• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな旦那普通ですか?)

こんな旦那普通ですか?

noname#174565の回答

noname#174565
noname#174565
回答No.3

悩みどころが少し違うような気がするのですが。。 そもそも、朝帰りの原因は仕事なんでしょうか? それなら少しでも早く寝て欲しいって奥様の気持ちも理解できるんですが、、、 仕事で連日疲れてて、朝方帰ってきて、わざわざ洗濯したり食器洗うかな? いくら神経質な旦那様だとしても。 貴女にケチつけたいんじゃありません?旦那様は。 掃除もできてない(実際はやっておられるのに)、洗濯も自分でする、洗い物も。 遊んでるのを棚にあげたいもんだから 貴女に落ち度があるように仕向けているようにも思えるのですが。それって本当に仕事での朝帰り? なら、一分でも早く寝たいはずです。 どこかで寝てるとしか思えませんけど。。

kuma8321
質問者

お礼

旦那は、朝帰りの理由は仕事と言っています。 真相はわかりませんが >貴方に落ち度があるように… まさにそうです 私が至らないから、俺がいつも協力してあげてる、いい旦那だろう?、というような態度で… 洗濯物をたたんでも畳み直され、アイロンかけてもかけ直すことも。 自分がしても仕方ないなら…と旦那の物だけ放棄したこともありますが、ひどい仕打ちだと… こちらも認めてもらえないのは悲しいといいましたが、そんなことは言っていない、被害妄想だと言われます 旦那は40代 無茶苦茶な生活リズムもいつまで持つものか… どこかで寝てる、から持つのかもですね ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 旦那と価値観が違いすぎる

    友達になって10年、付き合って5年、同棲して2年、結婚して1年です。 昔から知っている付き合いが長い旦那で、一緒にいてとても楽しいし、好きだし、優しい人です。普段は、旦那のが仕事の帰りが遅く、大変なので、帰りが早い私が晩御飯の準備、週一の掃除、買い物、洗濯、家計管理をしています。 土日は2人でやるか、旦那も家にいるときは洗濯したり掃除はしてくれます。ただ、私は大雑把で大体綺麗になればいいし、まあまあ美味しく食べられれば良いのですが、旦那は掃除は舐めれるくらい綺麗にしたい、料理も現状に満足せず、向上してほしいというのです。わたしは、完璧になんて無理だから、補ってほしいというと、2度手間になるじゃん、じゃあ掃除全部自分がやるよ、っていわれます(不満そう)。 旦那の理想に合わせようとさせられてる感じしかしないし、普段褒めてもくれないので、何様?ってなりました。 子供欲しかったのですが、たまに喧嘩でこう旦那の完璧主義がでると、子供に対してもそうなりそうで、作らないほうがいいのかも、、となりました。 掃除の完璧さは譲りたくないらしいです、ただ、じゃあ、わたしがやったあと不足分をやってというと二度手間になるじゃんといわれます。じゃあ、全て旦那がやってってなるのですが、 なにか解決方法ありますかね。 モラハラ気味じゃないかと疑ってしまいます。。

  • 協力してくれない旦那

    タイトル通りですが、旦那が何もしてくれません。 共働きで、私は朝7時~まっすぐ返って19時までは家にいません。 旦那は出勤時間は日によって違うのですが大体私より後に出て行きます。帰りは21時~23時くらいです。 疲れているのは分かるのですが、家ではまったく何もしません。 帰ってきたらゲームして寝る・・・という毎日です。 脱いだ洋服は洗濯カゴに入れて!といくら言っても脱いだら脱ぎっぱなし、物も出したら出しっぱなしです。 掃除洗濯ももちろんしません。 車もいい加減人が乗れなくなる!というところまで散らかしています。 以前「何もしてくれないよね~」と嫌味で言ったところ、「犬のご飯は俺がやってるじゃん」おまけに 「俺の身の回りのことをするのが妻の仕事でしょ?」と言われました。 今、9月の結婚式にむけて色々準備しているのですが、招待状の発送時期にも関わらず旦那側の招待客はまだ決定していません。 昨日もそのことで話そうとしたのですが、眠たいから明日と言われてしまいました。 私も専業だった頃は気にならなかったのですが(やって当然だと思っていたし時間もあったので)今は疲れているせいか、まったく何もしない旦那にカチンとくることが増えています。 実際、家に帰ってからは晩ご飯の買い物(同居中、5人分で重いです)をして歩いて15分の道のりを帰ります。 帰ってから支度をしてお風呂を洗ったり、犬の散歩に行ったり、掃除洗濯をしているので自分の時間もないです。 なんとか協力してくれるようにならないものでしょうか? 男性の方もご意見よろしくお願いします。

  • 旦那との関わり方

    結婚14年目、子供も三人います。今旦那も私も33歳です。 旦那との関わり方でずっと悩んできました。 というのも、旦那が基本的に私や子供達に関心がないのです。旦那は仕事で朝8時過ぎに出勤し、夜は23時位に帰宅します。私は結婚後、ほぼ毎日旦那の帰りを起きて待ち、側にいるようにしてきました。 しかし、旦那は私に連絡せずに飲みに行ったり、子供達や私が具合が悪くても、大丈夫か?と連絡してきたりは一切ありません。 なので、私が帰りを待ったりこちらから電話をかけたりしないと、家庭内別居のような状態になってしまいます。 実際私が実家に2週間程帰省したりしても、旦那から電話がくることはありません。 今まで何度も「もっと関わりたい」と話し合いをしてきましたが、いつも「連絡するようにする」というだけで実際は変わらず、あまり言い過ぎると逆ギレするので、また我慢する日々です。 結婚生活とは、こんなものなのでしょうか?皆さんはどのように過ごされてるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 旦那の実家への帰省について

    今月のお盆に旦那の実家へ帰省します。 昨年結婚したのですが、結婚の挨拶に伺った時(1年前位)以来の2回目になります。また2月に出産し6ヶ月の子供を今回初めて連れて行きます。一応3泊4日の予定なんですが、私自身2回目と言うことと、子供をつれて・・・と言うことがあり不安です。 (今までに義父母には3回しか会った事なく、地方なので方言もあり会話があまりよくわからない時もあります。) 一応手土産として、これから買いに行く予定で 子供の物は全部用意していくつもりです。 でも、前回お邪魔した際に台所にもあまりあがらせてもらえず、朝も起きてこなくていいからと言われ、結局その言葉に甘えてしまいました。 前回は1泊で、今回は3泊なので洗濯物や子供の哺乳瓶などの洗物のでてくるので、やはり自分でした方がいいですよね?? また旦那は3人兄弟の末っ子で、実家には義兄夫婦が同居しており、さらに先月真ん中のお姉さんに子供が産まれて、里帰りで実家にお世話になっていると聞きました。 まだ1ヵ月になっていないので、色々手がかかり義母も大変だろうし、かといって私の子供もなれない場所、普段は私と2人で私にべったりなので、家の事とか手伝わないとと思ってはいるのですが・・・ 友人に話すと気にしすぎと言われ、そんなに気遣わなくてもと。 実際皆さんは、旦那さんの実家に帰省される際はどのような感じでしょうか?冬は寒い地域なので、今後も年一回夏の帰省になると思います。 何か良いアドバイなどあれば教えてください。

  • 旦那の母

    結婚して6年、旦那の実家で祖母、祖父、母と5人で同居しています。 旦那の母は仕事や遊びでほとんど家にはいません。 家のことは祖母がやっています。 すごい小さいことですけど、今日とても腹が立つことがあって書き込まずにはいられませんでした。 昨日の夜旦那はマージャンで帰りが遅く、帰ってきてから、旦那が自分でカッターシャツを洗っていました。それを旦那の母は見ていたみたいで、 今日の朝、内線で「自分の洗濯だけして!○○の洗濯物も洗ったんな!!」と怒ってきました。私は昨日の夜は自分の洗濯物は何も洗っていないし、毎日旦那のシャツは朝、手洗いで洗っています。昨日たまたま旦那が洗っているのを見たからってなぜそんなことを言われなくてはいけないのかと腹がたってきて、言い返そうと思ったのですが、我慢してしまいました。 普段家にいなくて自分の洗濯物もほったらかしで遊びに行ったりして、私が洗濯して干したりしてるのに母がやってくれてると思っているのかありがとうも言ってこない。 ずっと胸の中でもやもやしています。 はっきりいうべきでしょうか??

  • 旦那とうまくやっていけません

    家事の分担についての相談です。 結婚して四年の、子どもなし夫婦です。共働きをしています。 今のところ家事はわたしが全てしています。(頼めば、食器を持ってくるとか、ご飯を炊くくらいはやってくれます。) 朝は共に6時半頃に家を出ることが多く、帰りは旦那は7時半頃には家に着いています。私は遅くとも9時には帰宅しています。 旦那は帰宅してから、学生時代からの先輩に呼ばれて、毎日のように出かけてしまいます。 この四年、ことあるごとに家事の分担のことで話し合いを重ねて来ました。 旦那は帰りも遅く、朝も早く、休みもほとんどないので、家事をやらせるのは難しいかなとは思っています。 しかし先日、これから子どもも欲しいと考える中で、せめてゴミ出しだけはしてほしいとお願いしたところ、「やれるときにやる。当番制は嫌いだ。それに朝早いときは出来る保証がない。」と言われました。 私も短気なので、疲れるとつい旦那当たってしまい、そこは反省しないといけないと毎回思うのですが… それを聞いて、もう何を言っても無駄なんだと、心底思ってしまいました。できるときっていつなんだろう?私がすべてを放棄したとき?病気になったとき?死んだとき? 旦那ははっきりと、掃除しろ洗濯しろとは言いませんが、「ワイシャツがないんだけど」「埃が溜まってるね」「今日も牛丼?」などと言われるたび、苦しいです。 旦那をうまく手のひらで転がせとか、褒めてやらせるとか言われましたが、私も不器用でそれがうまくできません。 旦那と仲良くやっていきたいですが、私が我慢するしかないのでしょうか。 または何か旦那にうまく家事を手伝ってもらう方法があるでしょうか。 長文で申し訳ありません。 みなさんがどのように乗り越えて来たか教えていただけませんか。

  • こんな旦那をどう思いますか?

    皆様の御意見が聞きたく投稿させて頂きました。 ●旦那 不自由のないよう育てられた。母親は専業主婦、父親はタイル貼りの職人さん。母親は家政婦のように働いてます。私からしてもとてもすごい義母さんだと思います。父親は朝早く家を出て仕事して19時ぐらいに帰宅。まさに義実家は男は外に働きに出て女は家庭を守る! ●私 私が6才の頃離婚。母1人子2人で育てられた。祖母も一緒に住み、祖母は働きながら、家事や私達の世話をし、母は完全朝から晩まで営業で走り回り家計を支えてきた。掃除も週1程度で、そんなに気にしない。土日はみんな昼まで寝て、外食ばかり。こんな適当な家庭で育った。 家庭環境が違いすぎるからか、不満やケンカばかりです。結婚当初は戸惑いばかりで、こんなうるさく言わなくても…と思って、私なりに頑張ってきました。まだその頃はお互い仕事していて、(今現在私は専業主婦)妊婦だった私にはハードすぎるぐらいに毎日掃除、洗濯、家事と全てやってきました。子供が産まれるまでと思ってやってましたが、子供が産まれても、怠けるなとか俺の親はこれぐらいやってるだの、言ってきます。 旦那の言い分↓↓ ・毎日決まった時間に起きる ・毎日掃除、洗濯 ・毎日シーツ洗って、布団も干せ ・毎日お弁当、コーヒー作って水筒に、お茶はペットボトルに入れる ・毎日俺を決まった時間に起こせ ・毎日俺が帰ってくる頃に合わせて、ご飯をテーブルに準備する事 ・俺が休みの日は朝昼晩食事を用意し、食べさせる まだまだ小さな事から大きな事色々あります。要は義母のようになれと言いたいのです。私的にはこれを全部やるのは無理だと思ってます。最低限やってますが、今子供が8ヶ月で目が離せません。歩き始めたら尚更厳しいと思います。旦那は仕事休みな時、ご飯用意してても全く起きず昼まで寝て、パチンコに行きます。子供の面倒見ません。私が寝坊して起こさないと、メールで"あんた最低"とか"ホント自分起きんよね"とか"寝過ぎだろ、だらしない"など言ってきます。お風呂だって、オムツだって、ミルクだってしたことありません。以前お風呂入れてと頼んだ事がありますが「嫌だ」と言われ、ソファでゴロゴロ…。旦那が少しでも見ててくれるならその間掃除したり、洗濯したりするんですが…。旦那の面倒を見る=ただ見るだけ!掃除してて途中泣いたら、「泣いたよ」って言って携帯扱います。だから私は抱っこ紐を常に家事してます。休みなんてありません。夜も旦那が仕事から帰ってくるので、ご飯の支度、後片付け、朝ご飯と弁当の下拵え等を済ませ就寝します。旦那はそんな私にお風呂入ってない、歯も磨かない、汚いと言ってきます。何の根拠があって言ってるのか分かりませんが、子供と一緒に入る為16時頃にはお風呂済ませてます。旦那は仕事から帰ったら、ご飯を食べ、すぐソファへ行き、そのまま寝るんです。(いつも日付が変わる頃に帰宅)私から言わせてもらえば旦那の方が汚いです。自分を棚に上げ言うんです。何でも自分!自分!なんです。以前旦那が不倫をし、それから私が財布を握るようになりましたが、お小遣いが少ない、金くれなど言ってきます。毎月31万程、返済が25万、残り6万で、小遣いが3万、私は残り3万で、必要な物、食費、子供のもの全てやりくりしてます。たまには子供のおもちゃ買いたいですよね?それも旦那はケチり、俺に使えと言うんです。旦那はその3万で何をするかと言うとタバコのみです。毎月マイナスです。それなのに、食費に3万もいらない、贅沢しすぎと言います。旦那の好きな食事をと思い、私の実家からお米、食材を貰ったり、1円でも安い店に走り回ったりしてます。おかずが少ないとグチグチ言う為、私はほぼ毎日朝ご飯→弁当の残り物、昼ご飯→息子の離乳食か前日の残り物、夜ご飯→前日の残り物で済ませています。全て節約の為。それなのに文句を言うので、本当にイライラします。正直離婚を考えてます。家庭環境が違うだけでこんなに合わないのかと思ってます。家族というのは、お互いの欠けてる部分を補い助け合い、支え合っていくものではないのでしょうか?子供がいるなら尚更だと思います。子供中心の生活になるのが当たり前だと思うんです。私はここまで考えているのに、旦那は自分の事ばかり。今日も朝から口論になり、実家に逃げてきました。情けなくて涙しか出てきません。同じ主婦のみなさん、うちの旦那をどう思いますか?この性格直ると思いますか?因みにこの様な言い合いは何回もしてます。今日初めて離婚したいと言いました。直ると思いますか?心を入れ換えても私が多分無理だと思いますが。私がもっと頑張らないといけないんでしょうか?御意見お願いします。

  • 旦那を殺そうとしました

    結婚してから自分の嫌なところが目立ちます。 旦那に言われて気づくこともいっぱいあります。 実家から6時間くらいの所に嫁ぎました。子供はいません。旦那の給料でなんとか生きてます。 毎日掃除洗濯ご飯作りをして、ほとんどはだらだらして過ごしています。 派遣に登録して、仕事をただ待っているだけです。 仕事がきたら仕事します。 この前旦那と喧嘩して、旦那に物を投げつけられたので腹がたって蹴りました。 横になってる旦那を思いっきり踏みつけて、踏みつけて、蹴って蹴って蹴り続けました。 あんたを殺したい、死ねばいいのに、あんたなんかと結婚なんかするんじゃなかったっていいました。 包丁を取りだそうと頭をよぎりましたが、なんとか働いてくれた理性でそれはやめました。 離婚したいと言ったら、旦那は私のことを愛しているからしたくないといいました。 あんなに酷いことをしたのに。 喧嘩したときはほんとにほんとに憎くて同じ空気をすってるも嫌でした。 でも今は後悔しています。 旦那に偉そうなことを言い、旦那に甘えて生きているようです。 こんな自分を変えるにはどうしたらいいですか? 自分のことが大嫌いです。

  • 旦那は正しいのか?

    明日から旦那の実家へ帰省予定です。 旦那の実家は新幹線で2時間、在来線で2時間のところにあります。 私は2歳の子供と3人暮らしです。 一昨日より、子供が熱を出し、しばらく様子を見ていましたが、 治る気配がないため、明日の出発を見送ろうと話をしています。 しかし、旦那は自分だけは帰省するつもりでいるのです。 私と子供を残し、遠方へしかも長期間一人で帰省するということは非常識なことではないでしょうか。 旦那は地元の友達との再会も楽しみにしていましたし、 今回は正月に法事も予定されているため、 どうしても帰りたいというのはよくわかります。 しかし、私の中の「常識」としては、 法事の日だけ旦那だけで日帰りするとか、子供の体調が戻った時に、 様子を見て3人で帰省するなど、なのですが・・・。 「いやいや、たまの帰省なのだから行かせてあげれば?」 なのか、 「それはちょっと自分勝手すぎるのでは?一緒に居てもらったら?」 なのか、 私にはよくわかりません。 ちなみに子供は40度近い高熱です。 昼間はまだいいのですが、夜になると熱にうなされてしまっています。 ご意見をお願いします。

  • 共働きと育児と旦那と私

    もうー、毎日疲れます。 朝5時に起きて、朝夕のご飯の支度をして6時30分くらいにシャワーに入り7時に旦那と子供(3歳)を起こして、旦那がシャワーに入っている間に、子供の朝ごはんの介助をし、7時50分には子供を連れ保育園へ。仕事の近くの保育園なので車で8時50分位に保育園に着き、9時出社です。 18まで仕事をし、18時15分頃子供をお迎え。 19時に家着。それから朝支度した夕食を温めたり仕上げたりして20時過ぎまで夕食の介助(私は疲れているので食事を摂らずビールでテンションを上げています(:_;))それからお風呂に入れている間、洗濯機を回して髪を乾かしてあげ、洗濯物を干したり、明日の保育園の準備をしたりしているうちに21時。 子供を寝かせないといけない時間。その頃旦那が帰ってきて子供のテンションアップか寝入る頃であれば旦那はひっそり子が寝るまで別室にいます。 もうすぐ家庭崩壊ですかね~? どの共働き家庭もこんな感じですか? ちなみに私は社会不安障害なので生真面目な方だと思います。 子供と一緒に早く寝ると、3時位に起きてしまいます。