• 締切済み

営業中に台いじり

lexsiorの回答

  • lexsior
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.5

ご質問の遊技台の“下”の部分には、メダルの回収ラインやトランスなどが収納されています。 他の回答者様も述べてますが、それらのトラブルだと思いますよ。 又、遊技台の構造上裏側から台を開けて・・という事はできません。(特にスロット)

noname#181124
質問者

補足

こんなダイナミックにひっくり返る必要がある大掛かりな作業は閉店後にすればいいだけです。 それも電源がついている遊技可能な状態で、です。 空き台は大量にあります。電源を落とし、故障中とでも札をつければ済む話です。 わざわざ営業中にやって客に悪印象を植えつける必要はありません。

関連するQ&A

  • 店員のリモコン操作

    よく行く店ですが、メダル切れで店員を呼び補給してもらいます。 その去り際にリモコンを操作して何かしているのですが、あれは何をしてるのですか? 全員がしているわけではなく社員ぽいワイシャツを着た人だけがしているように思います。毎回見てるわけでないので見逃してるかもしれません。 営業中の出玉操作が禁止されているのはしつこく出てくる有名な話ですが、近所で遠隔により閉店になった店もあり気になってます。 以前メダル切れで呼んだ店員がリモコン操作をして、その直後から見事に連チャンが止まったというのも理由のひとつです。(違う台で複数回)

  • パチンコで玉が盤面で詰まりました

    今日パチンコを打っていたら、いわゆるブドウができたのです。それおかげで、平常時より2倍近く回転が良くなりました。しかし、しばらくすると店員がきて「解除してもよろしいでしょうか」と言われ解除されてしまいました。 そこで疑問です。 玉が挟まるような釘調整をしてはいけないという法律があります。もし事実が発覚すれば営業停止になると聞きます。店員に話しかけられたとき証拠写真などとっておき、「通報しましょうか?」と言ってやればそのまま打つことができたのでしょうか?

  • 営業中の釘調整について

    営業中にパチンコ台の釘調整は違法ですよね?(実際には営業中に限らず、釘調整自体が違法だと聞きましたが…) 以前、パチンコ打ってる時にヘソの左側の釘が抜けてしまい、店員に言ったところ直ぐにその台での遊戯は中止になり調整中になってました。 自分は「営業中の釘調整は違法」だと思っていたので納得していたんですが、店によっては「その場で釘を直してくれて遊戯を続けさせてくれる事がある」と聞きました。 これは違法にならないんですかね?もし違法だとして、警察に通報されたら店や客側は処罰されるのでしょうか?

  • ゲームセンターのパチンコ

    先日ゲームセンターのパチンコで大当たりして、確変3連目に払い出しのメダル不足のようなエラーになり、店員さんが右上のカギを開けてメダルの補充をして、中のボタンみたいなのを押してエラーを解除して、その時に台の下(足元)のカギも開けて中をさわって閉めていきました。その後通常大当たりになり、時短中もそのあともピタッとリーチすらかからなくなってしまいました。以前からその店では、どの台も大当たりになると3~4連目くらいで必ず払い出しメダルがなくなり、店員さんが右上のカギと台下のカギを開けてなにかさわると、ピタッと確変大当たりが終わってしまいました。もう3度目なので偶然とは思えないんです。大当たり連チャン中に、さりげなく下の扉の中で設定を変えられているのではないかと思ってしまうのですが、どう思いますか?他のゲームセンターではメダルの補充の時には上しか開けないと思うのですが?

  • 今日ゲーセンで注意されたのですが・・

    学校の帰りに友達と2人で近くのSEGAに行くことになり、 メダルコーナーでパチンコをしようとしていたらここは制服だめといわれました。 仕方なくメダルコーナー出て制服の上着を脱いTシャツなら制服じゃないと思って又上に行って パチンコをし始めました、数分したらさっきの店員がきてしたのズボン制服ですよね?としつこく言われたのでいいえ違いますと言って黙っていると、ホール無線かなんかで誰かを呼び始めたので急いでメダルコーナーから出て帰りました。 こちらが悪いのは明白なのですが、これで営業妨害かなんかで学校に通報とかされますか? 一応16歳以上なので条例とかに違反はしてないし、制服はその店のルール?かなんかです。 時間帯は3時くらいです。

  • くだらないことですが理由をどうしても知りたいです。

    仕事が終わって22時過ぎに彼女と通っている店があります。そこは服や本、CDや楽器、おもちゃなどが置いてあるんですがスロットやパチンコで遊べるコーナーがあります。そこのコーナーの北斗の拳で遊んでいたら払い出し(正常だと350クレジット貯まるとメダル1枚が吐き出される)ができなくなってスロットコーナーの深夜担当の店員にメダル補給してもらおうとしたら、一回リセットしなきゃいけないからARTは消えてしまうと言われました。しかし僕らの前に打っていた人はエラーになってもARTはリセットされずに遊んでいたのでその旨を伝えたらその人と同じ様にしてもらいました。 その件があってから以降、いつもの様に22時過ぎに彼女とスロットコーナーで打っているとその店員がスロットコーナーのレジで黙って僕を見ていたり、レジ近くの台を打ってるときに僕が右の方を振り向くとその店員がレジに歩いて来ていてその時に僕を見てニヤニヤ(ニヤリ?)とされたりして不快に感じるアクションをされました。ニヤリとされたときは美容院で長めに整えてもらったばかりで髪型は変ではないのをその時の写メで確認しましたし、仕事の悩みで少しやつれて表情も暗かったですが横顔も変ではなかったです。しかし表情や雰囲気が暗いと第三者からは滑稽に見えてしまうんでしょうか?あと僕はブサイクと言われたことがなくイケメンやかっこいいと言われたことがあるんですが、ニヤニヤされたのはメダル補給する際に注文つけたことに対して生意気で気にいらないと思われたのか、表情や雰囲気が暗かったり沈んでいたからか、それともあいつまた来てるよと些細なことなのか、あと思いあたるのはタイトすぎるTシャツをきていてそれに伴い座るとパンツが5センチ見えていた、このどれかが理由なんでしょうか?不快な出来事だったので理由をどうしても知りたいです。

  • 自営業でも社長でなければ営業損害は出ないのでしょうか

    原付(当方)と自動車(相手)の事故です。交差点で優先道路を走行中に停止線を出て来た車に衝突されました。怪我はむち打ちと顔面裂傷と歯が四本折れました。 主人は自営業で、形の上では義父が経営する有限会社(飲食店)の社員ですが、実際は主人が店を切り盛りしています。 事件当日は店を閉め、事故後10日間店を休み、その間臨時でアルバイトを雇いました。この場合主人に対する休業補償の他にお店に対する営業補償(営業できなかった日の損害や、アルバイトの人件費など)などは相手の保険会社に請求できるのでしょうか。 また付き添いの私が会社を休んだ事についての給与補償は出るのでしょうか。 そのほかに、歯の治療費は高額なので保険の対象外になると言われましたがそのような規則があるのでしょうか。 相手の保険会社が詳しい説明をしてくれずに書類だけを送って来て困っています。 ご返答いただければ幸いです。

  • ヤフオクでSIMロック解除コードを購入。

    オークションでSIMロック解除コードを販売してる人が居ますが、どうやって解除コードを入手してるんでしょうか。 私も購入した1人ですが、昨日に落札して「IMEIを教えてください。24時間以内に発行してご連絡します」と言ってたのがお支払いの連絡をしたところ「3~4日かかる場合もあります」とか「SHARPの営業日の関係で日数がかかる場合もある」と書かれてました。 そもそも解除コードってメーカーじゃなくキャリアが発行するんじゃないんですか? もしかしてショップの店員が小遣い稼ぎに端末を操作して発行してるのでしょうか。

  • あるホームページにて 滝に打たれてくるようにと 営業成績の悪い社員を罰

    あるホームページにて 滝に打たれてくるようにと 営業成績の悪い社員を罰として滝行に行かせた企業があるというエピソードの紹介がありました。 つい先日 格闘技の選手が死亡事故を起こしたことも記憶に新しい中で 非常に悪質なパワハラ?という印象もぬぐえませんでした。時津川部屋の賭博関連の被害者男性の話も報道で出ていて 体育会てき制裁の裏に薄汚れたものが隠れているという鼻をつく事件も増えています。 そこで質問。 1 このような行為には恐怖心は当然伴うでしょうから強要脅迫のネタとして使っているであろう事は容易に想像できますが、上司による「滝行の強要」、この法的な問題は何? 2 一般に 滝行の効果をされるものは 宗教的には 何?

  • 誤認通報?

    先日インターネットのある生放送サイトで、放送主がピンサロに入って撮影していたところ、それを見ていた視聴者がそのピンサロに電話をかけ、ピンサロの従業員がその放送主を捕まえ、「あなた悪意をもって撮影していましたね、警察につれていきます」といって交番にその放送主を連れて行きました。身元を確認した末に警察官も「それじゃあ帰っていいよ」といってその放送主を解放しました。 1つずつ問題点をだしていきます。 まず、ピンサロの店内のインターネットで放映することは犯罪なのですか? 仮に営業妨害とした場合、営業妨害は刑法にありません。該当するとしても、威力業務妨害や不正競争防止法だと思うんですが、警察は民事不介入なので、この場合つきだすことはできないのではないでしょうか? 次に、ピンサロの店員が「悪意をもって撮影していましたね警察へいきましょう」 刑法に根拠がない人を、民間人が警察に連行した場合、誤認通報として、この店員を逆に、暴行罪や脅迫罪として告訴したり、民事的に法的根拠のないことで通報されたことによる慰謝料請求訴訟などをおこすことはできますか? これに関連した質問を追加します。 店内の撮影お断りと書いてある場合 店内を撮影するとどういう罪になるのでしょうか? 業務妨害という言葉を使う人がいますが、あなたそれは業務妨害ですといって警察に通報した場合警察はどのようにその人を扱うんですか?逮捕できるんですか? 刑事事件になりうるんですか?