• ベストアンサー

Should & Quotation

■質問1 President Bush says he believes marriage should be defined as between a man and a woman. "I strongly believe that marriage should be defined as between a man and a woman. " In many lands people watch all-night television programs and access the Internet when they should be sleeping. あるアメリカ人の本によると should は「したほうがいい」と説明しているのですが、私は should にかなりの義務感を感じます。 should は「したほうがいい」のか「すべき」なのか? 一般的にはどうなのでしょうか。 ■質問2 雑誌を読んでて気になったのですが、 A. He said, "you are clever enough to plagiarize the pioneer works in this site." このとき、You は、キャピタライズするのですか? B. He said: "You are clever enough to plagiarize the pioneer works in this site." また、この書き方BとAはどう違うのですか? ※ 短くわかりやすい説明、例文を歓迎します。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.1

Should 語の置き換えをするならShouldは”べきである”が適当と思います。かなりの義務感/強い強制感があります。ただ、前後の文脈によって”した方が良いよ”程度のこともしばしばあり余す。日常会話で使う言葉なのですから。"You should go to see a doctor."なんてね。 質問2 A:キャピタライズします。 AとBは別に違わないと思いますけど。コロン(:)をこういう風に使うのは普通じゃないですね。コロンを使うのは”長文の引用の場合”と覚えて置いてください。引用文がワンセンテンスではなく、何行にもわたるような場合は。 He insists:と書いて、行を代えて I really do not believe..... と引用を始めます。この場合quotation mark(”)は不要です。

nagatos
質問者

補足

パイオニア・ワークに敬意を表します。ありがとうございます。 質問2のBなんですが、いつも読んでいる雑誌(家庭向けです)に「やたらに多い」のが、今日になって気づいたんです。今日までまったく意識しませんでした。 コロンで改行というのが、一般的なんですね。 改行もしていませんし、quotation markもついてます。 どうも、「引用」と「発言」の違いを明確にするためではないかと思いはじめています。 今時の流行なんでしょうかねぇ。

その他の回答 (4)

  • cutiepie
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.5

cutieです.nagatosさんはガンバっていますか? He said, "" とHe said: ""の違いはスタイルの違い。何が正しいってわけじゃないのよ☆ それからネイティブからみればこんなpunctuationの違いで意味が変わるとは思っていないわ. スタイルなら色々と参考書があって,出版社はできる限りスタイルを統一するのがeditorの仕事のひとつなんだって.参考書はいろいろあるわ. Gregg Reference Manual Chicago Manual of Style NYPL Writer's Guide APA Publication Manual などがメジャーじゃない? nagatosさん,持ってる? 開拓者の仕事ねぇ.それもとてもいいけどgroundbreaking workとかじゃだめなのかなぁ☆ >3-4番手の人は、前の人や、補足のおかげで精度の高い答えを書けて当然ですから。 いいこと言うじゃない,nagatosさん!アタシもそう思うわ♪ I should put my thinking cap on! これって義務感感じますぅ? うーん,なんか不思議."you are clever enough to plagiarize the pioneer works in this site." ってどういう意味なのかしら...隠さないで雑誌名を教えてくださいね.そこにアタシが意味を聞いてあげるから. そんじゃね☆

nagatos
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • cutiepie
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.4

cutiepieです.こんにちわnagatosさん! Quotation Markに関係するルールならネット上に沢山あるわ. 次のサイトをご覧になって. http://owl.english.purdue.edu/handouts/grammar/g_quote.html http://www.uottawa.ca/academic/arts/writcent/hypergrammar/qmarks.html http://webster.commnet.edu/grammar/marks/quotation.htm http://www.grammarbook.com/default.htm のPunctuationのQuotation MarksとColons でも,何の雑誌ですか,それ? 何かちょっと違和感があるわ.普通the pioneering worksって言わないのかな? 出所教えてください! そんじゃね♪

nagatos
質問者

お礼

ありがとうございます。 補足した後で書く所がないので、ここで書きますが、「お礼」にインディペンデントでも読んで下さい。 said: " " ついに http://www.independent.co.uk/ で発見。 ここでは普通に使われているようです。

nagatos
質問者

補足

おおきに。 しかし、そんな難しい研究とか、英語の解説読めないので、ここで聞いたんですね。Timeとか読んでる人が多いようだから。 ところで、その the pioneering work とかいうのは、業界をリードするような仕事の事だと思います。 私がいってるのは、開拓者の仕事。 日本人はプロジェクトXに感動しても、開拓者の仕事を高く評価しているとは思えないんですね。 まったく、ヒントや手がかりのない(少ない)難しい質問に答えている人に敬意を表したいのです。3-4番手の人は、前の人や、補足のおかげで精度の高い答えを書けて当然ですから。 >何の雑誌ですか アメリカ人なら誰でも名前を知っている一般人向け雑誌。健全な家族向け。 グーグルでうまく検索できれば、いいんだけど、そういうコロンや引用符をどうやって検索するか知らないもんで。

回答No.3

Gです。 誤字がありました. >矛盾していますね. この矛盾は、shouldと言う単語の使われ方と、日本語のすべき/した方がいい、という言い方が一対一ではないからなんですね. 状況によって、すべである、の零度が変わってくるから、前後する文章、言った人の性格、言う状況によって、その程度を感じなくてはならない、と言う事です は 矛盾していますね. この矛盾は、shouldと言う単語の使われ方と、日本語のすべき/した方がいい、という言い方が一対一ではないからなんですね. 状況によって、すべきである、の程度が変わってくるから、前後する文章、言った人の性格、言う状況によって、その程度を感じなくてはならない、と言う事です それにしても、冬にも嵐があるんですね、漢字は違うけどフィーリングは同じ、と言う面白い日本語ですね. 七色仮面の質問にもありましたが、多くの人がかわいそうだと思っているんですね. 

回答No.2

Gです。 できるだけ短くかいて見ますね. shouldはフィーリングから日本語のすべきであると理解して言いと思います. 例文としては、You should go and see the new replies on the other site.として、すべき(義務と言う事ではなく、いい事が/面白いことが/為になることがあるから)といって、フィーリングは日本語の「したらいいよ」近い使い方をしますね. 矛盾していますね. この矛盾は、shouldと言う単語の使われ方と、日本語のすべき/した方がいい、という言い方が一対一ではないからなんですね. 状況によって、すべである、の零度が変わってくるから、前後する文章、言った人の性格、言う状況によって、その程度を感じなくてはならない、と言う事です. should, had better, must, have toの多くは自己主張なのです. つまり、これらを使う人のフィーリングのレベルと言う事ですね. しかし、聞いている人がそのフィーリングのレベルを受け取れなくては問題がある、と言う事になります. これらの違いはかなりはっきりしているので問題はないと思いますが、should画持つすべきと言う範囲はかなり広いと思います. その広さが日本語に直すと、日本語としての違いがはっきり出てしまう、と言う事なんですね. appleのaとloveのoはカタカナでどちらも「ア」です。 しかし、この「ア」の持つ発音をそのままこれらの単語に使うとおかしくなってしまう、と言う事と同じような事だと思います. 軽い気持ちでYou should xxxと言って、「した方がいい」近いフィーリングで言うときもありますし、nagatosサンの例にもあるように威厳を示して、すべきである、と言うフィーリングで言っている時もあるわけです. 質問2ですが、英語の用法に気をつけなくてはならない文章では" "の中は大文字で書くことになっています. しかし、このルールを無視する事は結構あります. これまた、使われている英語として気にしなくてもいいという雑誌の作者がいて、そして、それをチェックする校正者・編集長がOKしているわけです. これを「間違っている」とはいえないわけですね. 間違っている、とすれば、校正の時点で赤点がつくわけです. 揚げ足を取ろうとすれば、アメリカ中を探さなくても、簡単に一発で、文句をいって、「使うべきではない!」と偉そうな表現をする対象になる表現は見つかると言う事でもありますね. 疑問を持つ事は大切な事と思います。 大いにしてください. カンマをみると、軽く一息いれてから読みつづける、と言うフィーリングがあります. ですから、長い引用にカンマがつける時があるわけです. 私としては、個人の好みとレベルじゃないかなと思います. もしかしたら、これにはルールがあるのかもしれませんが、私は知りません. ヤッパリ、長くなってしまいました. ごめんなさい。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

nagatos
質問者

お礼

いつも、ありがとうございます。 had better も使わない方がいい、最近は使わないと聞いたことがあります。 結局、伝聞でしか分からないのが、日本人の悲しいところです。あと、外国人に聞いても、基本的に彼らは、「正しい英語を教えがち」で、質問の仕方も難しい面があります。 確かに、「日本語に直す」と「語感が変わってしまう」というのが、最大の問題なんでしょう。日本でもそうですが、近頃は、押し付けがましく響くような言葉は使わないようになっています。 ただ、アメリカ人が「should」 は「したほうがいい」と言い切ってしまうと、迷いますね。分かり易くするための説明と受け止めます。 それと、Gさん、"THE Tom's mother" のたぐいですが、アメリカの有名サイトで確認できましたよ。 Gさんがもっとも「生きた英語」を知っている人間であることを証明したと、私は考えています。 以前に、ESLの専門家?が "Real People" という言葉で、一般人を表現したので、みょうな言い方があるな、と思っていたのですが、Real People を知っている人と、机上の英語専門家の違いが、鮮明に出ましたね。 苦労したかいがありましたよ。ありがとうございました。 ※ 日本人が敬語を使えない、漢字が読めないように、アメリカ・ネイティブも文法を間違え、難しいスペルはできなくて、日本人が普通に使うような単語を「日本人は大学教授のような言葉を使う」と言われているのも、知られていないのかも知れません。

関連するQ&A

  • shouldの解釈について

    下記の英文の解釈について、shouldは義務・必要性のshouldだと思ったのですが、 その場合inevitableとの繋がりが不自然であるように思いました。 shouldの解釈が誤っているのでしょうか。 It was inevitable that there should be clashes between the Indians defending their land and the seemingly endless numbers of white settlers and soldiers moving westward.

  • このshouldは何ですか?

    I am sorry that a talented painter like you is not be known to the world.と書いたところ、 I am sorry that a talented painter like you should not be known to the world.と、is より should のほうがよいとありました。 理由を解説していただけませんでしょうか。

  • "should" の意味を特定できません

    Was it right that just because he was born rich, he should be comfortable and happy. の文で "should" はいろいろある意味のなかでどの意味なのでしょうか?辞書を見て特定するのに悩んでいます。

  • shouldとoughtの違いについて

    He is a foreigner, and ought to be treated as such. (彼は外国人であるから、外国人らしく待遇されるべきだ。) 例えば上の文章で、oughtをshouldで言い換えることは出来るのでしょうか?どのようなニュアンスの違いがあるのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • この英文は何を言いたいのですか?

    以下の文ですが、老人は孤独だから、女よりも話し相手が欲しいのだ、と言いたいのですか? それが老人の知恵だと言いたいのでしょうか? どうも、何を言いたいのか、よく分かりません。外国のメル友が送ってくれました。メル友にとってはimpressiveな内容なんだろうと思います。 解説的に説明して頂けませんか。宜しくお願いします。 Here's a guy in his 70's who loves to fish. He was sitting in his boat the other day when he heard a voice say, 'Pick me up.' He looked around and couldn't see anyone. He thought he was dreaming when he heard the voice say again,'Pick me up.' He looked in the water and there, floating on the top, was a frog. The man said, 'Are you talking to me?' The frog said, 'Yes, I'm talking to you. Pick me up, then kiss me; and I'll turn into the most beautiful woman you have ever seen. I'll make sure that all your friends are envious and jealous, because I will be your bride!' The man looked at the frog for a short time, reached over, picked it up carefully and placed it in his shirt pocket. The frog said, 'What, are you nuts? Didn't you hear what I said? I said, "Kiss me, and I will be your beautiful bride."' He opened his pocket, looked at the frog and said, 'Nah. At my age, I'd rather have a talking frog.' With age comes wisdom.

  • should と in some way の意味

    次の英文の文法的な部分で行き詰まっています。 Trying to make a male buyer feel that his masculinity is at issue when he is considering buying something , and that he will be less manly in some way should he not make the purchase is often employed. 訳:「男性が購入を考えているときは自分の男らしさが問われているのであり、万が一その買い物をしなければ、その男性はその分だけ男性的でなくなると買い手に感じさせるという手法がよく用いられる」 ここで分からないのが次の2点です。 ・in some way の意味 ・should の 意味 特にshould he not make ...の部分のshouldの扱いがわからず困っています。 この文は if he should not make the purchase のshouldが倒置された形かと思うのですが、その場合なぜif he had not make ではなく should が使われるのかが理解できません。 よろしくお願いいたします。

  • should の意味がわかりません!

    I do not seek your death, God knows; I should be sorry to see you suffer in the least." この文の"should"の意味は「(私)なら」ですか、それともいわゆる「万一のshould」ですか?それとも「~に違いない」の意味の should でしょうか?

  • shouldを「~しなければならない」と訳す

    (1)You should bring home to him the value and pleasure of reading (君は彼に読書の楽しみと価値を十分理解させなければならない) (2)You should pay attention to what the doctor tells you (お医者さんの言うことには注意を払わねばならない) (3)this right must be protected at all costs (この権利はどんな犠牲を払っても守らねばならない) 手持ちの参考書では上記の様に shouldがmustと同じように訳されている事が多いんですが 助動詞を習い始める中学、もっと言えば 大学受験やTOEIC用の文法書等で shouldは「~すべき」、mustは「~しなければならない」と 教えているのは何故でしょうか? 前者はshouldを訳す上で拘りが無い一方で 後者ではmustとの明確な違いを定義付けている様に思え どちらの考え方を信じれば良いのか分かりません。

  • should beの訳みてください

    1、Gogatsu I should be staying in Nagoya. 5月に名古屋に滞在するはずだよ。(予定だよ) 2、I knew you were top student you should be 100% happy. 私は知ってたよ、あなたがトップの生徒だって、あなたは100%喜ぶべきだよ。 3、I should be booking Gogatsu trip this week. 私は今週5月の旅行の為の予約を??? 1、しないといけない 2、するべきだね お願いします

  • 翻訳をお願いします

    下記の内容を翻訳していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 There is the possibility that your soulmate will be a man above your social cast or class. Or wealth that comes after marriage, popularity and an uplift in circumstance. You will marry a man of distinction and maturity who is worthy, ambitious and dignified, someone people look up to and admire. The wedding will be in a month close to the month of your birth. You have the need to shine in any relationship and you will invest a lot of work and effort in it and will make the marriage a focal point of your life. You’ll see yourself primarily as a wife, and will place tremendous importance on marriage. Until you find your true soul mate your life may feel incomplete, even if you have many relationships, or a steady boyfriend to fill up your time, something will be lacking and you’ll be keenly aware of it. You are subconsciously searching for someone who is like yourself. You’ll disregard other peoples views, advice or criticism about the marriage partner, and will seek also a strong capable partner.