• ベストアンサー

源泉徴収簿の総支給額について

初歩的な質問ですいません。 源泉徴収簿の総支給額欄には 総支給額-非課税交通費-雇用保険(雇用保険のみ控除しているので)であっていますか? 例えば、 総支給額200000-非課税交通費10000-雇用保険1000=189000(課税対象額) よって源泉徴収簿の総支給額欄には189000円という記載であっていますか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1914/5487)
回答No.1

その場合は源泉徴収の総額は19万ですよ 社会保険、厚生年金も含みます そらこから課税対象から控除されます

ccclllooo
質問者

お礼

素早い対応ありがとうございました。 もやもやが解消しました。

関連するQ&A

  • 源泉徴収簿の記入について

    税務署から配布される源泉徴収簿についてですが、総支給額に対して社会保険料等の控除額という欄があり、いつも疑問に思うのですが、この欄には雇用保険がふくまれるのか?ということです。等というのがあって疑問におもいます。社会保険料というくくりでは雇用保険料も含まれると思うのですが・・・

  • 源泉徴収票に書かれる額

    源泉徴収票にいついてですが。 支給額欄には、月々支給の交通費の額なども含まれるのでしょうか? それと基本の働いた分の給与はわかりますが残業代や、特別な手当てなども含まれてるのものですか? それとこれは控除をされてない金額になりますか?

  • 給与計算(控除額)について

    会社を立ち上げたばかりで、私が経理を担当しているのですが、 経験がなく、まったく無知でいろいろ調べているのですが、わかりません。。。 質問も意味不明かもしれませんが、どうぞお付き合いください。 現在給与計算をしていて、会社では雇用保険のみ加入済みです。 今月支払う給与からは雇用保険と源泉所得税を控除することになると思います。 まず雇用保険は総支給額から社員負担は6/1000になることはわかりました。これは、交通費は含まれるのでしょうか。 交通費は課税と非課税があるようなのですが、どういった線引きが あるのでしょうか。 また、会社では、3か月毎に交通費を支給することになっています。 たとえば、給与265,000円、交通費90,000円(3か月定期分)だと 総支給額が\355,000になって、雇用保険は¥2,130になるのでしょうか。 源泉所得税は雇用保険を引いた\352,870が対象になり、源泉徴収税額表で 見ると¥12,330になるのでしょうか(扶養はありません) この辺の計算がいまいちわからないのですが、あっていますか? どなたかご教授ください。

  • 源泉徴収簿の社会保険料等の控除額について

    回答おねがいします。 例えば、従業員の給与総支給額¥157436 控除額の 欠勤控除¥5500・立替金¥30000などがある場合、総支給額-欠勤控除の金額を源泉徴収簿の総支給額の欄に記入するのでしょうか?社会保険等控除するものはないのですが社会保険料等の控除額の欄には¥0でよいのでしょうか?

  • 源泉徴収の総支給額が実際よりも多い

    教えてください。 旦那さんの会社で夏と冬に寸志として6万円を支給されていたのですが、今年の冬はその寸志が出ませんでした。 が、昨日もらった源泉徴収票に記載されている総支給額は、その出なかった6万円分も加算されて記載されていました。 そこで旦那さんを通して会社に聞いてみてもらうと、 「源泉徴収票に記載されている総支給額は見込額だから、関係ない」 「マイナスになったぶんは来年調整される(?)」みたいなことを言われたそうなのですが…。 源泉徴収票の総支給額が見込みって、おかしいと思うのですが…。 それに、税金もそれで変わってくるんだし。 会社の言ってる事がおかしいと思うのですが、そもそも6万円の差は、そんなに税金等に関係しないのでしょうか? 関係ないのであれば、そんなに考える事でもないのかな…と。 どなたか詳しい方、教えていただけませんか?

  • 源泉徴収簿

    1.源泉徴収簿の年末調整欄で社会保険料控除額の中の 「(11)申告による社会保険控除分」という欄があり、その種類として 「(11)のうち国民年金保険料等」とありますがその他に どのようなものがありますか? 2.住宅借入金控除額が算出年税額を超える場合は源泉徴収票の  摘要欄に額を記載するだけでいいのですよね?

  • 21年 源泉徴収票 控除額記入について

    21年の給与収入額が1,400,000円とすると、21年の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額は、650,000円を引いた750,000円ですよね。控除対象者配偶者がいるので、基礎控除と配偶者控除の各380,000円(計760,000円)を引くと、この時点で課税所得金額は既にマイナスになります。 この場合、他の社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除の金額は、源泉徴収簿・源泉徴収票に計上(記載)しておく必要があるのでしょうか。 計上(記載)しても、課税所得のマイナス(記載上はゼロ)が増えるだけで還付額は変わらない わけですけど、控除すべきものがあったという事実として計上(記載)しておいたほうがよいのでしょうか。それともなんの役にもならないということでしょうか。 その人は、他に不動産収入があって、確定申告をするということですが、会社としては年末調整作業はやっておきたいです。

  • 源泉徴収について

    源泉徴収の「給与所得控除後の金額」の意味が分かりません。 支払い金額が300万だったとして、「給与所得控除後の金額」が200万だったとしたら、差額100万は何を意味する金額ですか? 非課税対象額?それとも、総支給額から手取りを引いた額? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収

     源泉徴収票について  昼間は平日フルタイムで派遣で勤務しています。  その派遣先では年末調整をしていただきました。  夜はアルバイトをしています。  その分は確定申告する予定ですが、そのアルバイト先からいただいた  源泉徴収票をみると、支払金額137,700円 所得控除の額の合計額380,000円と記載されています。  この380,000円は基礎控除の額ですか?  違うアルバイト先からいただいた源泉徴収票には源泉徴収額には記載があったものの  所得控除の額の合計欄に記載されていたことはなかったのですが…

  • 年末調整・源泉徴収簿の総支給金額について

    こんにちは。年末調整をしているのですが、源泉徴収簿の総支給金額の書き方なのですが、普段、給与明細書に載せている総支給額とはことなるのですか?というのも、交通費の非課税が6,500円あります。それを引いた金額になるのでしょうか? 

専門家に質問してみよう