• 締切済み

other than 節 の構文について

以下の文のother than 節 はどのように考えればいいのでしょうか? (歴史と歴史家に関する文章中の一文です) We cannot have the events other than they are. (ジーニアス英和辞書の文例です) The result was quite other than we had expected. 一文目だと形容詞節をまとめると同時に節の中のtheyを受けているような気がします asで似たような構文を見たことがあります 二文目だと形容詞節をまとめると同時に 節の中で名詞として働きexpectedの目的語になっているような気がします 関係詞の働きに似ているような気がします そうすると、どうやら1文目と2文目の用法は根本的に違うのかなと思ったのですが 解説書には同じ構文であると書いてありました しかし、どういう意味かは書いてありませんでした どう考えれば良いのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.2

"other than"を初めて見た頃は"except"という用法でした。この用法の場合は直後に名詞(形)が来ることが普通でした。そうして類似表現に"different than"でした。そしてこの用法は結構長く使われていると思うのですが、関係代名詞としての"than"です。本来は主格・目的格の"which"などの先行詞に"more"つまり、比較級がくっついたりすると、"than"が関係代名詞として用いられるということです。しかしここはその関係代名詞ではないようです。 >(歴史と歴史家に関する文章中の一文です) >We cannot have the events other than they are. →これは、OALDオンライン辞書にある"in a different way from"の定義ですね。 →We cannot have the events in a different way they are. 「我々は本来のやり方でそれらの行事をやることはできません。」 http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/other →この"way"の使い方は "That's the way things are."「世の中っていうのはそんなものだよ。」という定句と同じ用法です。 >(ジーニアス英和辞書の文例です) >The result was quite other than we had expected. →これも上と同じですが、"we had expected"は挿入句としてカッコにくくって省略するものを補えばよく分かります。 "The result was quite in a different way we had expected." または "The result was quite in a different way (we had expected) it would be." 「結果は我々が予想していたものとは異なっていた。」という意味ですが、省略された"it would be"が "That's the way things are."の"things are"という「主語+be動詞」の形に当たる部分です。 >そうすると、どうやら1文目と2文目の用法は根本的に違うのかなと思ったのですが >解説書には同じ構文であると書いてありました →同じ考え方ですね。もう少し根本まで説明する必要があると思います。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

★The result was quite other than we had expected. ジーニアス英和大辞典 この例は The test result was better than I had expected. と同類と考えられます(意味は違います)。 otherは比較級の形ですね。 また、The result was quite different than we had expected. と言い直すことも可能と思います。 (↓のランダムハウスの例のようなwhatがなくても可という意味) なお、→ジーニアス英和大辞典にはこの例について The result was quite different from what we had expected. とする方が普通ーーと書かれています。 おそらくother thanは古い用法ということでしょう。 また、ランダムハウス英和辞典には The result was quite other than what I expected. という例文があります。これはこれで「古い用法」とは違う言い方になっています。 ★We cannot have the events other than they are. 番目は青山学院大学の入試問題です。 The past, or more precisely the past of literate mankind, is our raw material. In this past, events succeed each other in order of time. This awareness of time came quite late in man's consciousness. Some civilizations do not have it. Early Indian chroniclers put in anecdotes randomly without caring which happened first. No true history can be written on this basis. We cannot change the order of time unless of course we or our sources have made a mistake, which is by no means unknown. We cannot have the events other than they are. Some historians like to play at the game 'If it had happened otherwise. This only goes to show that they would be better employed writing romantic novels where dreams come true. ★We cannot have the events other than they are.については 以下の2つの可能性があるのではないかと考えました。 1. We cannot have the events other than they are written on this basis. または We cannot have history other than they are written on this basis. これと同義ととらえる。 2. We cannot have the events as they are.と同義とする。 1だとすると、except thatと同義です。 2だとすると、other than they are = as they areです。 私は、1だと考えました。 辞書を見ても2の意味が見当たらないからです。 ただし、これについては、さらに検討の余地がありそうですが、 これ以上時間を割きたくないので、ここまでといたします。 以上、ご参考になればと思います。

関連するQ&A

  • 強調構文のthatって何節ですか?

    強調構文のthatって何節ですか? 名詞節?副詞節?形容詞節?

  • 高校英語 than節について

    We American kill each other, rob each other, and beat each other at a rate many times greater than do the people of any other developed nation.  私はこの文を「我々アメリカ人は自国民同士で殺しあったりするが、それはアメリカ人が他国の人を殺すケースよりずっと多い」という趣旨で訳しましたが、これは間違いで、「我々アメリカ人は自国民同士で殺しあったりするが、それは他国の人が自分たち同士で殺しあうケースよりずっと多い」という趣旨で訳すのが正しいそうです。  than節の内容を、主語We Americanが繰り返しを避けるため省略され、doはkill,rob,beatの代わりを成して、the people~はその目的語だと考えたのが私の訳ですが、これが間違っているとすると、この文のthan節はどう見たらいいのでしょうか。  倒置が起こっていると考えるのはおかしいですよね?比較元と比較対象の文法的な構造は同じでなければならないはずですから。

  • この文のwhat節が解析できません

    この文のwhat節が解析できません 「何らかの事情でメガネなしの生活を強いられると、メガネの有り難みを改めて認識する。」 When you have to do without glasses for some reason or other,you realize again what a blessing they are. という文ですが、このwhat節ですがblessingがわかりません。 whatが先行詞を含んだ関係代名詞だとすれば、blessingが名詞でも形容詞でも、they are blessingという文が成立していてwhatが入る余地がありません。 あるいは、whatで導かれる感嘆文は名詞節になることが出来るのでしょうか? もしもそうだとしても、この文では”what+a+形容詞+名詞+主語+動詞”という文が成立していません。具体的に言うと、この文ではblessingが名詞だとすれば形容詞がないですし、blessingが形容詞だとすれば名詞が不足していることになります。 おそらく私の解析に不備があるのだと思います。 お分かりになる方がいらっしゃったら、教えてください。

  • no more A than B構文について

    クジラ構文no more A than Bに -er,-est型の形容詞が入るとき 形容詞はAに原級のまま入るのですか? more Aに比較級の形で入るのですか? 電子辞書のno more A than Bの例文には前者、 文法書Forestの記述には後者が載っていて どちらが正しいのか分かりません 回答よろしくお願いします

  • 名詞構文について。

    こんにちわ。 名詞構文について疑問があります。 「【名詞 TO不定詞】の名詞化表現には他動詞から派生したものと形容詞から派生したものがある。」 と参考書に書かれていますが、 自動詞から派生したものは【名詞 TO不定詞】の形にはならないのでしょうか? 自動詞+不定詞(形容詞的用法)を名詞化すれば【名詞(自動詞派生)+不定詞(形容詞用法)】ならないのですか? 調べたら 「●形容詞を修飾する副詞は形容詞として継承される。  ●その他の前置詞句,to不定詞,that節はそのまま継承される。」 とありやっぱり【名詞(自動詞派生)+不定詞(形容詞用法)】となるんじゃないかと思いました。 又、名詞構文の規則みたいなものというのはあるんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 譲歩構文について

    形容詞(副詞・動詞・名詞)as (/though)...の譲歩構文 たとえば Tired as he was,he continued working. についてなんですが、このような譲歩構文は(形容詞・副詞などが前に出た)倒置が起こっていると思うんですが、倒置は主節でのみおこるものだという説明をどこかのサイトで見ました。 これが本当だったら、この譲歩構文は副詞節で倒置が起こっていて、変ですよね? これをどのように理解すればいいのでしょうか?

  • 名詞句と名詞節、形容詞句と形容詞節について。

    こんにちは。 現在26歳のOLですが、英語を一から勉強しようと思い、 勉強ます、名詞句と名詞節などがよく分かりません。 名詞句と名詞節、形容詞句と形容詞節について、それぞれ種類と 働きについて、まとめて、分かりやすく教えていただけますでしょうか? お手数おかけいたしますが、皆様ご回答宜しくお願い致します。

  • 比較級 because S V

    1all the 比較級 because S V 「~なのでそれだけ.....」 2A is 比較級 than any other 単独名詞「Aは他のいかなる~よりも,,,,,」 1becauseはなぜなら~という節を作る接続詞です。 ~なのでという節をつくる接続詞はsoです。 この表現に疑問を感じます。 表現の順序がまったく逆のはずです。 2otherは他のという形容詞の意味があります。そして他の名詞よりも、で意味が通じちゃう気がするんですがこのanyはどんなn働きをしているんですか?? 必要ですか??

  • 従位接続詞thanに導かれる副詞節

    従位接続詞thanに導かれる副詞節は、何を修飾するのですか? 動詞ですか?補語ですか?文全体ですか? A chain is a stronger than the weakest link. Actions speak louder than words.

  • このwhat節は疑問節か感嘆節か関係形容詞なのか

    We cannot hope to understand these strange beginnings of art unless we try to enter into the mind of primitive peoples and find out what kind of experience it is which makes them think of pictures, not as something nice to look at, but as something powerful to use. find out以下の文にwhat節があります。 おそらくwhat節は what kind of experience it is だと思います。(間違っていたらご指摘ください。) このwhat節についての質問です。 今のところ、この節は疑問節だと考えております。 が、関係形容詞の筋を捨てきれていません。 感嘆文でも関係形容詞を使った文でも、<what+名詞+S+V>は成り立ちます。 ただ、感嘆文の場合、<what+冠詞+名詞>となります。kindは数えられる名詞であり、必ず冠詞が付くはずです。冠詞が付かないときは、その名詞が数えられないか、もしくは複数形のみです。 本文を見ると、kindは単数形であるにもかかわらず、冠詞が付いていないのです。よって、感嘆節は違うと考えております。 関係形容詞の場合、その書き換えとして all the kinds of experience that it is となり意味は通ります。 疑問文what kind of~という典型文を考えてみますと、疑問節のほうが関係形容詞よりも自然ではないかと思っております。 ただ、確信が持てません。 もう二つ疑問があります。 what kind of experience it is のitが何を指しているのか。 この節の後ろに付いている関係代名詞の先行詞はwhat節でいいのか。 どうぞお教えください。もし宜しければ、参考までに和訳も書いてくれたら嬉しいです^^