• 締切済み

東日本大震災復興のための提案です

prix1572の回答

  • prix1572
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

失礼ですけど民間は厳しいですよ。 ただで安い給料なのにカットされたら生活できませんよ。 被災地の方々も大変だと思いますが、民間サラリーマンも切り詰めて生活する人もいますよ。 民間の給料削る前に、国会議員の数を減らすべきではないでしょうか? そんな人数いらないでしょ? それが前提条件のもとでようやく話し合われるべきじゃないでしょうか?

noname#173108
質問者

お礼

公務員も一部の方を除いてほとんどは同じです。 ただでさえ安い給料ですよ。 結局民間は、皆で協力し合うことはできないってことですね。 公務員から取ることに対しては歓迎し、いざ自分の身に降りかかってくると文句を言う。 まあそういう人間は公務員になりたくても採用してくれませんけどね。

関連するQ&A

  • 大震災復興で増税に反対?賛成?

    大震災復興で増税に反対?賛成? 批判覚悟で言いますが。私は増税には反対です。ふざけるなと言いたい。 今回の災害で痛手を負っているのに国民全体に増税したら、ますます景気を減退させ 復興を支える人間まで弱って国全体が死に体化しては意味がありません。 健康な所が健康でなければ、誰が弱い人を助ける事ができるのでしょうか。 とりあえず緊急で、ここ1年の財源を確保するためには国債の日銀引き受けか無利子国債を 発行すればいいでしょう。 復興にかかるお金はおよそ15~25兆円と言われ居ますが 全てが一括で必要な金額ではありません。 そして昨年の国債発行額がおよそ60兆円だった事から比較しても まず予算を見直す事が前提ではないでしょうか? 長期的な財源としては、まず収入ばかり増やすのではなく出る方の見直しをすべきでしょう。 全国で行われている様々な公共事業を延期し被災地の事業を優先してやるようにするだけでも 全然違うのではないでしょうか?金食い虫の子供手当。本当に必要ですか? 民間から比べ安定職の公務員の給与やボーナスカットで幾らの財源が生まれますか? 安易に消費税や法人税、所得税を増税しなくても手は一杯あると思いますが。 被災者が可哀想とか、大変だから、みんなで助け合おうと言う気持ちは解ります。 私も僅かですが募金もしました。ですが、その優しい気持ちにつけ込んで 皆の先頭に立つべき政治家が、本来するべき仕事をしないで 安易な増税に逃げているだけにしか見えないのですが。 皆さんは大震災復興で増税に賛成ですか?

  • 震災復興で公務員の給与引き下げ論が出ないのはナゼ?

    公務員給与引き下げを謳っていた民主党政権になっても下がってない、厚遇と言われていた公務員給与。 震災復興の政府財源として、増税、ガソリン税トリガー条項・子供手当て・高速道無料化の見直し、等が出ているのに公務員の給与の引き下げ論が出ないのはナゼですか? テレビ・新聞・ネットで、公務員の給与の引き下げを言っている評論家や知識人を見た事ないです。 国家・地方公務員は勤務地である自治体の財政(会社でいう経営)が苦しくなってるんで、下げるのが当然だと思います。 被災地については考慮されると思いますが。

  • 東日本大震災の復興について

    今、国がやろうとしていることが全く分かりません、理解できないのではなく分からないのです。 現在東北の福島、宮城、岩手がこのようなことになっている中、国はなんで決断をしてくれないのか。 言って良いのか分かりませんが、今回の事はお金で大半はなんとかなると自分で考えています「大半」はです、自分でもいろいろと聞いたり、調べたりしたのですが、復興でかかるお金は約3兆円です。 今困っている人たちというのは、家が流されて住む家が無いのにその家のローンを現在少ない稼ぎで払っている人たち、これでは復興しようと思ってもなかなか行動できません、あと地盤沈下した土地でまた新たに建物を建てようとするとその地盤が危ないから手を出すなと国から出ていて行動できない、これを下手にいぢり何かあった場合国は保障しませんよと言っています、一種の脅しですよね? 困っている理由はほかにもありますが… 借金している人は国からその借金を代わりに払ってもらえば、その人たちに新たに2重に借金をしなくて済むこれので自由に自分たちで行動できる。地盤沈下や土地の事については、直接見たこともない資料だけ眺めて決めている政治家よりも、その土地で育ちずっと見てきた人間のほうがよく理解していると思います。福島では復興庁を置く話がありましたが、それも黙って福島に置き、地域ごとに任せたほうが効率がとても良いと思います。 要はいちいち政府に確認をとりその返事をいつまでも待つことが時間の無駄なんです、そして3兆円の話しですが政府は3兆円を東北に渡すことよりも今国で事業を立上げるために2兆円近い予算の話し合いがあったそうで、お金を被災地に渡す話がでてきませんでした。 勝手に進め何かあった場合は保障しないぞ、ではなく、これだけお金やるから好きなように使え(乱暴な言い方ですが)という方法ではだめなのでしょうか?そして被災地で復興するぞという時地方ごとに任せるの良くないでしょうか? 政治家どうしのわだかまりを一回無くし復興に力を入れるのできないのですか?復興したいのに動けない、その理由を管さんのせいに押しつけているだけではないですか。 質問は、国は政府は東日本大震災をどう思って、被災地どうしたいのか? 分かる方や、こうしたいんじゃないの?という意見、またはこの質問は良くないなど叱ってくれてもいいです、よろしくお願いします。

  • 東日本大震災の復興財源および徴収方法

    を考えてみました。 ------------------ 案 ----------------- 財源: 電力ピークタイム税を導入し、復興財源とする。 徴収方法: 真夏、真冬の電力ピーク月の、使用電力の”従量に応じ課税”し、電力会社を通じ徴収する。 課税対象: 一般家庭で使用される電力を、主な対象とする。 (産業や雇用を確保し生産の停滞を防ぐため、製造業者は対象としない。) 期間: ○○年間、又はスマートメーターの普及までの間、等とする。 効果: (1)電力需要ピークの抑制 (2)復興財源の確保 -----------以上--------------- どうでしょう?

  • みんなで痛みを分かち合う復興資源のアイデア

    今回の震災で20兆も 国家公務員の給料削減や高速無料化等色々財源の見直しをしていますが、 個人的にはこんなのはどうでしょうか? ・「年金受給者から半年間で月1000円震災復興代」として強制天引き。 ・「現役世代からは半年間給料から1%か3000円のどちらか少ない方を復興税」で強制天引き ・「国家公務員だけでなく、地方公務員(震災地以外)は2年間給料5%カット」 (但し被災地は当然省く) ・「問題を起こした東京電力は一次国有化するが、但し取締役の人数を大幅に削減して、  給料も現行よりも更に50%カット。さらに天下りの禁止(責任をとるため)」 ・現在議員年金を受給している議員から2年間年金受給を5%カット 但し、「募金を一定金額をした場合は免除(要領収書・カードや振込用紙の証拠など)」 となればすんなり財源を確保する事は出来ると思いますが如何でしょうか?ざっと見積もっても 3兆円は確保できると思います。 追伸(これとは違うネタですが) あと「震災でスポーツ界で色々協力しているのに、一切協力しなかった(両国国技館も震災地 として提案しなかった・アクションが遅い・やっているのは八百長の犯人探しだけ)の大相撲協 会は当然財団法人は認めない」(普通だったら震災地でちゃんこ作れよ!と言いたいですよ。 春場所が無かったのにあのおデブは何をしていたのでしょうか?ちょうどメタボリックを防ぐ 為にも「相撲を国技」として扱わないのでも良いのでは?プロレス団体と同じ扱いをすれば その余った分を復興支援に回すのが良いと思います。)

  • 震災復興で閣僚は給料を何割カットするべき?

    我々がこれまで敵視してきた国家公務員および独立行政法人の職員が、震災復興のために給料の7・8%を出してくれることになりました。 薄給とまではいかずとも同等の民間人(つまりは大企業の人達)よりもはるかに低い給料で仕事をしてきた一般庶民でありながら、年に50万円とか100万円とかそれぐらいのお金を被災者及び被災地のために差し出してくれるのです。 そして国会議員も給料は14%を出すことになりました。 こういった状況から考えて、総理大臣その他の国務大臣は、給料の何割カットが妥当だと思いますか? 身を切る改革といいながら、トップにいる者が下の者と同じ削減幅ではあまりに情けないし、おかしいですよね。

  • 東日本大震災復興予算19兆円の使途

    最近、政治や時事問題に興味が強くなってきました。 昨夜(9日)、NHKで東日本大震災の復興予算19兆円の使い道について「おかしいのでは」との提言らしきものを、放映していました。 国家的な見地での予算も大事ですが、該当自治体の意見、要望が入らない復興予算は意味が少ないのでは・・・と思いますが。 下記、少し疑問に感じたので、お答え頂け願えれば、幸甚です。 1. 確かに直接的な予算が少ないように思いましたが、これらの予算は各省庁から出るものとすれば、省庁間の抱き合わせ案等はあったのでしょうか。   また、復興予算の配分について、該当自治体の意見を揃えたうえでの復興計画の青写真に沿ったものなのか否か? 例えになるかは自信ありませんが、橋一本架けるにしても、防衛省の戦車が通行できるように国土交通省と防衛省が協議した後の予算であるとか・・・  また港整備の際には、保安庁の船が寄港できる設備も入れるとか・・・  かつ、ゴミ問題を他の自治体にも協力してもらうは良しとしても、該当自治体でも焼却炉建設や、廃棄物処理場の購入等を進める予算とか・・・  家の新築や漁船建造する際の金利ゼロ、しかも車のような補助金等・・・  被災家庭の生活費助成金や借入の金利負担肩代わりや、被災企業再建費借入金利肩代わり等・・・ 2. これらの復興予算について、以前の蓮舫氏のような「区分け事業」があったのでしょうか?

  • 現場復興着手までの財源の流れ?

    復興財源の為の増税がありそうですね。 現場復興着手までの財源の流れ?についていろいろ教えていただけますでしょうか。 復興財源(お金)の振り分け(被災者支援、公共事業費)等誰が決めるのか?、管轄は地方か?国か? 業者の選択は?公平に行われているか?官僚の関わり?癒着は? ???お解りになる方宜しくお願い致します。

  • 消費税を3%に戻して復興国債を償還する方法

    政府は東日本大震災の復興財源確保に復興再生債を発行し10兆円を確保し、その償還は消費税を8%に上げて対応する計画のようである。 デフレ不景気で震災で企業活動が低迷しているのに消費意欲を減退させる増税を本当に行なうのだろうか? 国家公務員だけで27兆円の人件費であり、民主党のマニフェスト通り2割カットすれば5.4兆円で、2年で10.8兆円になる。つまり公務員に3年間我慢してもらえれれば、3年間は消費税は3%に引き下げられる。 国民に3年間我慢せよと言う前に、公務員に3年間我慢してもらえれば、景気刺激しながら日本復興する政策ができる。 この政策は可能性はありますか? 民主党はマニフェストにうたったのですから、どうしたら採用してくれるようになるのでしょうか?

  • 復興増税反対

    なんで復興増税なのか? 東北地方なんてどうなっても俺の暮らしに関係無いし。 一番納得できないのは所得税で財源を賄う案。 被災地の人間は減免されたりするんだろ? 自分達の街を復興するのに、自分達では金を出さないなんてありえないだろ? 寄付金がたくさん集まっているはずなんだし、それでなんとかしてって感じ。