• ベストアンサー

緊急です!ユーロジン2mgを子供に

私が息子が明日、受験だと言うのに眠れなくて困っています。 私が入院中に処方してもらったユーロジン2mgがまだ残っているのでこれを飲ませてはいけないものでしょうか? この薬はそんなに強くはなかったように思えます。 子供は15歳で55キロくらいでしょうか。 試験中にボーっとするようではつらいと思いますので。 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5819
noname#5819
回答No.1

勧められません。 麻酔前投薬としても使用されておりますし、その人によっても効用が違うと思いますし、例えばそれで眠れたとしても、日中に眠気が襲って来る可能性もあるかと思います。 >そんなに強くはなかったように 人によっても効き目が違います。 ましてや、子供さん、日常的にこの薬を飲んではいないんでしょう? 心配であれば、病院へかけこんだ方がよいかと思いますが。

cherrysage
質問者

お礼

そうですね、確かに風邪薬とか胃腸薬などと違い 睡眠薬ですからね。 やはり緊張なんでしょうね、いつもはよく寝る子なのに(笑) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.3

No2です。 訂正します。 >巣民約にしても風邪薬にしても 睡眠薬にしても風邪薬にしても でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.2

巣民約にしても風邪薬にしても 処方された本人以外が使うことはやめたほうが良いです。。 大人にとって弱い薬でも未成年にとっては取り返しのつかないことになる恐れもありますし、 普段の生活のリズムにないことをするということのほうが、試験にとって一番危険だと思います。 眠れないもわかりますが、 ホットミルクなどを飲ませて、親が言葉で安心させてやることが、一番効果があると思います。

cherrysage
質問者

お礼

さすがの息子も緊張で眠れないようです。 利きすぎて試験中に寝てしまってはシャレにならないですね。 今から部屋をのぞいてみてそれでも目がランランとしていたらホットミルクでもあげましょう。 子守唄も…うなされてしまうかな?  ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベンザリン5mg0.5錠とユーロジン2mg1錠

    最近、入院中の祖母の薬に変更がありました。 これまで、外来でもらっていた ベンザリン5mgの半錠を眠る前に飲んでいました(15年以上続いています 最近、薬類を持ち込みで入院しました 持ち込みの薬が切れたので 入院病院で処方してもらったのですが、 ベンザリンの取り扱いがないということで ユーロジン2mgを1錠、眠る前に飲み始めたところ 日中、熟睡するくらい眠るんです。 話をしていても、うとうとするくらいに・・・ こんな祖母をみたいことがありません。 これまでも、昼寝をすることはあったのですが 声を掛けると、目を覚まして、色々と活発でした。 飲み始めは利き易いのでしょうか。 看護師さんに聞いたところ 「高齢者は眠る時間が長いもんです」と一言。。。 お世話になっている立場なので それ以上のことを言えずな状態です。 同じようなお薬だとは思うのですが 効き目というか、強さはどのくらい差があるお薬なのでしょうか? また、他にベンザリンと同じようなお薬があれば 教えていただければ嬉しいです。 直すために入ったのに、これでは元の生活ができるか とても心配です。。。

  • ユーロジンの副作用(?) 結構つらいです

    次の診察日まであとまだ3日間あるので、医師に相談する前にここでご意見を伺いたいと思います。 うつで休職していますが、医師が言うにはもう回復しており、復職日まであと数週間です。 自宅療養中ですが、日中はどうしても仕事をしているときより活動量が少ないので、疲れていないせいか、夜なかなか寝付けなく、中途覚醒も1~2回位あるので就寝前にユーロジン2mgを処方されています。うつがほとんど回復してからこうなりました。 (4週間前はレンドルミン0.25mg → あまり効かないのでロラメット1mg → 効いていたが抗うつ作用を求め、過去に効いていた実績もあってデパス1mgに希望して変更 → 効かなかったのでユーロジン2mgに医師の意見で変更) というように1週間ごとに睡眠薬が変わっていますが、今回のユーロジンに変えたところ、3日続けて次のようになりました。 1. 実際の睡眠時間は0:00~4:00と短い(一度爽快に目覚めてしまい、もう寝られないので新聞を読む うつになる前は22:30~6:00としっかり寝ていた) 2. 6:00頃から急に眠くなり、二度寝をせずにはいられない状態になって、実際1時間寝る。 3. 夕方までずっと眠気がき、活動に支障がある(うつな気分とは明らかに違います おっくうとも違います) この1か月はうつでも躁でもなく、安定しています。単にユーロジンが合っていないのでしょうか。10年前に半年程度飲んでいたときはこんなことはありませんでした。今の医師は、ユーロジンは寝付きも良く、翌日にも残らないと言って処方しました。作用時間は中間型ですよね。 日中、外に出て運動でもすればよいのでしょうが、近所の目がかなり気になり、なかなかそうも行きません。

  • アレジオン 10mgと20mgの違い

    9歳の息子は小さい頃から花粉症で花粉症の時期になるとアレジオンを飲んでいました。この薬が合っていたようで効果がありました。今まではドライシロップでした。 かかりつけの病院は遠くて混むため、近くの病院で花粉症対策としてアレジオンを処方してもらおうと思うのですが、アレジオンは10mgと20mgがあるようですが、どう違うのでしょうか? ちなみに息子の体重は30キロです。体重によって変わるのでしょうか?

  • 緊急!ユーロジンがレンドルミンに変更

    私は睡眠障害です。 原因は昼夜逆転の生活で睡眠リズムが狂いました。 睡眠薬を内服(連用)後、7日間で4ヵ月経ちます。 スムーズに減薬→断薬を心底したいと思っています。 先週の金曜日に病院に行きました。 減薬して断薬したいです! 「ユーロジンは昔の薬だから・・辞めてレンドルミンね!」 「起床7時、就寝0時だよ!」 起床8時 就寝0時 ユーロジン1mg×1錠 22時 マイスリー10mg×1錠  0時 ↓  起床7時 就寝0時 レンドルミン0.25mg×1錠 11時30分 マイスリー10mg×1錠   11時30分 (うつらうつらさせて0時に布団に入りなさい) 金曜の就寝前、変更した睡眠薬を飲みました。 土曜・・熟眠!目覚まし止めてからも少し寝てしまった  日曜・・フッて目が覚めたら朝6時50分。問題なし。 月曜・・あれっ、意識がある→目を閉じたまま静止→ウトウトしだす       (時計を見るのが怖くて目を開けない)     あれっ、意識がある→目を閉じたまま静止→ウトウトしだす       (時計を見たら朝6時。へこむ・・)     プルップルッと7時の目覚ましで起きる→ウトウトできず          (もの凄い眠いがココは歯を食いしばり起きる) ●入眠は間違いなくできます。しかし3日目の朝、  中途半端に2度もフッと目が覚めてしまって動揺しています。  明日も2度覚醒してしまったらレンドルミンからどのような眠剤に  置き換えるのも有効と考えられるでしょうか? よろしくお願いします。             

  • 33キロの子供にクラリスロマイシン50mgを

    クラリスロマイシン錠0mgを一日2回ずっと処方されています。 体重が33キロの子供なんですが、急な風邪で鼻水が黄色く鼻づまりでまたこの量で出たのですが、 説明書を見たら1キロあたり10mgから15mgと書いてあり、それで33キロで計算すると330mg飲まないといけない計算になるのですが飲んでるのは100mgです。少ないから効き目があまりないととらえていいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 1mgと2mg

    心療内科でセパゾン1mgを処方されたのですが、同じ薬で2mgがあるのを知りました。これは1mgを二錠飲んだら2mgと同じ効果があるのでしょうか。それとも何か違うのでしょうか。

  • 10mgと5mgの錠剤

    「プロバチン」という高脂血症のお薬を処方されました。 10mgと5mgがあるのですが、 こういった場合、10mgの錠剤を半分にすれば 5mgの錠剤と同じ効用になるのでしょうか? どなたか教えていただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ケンタン60mgと、リンゲリーズ60mg

    数日前、38度代の熱を伴う風邪を引き、頭痛もしたためか 病院でケンタン60mgを処方されました。 飲んですぐに頭痛がとまり、よく効く薬だと思いました。 1週間後に、再度同じ病院に行き、「まだ時々頭痛のする時がある」と言うと、 今度は、リンゲリーズ60mgを処方されました。 私としては、ケンタンを処方して欲しかったのですが…。 病院で風邪を引いている人が多く待っていることもあり、先生に何故ちがう薬を処方したのか聞けませんでした。 このケンタン60mgと、リンゲリーズ60mgは、どちらも頭痛止めのようですが、 一般的に、どういう違いがあるのでしょうか?

  • アンヒバ坐薬100mgと50mg

    最近1歳の子供が熱を出した際、病院でアンヒバ坐薬の100mgが処方されました。 実は、生後数ヶ月で発熱した時に処方してもらったアンヒバの50mgがまだ残っているのですが、今後、また子供が熱を出した時、100mgの代わりに50mgのアンヒバを2つ使ってもいいものなのでしょうか?

  • 25mgのジプレキサをいきなりやめる。

    医師にジプレキサ25mg、ロナセン8mg、セパゾン3~4錠、ユーロジン1錠、ロヒプノール1錠飲んでいます。 ODもしています。 現在、60円しかありません。 医師が言うには調子が悪くなったらロナセンを中止してくださいと助言されました。 ユーロジンが処方されなくなりました。 ロナセンを飲み始めてから眉間の皺が取れました。プレコックス感が消えました。 副作用は不眠、体重・体脂肪率の急激な増加。 ジプレキサ25mgをいきなり止めるのは危険ですか? 友人はその医師はヤブ医者だと言っています。 ですが、私は死にたい願望があるので、糖尿病になれば注射器が手に入って塩化カリウムで静脈に注射して安楽死しようかと思っています。 ちょっと現在ODで意識がなくなってきていますが、まあ、別にいいです。 最高、体脂肪率12%台までいきましたが、現在は20%越えました。 コーヒー中毒、水中毒、ヘビースモーカーでアル中です。

専門家に質問してみよう