• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新社会人、新入社員の通勤時間について3点質問)

新社会人の通勤時間についての質問

coco1701の回答

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

>1. ドアツードア1時間50分は通勤圏外でしょうか?  ・問題ない・・首都圏なら普通  ・実際2時間以上の掛けて通勤している方もいます >2.これから新社会人になろう人間が、一人暮らしや入寮(ルームシェア寮)をせずにドアツードアで1時間50分掛けて通勤することは同期や人事から異質の存在・常軌を逸した存在と思われますか?  ・そんなこと気にする人はいない・・大変だね、くらい  ・仕事に影響しなければ何ら問題にならない >3. 1に関連して、金銭がないので、入寮も視野に入れているのですが、形態が形態だけに長続きできる自信はゼロです  そういうことを初めから考えているのならば、入寮しない方がマシでしょうか?  ・>長続きできる自信はゼロです・・・なら入寮しない方がよい  ・不要なストレスを溜めるだけ無駄  ・>例えば入寮して精神的疲弊やストレスを理由に1ー2ヶ月に退寮した場合、評価や昇格、人間性に問題ありなど影響を与えますか?   その状態になっていれば、少なからず仕事にも影響が出るでしょう・・その場合は評価に影響するでしょう  ・わざわざストレスを溜めるために入寮してどうするの・・意味がない  

ihysghfagas
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 新入社員の通勤時間

    新入社員の通勤時間。来年から新社会人の新入社員になります。そこで質問です。 1.金もないし会社の寮(1ルーム3人の共同生活寮)がありますが微妙なので自宅通勤を考えていますが これから初めて正社員として働き出そうという人間が、会社の量があるのに入らず、ドアツードアで1時間50分かけて通うのはレアケース・変人でしょうか? 人事的な立場でマイナス評価を受けるのでしょうか? 首都圏です。 様子を見て金がある程度溜まったら引っ越す予定です。 2.私の会社では同期の半分が寮暮らしを選択しているようですが、自宅から遠くてそんな状況でも寮に入らず自宅通勤すると、同期の目線・人事の目線から「協調性がない」「甘ったれ」「この程度のことを避ける奴がほんとうに会社に入ってやっていけるのか」「コミュニケーションの義務放棄」⇒「リストラ対象」と思われて仕事がやり辛くなりますか ? 3.残業が多い職場だと、1年間自宅勤務は困難でしょうか?

  • 新入社員として会社の寮に入寮するか否か

    来年度より新入社員として会社の寮に入寮するか考えています。入寮は絶対条件ではありません。私の会社の寮は、3LDKの1室(例:101号室を借上)を借りて5.5畳の3つある部屋を1人1部屋使用します。 風呂・キッチン・トイレ・冷蔵庫・洗濯機が共同で、同期と一緒or先輩が混在の寮です。恐らくルームシェアと呼ばれるタイプの寮です。寮の立地は会社から20分の所です。 家賃は10000円で、光熱費などは分割です。ちなみに自宅から会社まではドアツードアで1時間50分程度(乗車時間1時間10分程度)です。2種の奨学金が300万あります。会社からの交通費は最大60,000円を上限に支給、一人暮らしという手もありますが、敷金礼金ゼロの物件にしろ、初期の運転資金が推定できないため、分かりません。勤務地は関東の首都圏です。寮に入ることも真剣に考えているので、投げ捨てる回答はどうかおやめ下さい。 私の今の考えでは、会社にとりあえず入寮して、ダメ・自分には合わないと思ったら退寮して自宅に戻ってくるという考えが有効ならそれを前向きに考えています。ただし、退寮して自宅から勤務することが「甘え」「コミュニケーション障害」「自己中」「協調性なし」「人事評価のマイナス」になるのであれば考えものです。 社員寮の生活環境について、社員寮の経験のある方や、話を聞いたことがある方に質問です。 あります。8つの質問です。私の状況とは異なるとは思いますが、自身や聞いた話等や個人的な意見で構いませんので、 1 どこにも出かなかったり、遊びに行かず例えば、休日は自分の部屋にこもって自己啓発の勉強などをしていては寮内からは異質な人間だと思われますか? ハブられますか? 休日などに寮のマンションの人と遊んだり、外に出かけない、室内の人と常に一緒に遊ばないなど活発または集団で休日を過ごさないと「協調性が皆無」「自己中」「身勝手」「コミュニケーション障害」「頭がおかしい奴」ということになるのでしょうか? 2 入寮してから自分には合わず、心が休まらないストレスを感じたら、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などという理由で退寮して、実家暮らしに切り替えるという考えでいます。このようなことは許されるのでしょうか? また突然、自己都合で退寮した場合、室内の人に「アイツ俺らのことが嫌でバックレやがった」「コミュニケーション障だな」「俺らのこと嫌いなのかな」「頭がおかしい奴」と思われますか? 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 3 入寮して例えば1~4ヶ月で、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などを理由に退寮した場合、人事評価や昇格、人間性に問題ありなど影響を与えますか? 1~3か月という期間で退寮して実家暮らしに切り替えた場合、もうその会社にはいられない程のダメージを負うことになるのでしょうか? 例えば、「コミュニケーション障害」「精神的不安定」「協調性がゼロ」「逃げ」「甘え」「寮生活も仕事のうち」などとなるのか なお、退寮する場合は、人事部に届け出をしなけばなりません。 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 4 入寮しないと、同期だけでなく会社でうまくやっていけないということになるのでしょうか? 例えば、入寮している同期が半分以上いる想定です。

  • 通勤時間

    既婚男性サラリーマンにお伺いします。 関西在住です。 9時半スタートの仕事で ・週三回は駅まで自転車15分、電車で1時間(乗換1回)、駅から会社まで5分。ドアtoドアで約1時間20分。 ・週二回は車で約50分 この通勤時間はどう思われますか?許容範囲ですか?それとも苦痛で家には帰りたくなくなりますか?

  • 来年度より新入社員として会社の寮に入寮するか

    来年度より新入社員として会社の寮に入寮するか考えています。入寮は絶対条件ではありません。私の会社の寮は、3LDKの1室(例:101号室を借上)を借りて5.5畳の3つある部屋を1人1部屋使用します。 風呂・キッチン・トイレ・冷蔵庫・洗濯機が共同で、同期と一緒or先輩が混在の寮です。恐らくルームシェアと呼ばれるタイプの寮です。寮の立地は会社から20分の所です。 家賃は10000円で、光熱費などは分割です。ちなみに自宅から会社まではドアツードアで1時間50分程度(乗車時間1時間10分程度)です。2種の奨学金が300万あります。会社からの交通費は最大60,000円を上限に支給、一人暮らしという手もありますが、敷金礼金ゼロの物件にしろ、初期の運転資金が推定できないため、分かりません。勤務地は関東の首都圏です。 私の今の考えでは、会社にとりあえず入寮して、ダメ・自分には合わないと思ったら退寮して自宅に戻ってくるという考えが有効ならそれを前向きに考えています。ただし、退寮して自宅から勤務することが「甘え」「コミュニケーション障害」「自己中」「協調性なし」「人事評価のマイナス」になるのであれば考えものです。 社員寮の生活環境について、社員寮の経験のある方や、話を聞いたことがある方に質問です。 あります。6つの質問です。私の状況とは異なるとは思いますが、自身や聞いた話等や個人的な意見で構いませんので、 1 毎日自己啓発の勉強や業務に関わる机上の勉強をしたいと考えていますが、私のような形態や寮の性格上、机上の勉強の時間を確保するのは難しいでしょうか? 2 どこにも出かなかったり、遊びに行かず例えば、休日は自分の部屋にこもって自己啓発の勉強などをしていては寮内からは異質な人間だと思われますか? ハブられますか? 休日などに寮のマンションの人と遊んだり、外に出かけない、室内の人と常に一緒に遊ばないなど活発または集団で休日を過ごさないと「協調性が皆無」「自己中」「身勝手」「コミュニケーション障害」ということになるのでしょうか? 3 入寮してから自分には合わず、心が休まらないストレスを感じたら、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などという理由で退寮して、実家暮らしに切り替えるという考えでいます。このようなことは許されるのでしょうか? また突然、自己都合で退寮した場合、室内の人に「アイツ俺らのことが嫌でバックレやがった」「コミュニケーション障だな」「俺らのこと嫌いなのかな」と思われますか? 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 4 入寮して例えば1~4ヶ月で、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などを理由に退寮した場合、人事評価や昇格、人間性に問題ありなど影響を与えますか? 1~3か月という期間で退寮して実家暮らしに切り替えた場合、もうその会社にはいられない程のダメージを負うことになるのでしょうか? 例えば、「コミュニケーション障害」「精神的不安定」「協調性がゼロ」「逃げ」「甘え」「寮生活も仕事のうち」などとなるのか なお、退寮する場合は、人事部に届け出をしなけばなりません。 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 5 入寮しないと、同期だけでなく会社でうまくやっていけないということになるのでしょうか? 例えば、入寮している同期が半分以上いる想定です。 6 寮で必須となるコミュニケーションとは一体どんなものでしょうか? 「おはよう、ただいま、お帰りの挨拶」「風呂・洗濯の順番」「掃除の当番」以外でお願いします。 私が最も質問の中で注目しているのは、2、4、5、7です。どうぞご面倒ご迷惑をおかけするかと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 通勤時間

    4月から新社会人です。 通勤時間1時間10分くらいは慣れていない人間にはきついですか? 家から最寄駅 自転車で約5分 電車     約50分(乗車時間は40分程、乗換2回) 駅から会社  徒歩約8分 このような感じでしかも一人暮らしです。 あと朝のラッシュ時はきちんと時間どおりに駅に着くのでしょうか? そこが少し不安です。 これくらいの通勤時間は普通でしょうか?

  • 社員寮の生活環境について質問がございます

    来年度より新入社員として入寮するか考えています。入寮は絶対条件ではありません。私の会社の寮は、3LDKの1室(例:101号室を借上)を借りて5.5畳の3つある部屋を1人1部屋使用しして、風呂・キッチン・トイレ・冷蔵庫・洗濯機が共同で、同期と一緒or先輩が混在の寮です。恐らくルームシェアと呼ばれるタイプの寮です。寮の立地は会社から20分の所です。 家賃は10000円で、光熱費などは分割です。ちなみに自宅から会社まではドアツードアで1時間50分程度(乗車時間1時間10分程度)です。2種の奨学金が300万あります。会社からの交通費は最大60,000円を上限に支給、一人暮らしという手もありますが、敷金礼金ゼロの物件にしろ、初期の運転資金が推定できないため、分かりません。勤務地は関東の首都圏です。 私の今の考えでは、会社にとりあえず入寮して、ダメ・自分には合わないと思ったら退寮して自宅に戻ってくるという考えが有効ならそれを前向きに考えています。ただし、退寮して自宅から勤務することが「甘え」「コミュニケーション障害」「自己中」「協調性なし」「人事評価のマイナス」になるのであれば考えものです。 社員寮の生活環境について、社員寮の経験のある方や、話を聞いたことがある方に質問です。 あります。8つの質問です。私の状況とは異なるとは思いますが、自身や聞いた話等や個人的な意見で構いませんので、 1 毎日自己啓発の勉強や業務に関わる机上の勉強をしたいと考えていますが、私のような形態や寮の性格上、机上の勉強の時間を確保するのは難しいでしょうか? 2 どこにも出かなかったり、遊びに行かず例えば、休日は自分の部屋にこもって自己啓発の勉強などをしていては寮内からは異質な人間だと思われますか? ハブられますか? 休日などに寮のマンションの人と遊んだり、外に出かけない、室内の人と常に一緒に遊ばないなど活発または集団で休日を過ごさないと「協調性が皆無」「自己中」「身勝手」「コミュニケーション障害」ということになるのでしょうか? 3 小さめのマイ冷蔵庫を自分の部屋に持ち込みたいのですが、ルームシェアの場合では、光熱費の配分などの関係上持ち込みは難しいでしょうか? マイ冷蔵庫を持ち込む=「共同生活ではない」「身勝手」「自己中」と扱われ許さない会社の方が多い可能が高いでしょうか? 4 入寮してから自分には合わず、心が休まらないストレスを感じたら、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などという理由で退寮して、実家暮らしに切り替えるという考えでいます。このようなことは許されるのでしょうか? また突然、自己都合で退寮した場合、室内の人に「アイツ俺らのことが嫌でバックレやがった」「コミュニケーション障だな」「俺らのこと嫌いなのかな」と思われますか? 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 5 入寮して例えば1~4ヶ月で、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などを理由に退寮した場合、人事評価や昇格、人間性に問題ありなど影響を与えますか? 1~3か月という期間で退寮して実家暮らしに切り替えた場合、もうその会社にはいられない程のダメージを負うことになるのでしょうか? 例えば、「コミュニケーション障害」「精神的不安定」「協調性がゼロ」「逃げ」「甘え」「寮生活も仕事のうち」などとなるのか なお、退寮する場合は、人事部に届け出をしなけばなりません。 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 6 同期、人事、配属先の人が新入社員そうそうにして毎日1時間45分かけて自宅から通勤しているのを知ったら、「人付き合いが苦手だから避けている人」「変人」「甘え」「コミュニケーション障害」に思われますか? 7 入寮しないと、同期だけでなく会社でうまくやっていけないということになるのでしょうか?   例えば、入寮している同期が半分以上いる想定です。 8 寮で必須となるコミュニケーションとは一体どんなものでしょうか?   「おはよう、ただいま、お帰りの挨拶」「風呂・洗濯の順番」「掃除の当番」以外でお願いします。

  • 通勤時間について

    皆様に通勤時間についてお伺いいたします。 12月に転職することになりました。 そこで引越しの必要に迫られているのですが、私は父親(70歳) と同居しているため父親と一緒に引越しをするというのが最低条件です。 勤務地は神奈川県相模原市です。 小田急線町田駅でJRに乗り換え相模原駅下車です。 私は現在小田原近郊に住んでいますが、通勤のためには 小田急線沿いに引越しをしなければ通えません。 そこで引越し先として本厚木駅からバス20分・徒歩5分 位の物件と 栢山駅から徒歩5分くらいの物件が候補に挙がりました。 厚木市に引越しをした場合ドアツードアで焼く1時間10分~20分 栢山に引っ越した場合ドアツードアで役1時間半。 父が高齢のため、小田原近郊に住んでいたいようです どちらが通勤、帰宅しやすいでしょうか?

  • 通勤時間教えてください

    勤務先が ドアツードアで2時間かかります。 近くへ引っ越そうか悩んでいます。 しかし、それにはお金がかかります。。 みなさんは、自宅からどれくらいの通勤時間が かかりますか? 

  • <通勤時間>

    <通勤時間> 通勤において、door to doorで片道90分以上かかっている方へ お聞きします。 ・所要時間は何分ですか? ・通勤手段は何ですか? ・それは一時的なものですか? ・つらいですか?それとも慣れてへっちゃらですか? よろしくお願いします。

  • 通勤時間をとるか、実家通いで貯蓄をとるか・・・。

    はじめまして。社会人3年目都内通勤の者です。 私は現在1人暮らし中で、通勤まで一時間(始発駅なので 座っていける)かけて通っています。6時半起きの7時出くらいです。 3年経ちましたが、奨学金返済が多く、また実家にも仕送りを しているので、なかなか貯蓄ができません。そこで、 仕事にも慣れた頃という事もあり、実家通いを考えています。 環境はこんな感じです。 (1)実家から職場まで、ドアtoドアで約2時間です。    9時始業なので、6時起きの6時半出くらいです。    (1)自宅~駅(館林):自転車5分    (2)駅~乗換駅(北千住):約70分(行きは座れます)    (3)乗換駅~会社最寄駅(神谷町):約30分(帰りは座れます)    (4)最寄駅~会社:徒歩5~10分 (2)定時は5時半ですが、まず帰れません。7時半~10時半くらいに    会社を出る感じで、平均は8時半~9時です。 都内通勤では、2時間通勤という方もけっこういるので、 いけるのではないかな~と漠然に思っています。 大学時代は2年間2時間通学をしていたので、慣れはあります。 ただ、通学と通勤は違うとも思っています。。 実際に体験された方など、色々ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。