした。 なので、情報をどのように収集すればいいのかがわかりません。 皆様の昨今の書籍に対する考え、または書籍についての調べるツールがあれば教えてください。

  • PHPの入門書について。

    PHPの入門書について。 今回、PHPをちゃんと一から体系的に学びたと考えています。 PHPにはWordPressでWebサイトを構築する中で少しだけふれました。 ※XHTML/CSSは分かります。 とある本ではPHPの入門書には「はじめてのPHP言語プログラミング入門 / 大垣 靖男」が良書であると書いてありました。ですが、アマゾンの評価をみると悪い意見もあります。http://bit.ly/bwOVi6 たとえば、 ・値渡し・参照渡しといった重要事項がごく簡単にしか説明されていない。 ・具体的な関数・メソッドの索引はほとんど省かれている。 ・初心者に勘違いを誘発させるような記述がおおく、また、クラスのオーバーライド等について、実際の仕事の現場で使われるような例はなく、甚だ勘違いを誘発させるような例や言葉で説明されている。 それにこの本は発行が5年も前です。 やはり少し古いのでしょうか。 内容が飛び飛びでも困りますし、情報が古いのも困ります。 もはや僕にはどれが一番適した本なのか分かりません。 僕のような初心者が一から体系的に学ぶにふさわしい入門書を教えてください(><) そして、入門書→初級→中級→上級にレベルアップしていくために良い書籍があれば教えてください! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 中級レベルのLinuxの書籍を探しています

    Linuxについてもっと詳しくなりたくて書籍を探しています。 現在の自分の技術としては ・Linuxのインストール ・CUIでのアプリケーション(Apache,PHP,PostgreSQLなど)のインストール ・上記アプリの設定 程度は何とかできるのですが、もっと詳しくLinuxについて知りたいと思っています。例えば ・configureはどういう理由で行うのか。書かれている言語は? ・各ディレクトリの意味 ・ネットワークの設定ファイルはどこでどのように行うのか などなど、上げたらキリがありません。 Linuxに関する書籍は多数あるのですが、その多くが「入門」でインストール方法などがメインになっていてそれ以上のことが書かれていません。 かといってオライリー系の書籍となるとあまりにも専門的過ぎて付いていけない状況です。 XWindowなどは使用しないのでコマンドレベルで「入門」よりも上の「中級」ぐらいの書籍って無いでしょうか? Webである程度のことはわかるのですが、書籍によるまとめた解説があればと思っています。 もし、「この本はいいよ」という物がありましたら教えてください。

  • 本気でアフィリエイトをやりたい

    疾病や家庭事情のため長時間外に出ていられなくなり、在宅ワークとしてアフィリエイトを考えています。 無料ホームページ作成サイトでカスタマイズのためhtmlやSEO対策は多少かじったことがありますが、忘れてしまってるのと情報もだいぶ古いので今回SEOやWordpressに関する本などを買いました(まだ届いていませんが)。 そこで、それを読む前に(多分こういうことは書いてないと思うので)ちょっとアドバイスが欲しいです。 ブログの記事ネタは結構書けるものがあるのですが、テーマがバラバラの場合どんなサイトにするのがいいのでしょうか。 普通の無料ブログのようにテーマ別記事が探しにくく更新順にしか表示されなかったりトップページが最新記事になってしまったりが嫌です。 テーマごとのトップページやサイトのトップページを「このサイトはこんなところです」的な基本的に不変なものにしておいて、クリックひとつで読者の見たいテーマに行けて、その中にコンテンツ一覧があって順番にも読めるしクリックで必要箇所だけ読める…というような、本のような階層にしたいです。 なので、Wordpressを使ってホームページを作り、トップページに全てのテーマを平等に表示させテーマごとに複数のコンテンツを書いて順を追って読みやすく…と考えていますが、テーマが車のことや節約のこと、日曜大工のことや漫画のことなどバラバラです。 この場合、 1・何か1つをメインテーマに絞ってサイトのトップページやサイト名にするのがいいのか(例えば、「ハコスカレストア日記」とか) 2・それとも自分のキャラクターを出しつついろいろやってみてます的にするのがいいのか(例えば「貧乏マザー◯◯の暮らしの知恵」とか) どちらがいいのでしょうか? 1だと、サイト内に全然違う話題でコンテンツを作ってもサイト内繋がりでいろいろ見てみよう、という読者をとりこぼすような気がします。 2だと大元のトップページの時点ではテーマがたくさんあるなーと分かるかも知れませんが、アフィリエイトサイトのSEO対策としてはピンボケと言うか弱くなってしまわないでしょうか。 それとも、SEO対策としてはテーマ毎に個別のブログサイトを設立した方が良いのでしょうか? それと、用語からして最近の新しい専門用語についていけてないので、初心者と思って一から勉強し直そうと思っているのですが、下記の書籍以外に良い本があれば教えてください。 ググれば必要な情報は出てくるのですが、辞書的にネット環境のないところでも参照できるよう書籍が欲しいです。 「一番やさしいWordpressの教本第3板」 「はじめての今さら聞けないアフィリエイト入門」 「完全ひとりビジネスを始めるための本」 「沈黙のWebライティング」 この4点はAmazonで注文したので・・・。 よろしくお願いします。

  • デイトレードって・・・

    今流行のデイトレードをしてみたいのですが、会社勤めの人でもできるでしょうか? 9:00から17:00までは会社にいるので、パソコンにはりついてるわけにもいかないし。 会社でパソコンが使えるならできそうだけど、私のところは使っていません。 ちなみに証券会社は野村と松井証券です。 それでも、こうやってやってるみたいな人がいたら教えてくださいm(__)m それから、今パソコンを持ってないのですが、やっぱりあったほうがいいですか? 買うならどんなパソコンがお勧めですか? 早いほうがいいとか言いますけど、「早いって何?」ってレベルです。。。 専門用語は解説付きでお願いします; みなさんお使いのパソコンの良し悪しなどを教えてもらえたらと思います。 どうぞ、よろしく☆

  • デイトレードがしたい・・・

    デイトレードをしたい場合おすすめの証券会社を教えてください。 インターネット機材はあります。 デイトレードの教室や講座を大阪で開校しているところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自宅の2Fの畳、6畳の部屋で使用するための移動式エアコンについての質問です。部屋を閉め切った状態で使用しても問題はないのか、8月の猛暑時でも使用可能かどうかを知りたいです。
  • 移動式エアコンを自宅の畳、6畳の部屋で使用する予定ですが、部屋を閉め切った状態でも使用して大丈夫なのか、8月の猛暑時でも十分な冷却効果を得られるのか不安です。
  • 自宅の2Fの畳、6畳の部屋で使用するための移動式エアコンについて質問です。部屋を閉め切った状態で使用しても大丈夫かどうか、猛暑時でも十分な冷却効果を得られるか教えてください。
回答を見る