• ベストアンサー

転調について

転調について質問です。 http://www.youtube.com/watch?v=Pno9PfDNRbY この動画は転調のしかたの動画です。 4小節をくぎりとした場合、 この動画での転調した瞬間は、ちょうど小節のくぎりの箇所でしょうか。 1-4 小節はC 5~ Dという具合いで。 また出だしの7秒から9秒までの間に転調してますか? ど素人質問ですみません。 もしよろしければ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.1

12のキーがすべてお弾きになれるでしょうか?またダイアトニック理論をご理解されていますでしょうか? 1)最初の例(キ-Cからキ-Dへの転調) >この動画での転調した瞬間は、ちょうど小節のくぎりの箇所でしょうか。 ・・5小節目から急に転調しているか?という疑問ですか?旋律(メロディー)的にはそうです。しかしコード進行の面から言えば、下にも書きましたが、4小節目の3拍4拍ですでに転調しています。 >1-4 小節はC 5~ Dという具合いで。 ・・4小節目の3拍4拍は、厳密に言えば転調しています。しかし技術的にはピボットと言いますか、CでもあるしDでもあるという両方のキーに属するグレ-ゾーンです。スムーズな転調の旋律へもっていくための準備段階のコード進行です。コード進行という面だけを見れば(「ここが厳密に言えば」という表現のところです)、すでに転調しています。 ・・どういうやり方をしているかと言うと、 3小節目の3拍4拍の調性はまだCです。そのキーの中で、次の転調キーDのコード進行を使っているのです。ここでダイアトニック理論の理解ができていないと難しいのですが、もし初めてなら次のサイトで学習なさって下さい。 http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron_7.htm ・・(つづき)次の転調キ-DのVの和音は「A7th」になります。その根音「A」を左手で弾き、右手は調キ-DのIVの和音「G」の和音、つまり3声の和音「GBD」を弾いて、キ-Dへの転調の準備をしているということです。 2)次の例(キ-Cからキ-C#への転調) ・・3小節目の3拍4拍目で、次のキーD#のVの和音「G#」の根音「G#」を左手で弾き、右手はキーD#のIVの和音「F#」の和音、つまり3声の和音「F#A#C#」を弾いて、次のキ-C#への転調の準備をしています。 要するに、4小節目の3拍4拍目でコード進行としてはすでに転調し、メロディとしては5小節目で転調キ-で歌っているという結構乱暴な転調の技術です。ポップスでしょうか? >また出だしの7秒から9秒までの間に転調してますか? ・・「出だしの」という表現の「出だし」がどこなのかこの表現では理解できません。今までの説明でお分かりと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何度も繰り返し転調する曲

    何度も繰り返し転調する曲 よろしくお願い致します。 現代の曲はほとんどの曲が曲中で転調していると思いますが、短いスパンで(例えば1小節ごとに)、何度も繰り返し転調するような曲を教えていただけないでしょうか? このような曲は、聴いたときにちょっとした刺激を感じますよね^^(私だけでしょうか?笑) 最近の曲ですと、「Salyu」の「LIFE」という曲が3分23秒あたりから転調の繰り返しです。 ttp://www.youtube.com/watch?v=RrgRmhSreMs(公式物です) このような曲をジャンル・新旧・邦楽洋楽問わず探しています! もしお知りの方がおられましたら、ご回答よろしくお願いいたします^^

  • この音はドラムのタムの音でしょうか?

    この動画の9秒から4小節の中で1小節目に鳴る音は、ドラムのタムの音でしょうか? もしよろしかったら教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=zoyiRis_-ds

  • これらの動画の曲名を教えて頂きたいのですが・・・。

     2つ動画があるのですが両方ともアーティストとタイトル名がわかりません。  ご存知の方教えて頂ければ幸いです。  1本目(1曲目の方です。)  http://www.youtube.com/watch?v=448UhP60QPI  2本目(動画の出だしのところで使われている曲です。8秒くらいしかありません。)  http://www.youtube.com/watch?v=pBqqmbvXCdM  どうぞよろしくお願いします。

  • バッハのパルティータ第二番のシンフォニアの出だしの弾き方

    ピアノの初心者です。バッハのパルティータ第二番のシンフォニアの出だしの弾き方が分かりません。 三行目の第一小節です。 右手でミ・レ・ド・レとやるところの左手を、どのように弾いているのが分かりません。 楽譜:http://www.freesheetpianomusic.com/bach/content/Six%20Partitas/BWV8... 動画でいけば、50秒目あたりの左手の部分です。 http://jp.youtube.com/watch?v=fvoh8PDPXIE どなたか、分かられる方教えてください。

  • ギターに詳しい方に質問です

    http://www.youtube.com/watch?v=Wf-dmY2IxkU 素人質問ですみませんが、この動画の24秒から始まるギターのコードは何かわかる方いますか? もしよかったら教えてください。

  • このピアノのメロディは転調されていますか?

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm12084957 素人質問ですみません。 このピアノのメロディは転調していますか? また長調や短調であらわすと何になるか分かる方いますでしょうか。 ちなみに、中盤の伴奏のないメロディの低音部分は G#→E→F#→G#→A→Gという感じです。

  • コードネームが知りたいのですが宜しくお願い致します

    一応・・簡単な(基本的な)コードはわかるつもりなのですが。 なんかしっくりきません(泣) ユーチューブでの曲(ミスチル)の曲で・・。 最初は「E」のキーで唄が始まるのですが・・。 途中の間奏の部分がカッコ良くて、「ピアノ」で両手で (左手で根音、右手でコード)という感じで弾きたいのですが・・。 ルート音が主音でないのか、あと・・テンションコードが使われていたり?でわかりません! 是非教えて頂きたいのですが・・。 ◎参考URL◎ http://www.youtube.com/watch?v=bOCNspSS1zA  です。 この曲の・・。 ○途中のホ短調(Em)に転調したところ・・・2分11秒~2分20秒の「3小節」の1小節ずつのコード。 ○2分52秒の部分の「1小節だけの中」の1拍ずつ変わる・・4つのコード。 これを是非ともお教えくださいませ!! どうぞよろしくお願いいたします~!!

  • このギターの奏法名分かる方いますか

    http://www.youtube.com/watch?v=Qq2xXL55hqM&feature=relmfu この動画の55秒から流れるギター?の音の奏法の名称はありますか? ど素人質問ですみません。

  • これは何の実験ですか?

    http://www.youtube.com/watch?v=eYKoRIwmp3c たまたま見つけた動画です。50秒あたりから始まります。 見てて「お~」って感じなんですが、何の目的で何の実験なのか全くわかりません。 素人にもわかりやすく説明してくださると助かります。

  • 転調の方法(2)

    以前質問したものです。 こちらの文はどういう意味でしょうか? 素人なので、ハ長調からの 具体例があるとありがたいです。 以下引用します。 マイナーセブンスコードを利用した転調方法 基調のダイアトニックスケールノートをルートとするマイナーセブンスコードを弾き、そこから新調のIIm7コードに対して、半音進行もしくは4度進行して転調させる方法 新調のIIm7コードから、II―V(ツーファイブ)で新調のトニックに対して進行する。 この場合、ダイアトニックスケールコード内に存在するマイナーセブンスコード、IIm7、IIIm7、VIm7を使用すると、スムーズに転調できる。

このQ&Aのポイント
  • Macをアップデートしたら外付けカメラが映らなくなった
  • macOSモントレーバージョン12.0.1のアップデート後に、外付けカメラが使用できなくなった
  • エレコム株式会社のucam-c750fbbkカメラが、Macのアップデート後に映像が表示されなくなった
回答を見る

専門家に質問してみよう