• ベストアンサー

「パラダイム」という言葉を日本人の言葉で何と言うか

トーマス・クーンの提唱した「パラダイム」という言葉は西洋人の言葉ですが、日本人の言葉としては何と言えば良いのでしょうか。 辞書を見ると、「模範」、「範例」、「理論的枠組」とか書いてありますが、全然適当な言葉と思えません。 もし、アメリカ人のトーマス・クーンではなく、日本人が「パラダイム」という概念を提唱したとしたら、何という単語を使ったでしょうか。(日本人ならば、paradigmなどという単語は思い付かないと思います。)

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ここで議論しても無駄では? クーン自身も結局定義できずに投げ出した言葉だし、 その後マスコミや学者や政治家が便利で曖昧な言葉として 使いたいように使ってきた言葉でしょ? まあ「考え方」とか「枠組み」とかの代わりに使う かっこいい言葉ということでいいんじゃないですか?

apoddgyk
質問者

お礼

そうですね。かっこいい言葉なのです。 日本語に同様なかっこいい言葉があると良かったのですが。

その他の回答 (5)

noname#194289
noname#194289
回答No.5

私は常識があたっているように思います。

apoddgyk
質問者

お礼

おっしゃることがよくわかりません。

noname#194996
noname#194996
回答No.4

>日本人が「科学革命の構造」に相当する本を書いて、「枠組み」という言葉を使ったとしたら、西洋人も「俳句」や「津波」と同じように、“wakugumi”という言葉を使っているのでしょうか? 使ったでしょうね。

apoddgyk
質問者

お礼

「枠組み」って、かっこいい言葉でしょうか?

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 外国語の抽象的概念を表す言葉を、1つの日本語で言い表すのは無理です。  「パラダイム」に関しては、No.2さんのおっしゃる「枠組み」が妥当なところでしょう。これは「二番煎じ」で無理やりに日本語にしたものであって、これを逆輸出するのは無理です。  逆に、日本の「俳句」「津波」「侘び寂び」「禅・座禅」「萌え」「改善」などは、海外ではそのまま使われますよ。「漫画」もアメリカではcomicsかもしれませんが、フランスではそのまま「Mangas」と呼ばれています。  ある国で成立した概念は、その国の言葉で言い表されると、他国の言語では正確に表現できなくなる、ということはよくあることです。お互い様です。だから、日本では最近では分かったような分からないようなカタカナ言葉が氾濫しているわけですが。

apoddgyk
質問者

お礼

それでは、もし二番煎じではなく、トーマス・クーンより先に日本人が「科学革命の構造」に相当する本を書いて、「枠組み」という言葉を使ったとしたら、西洋人も「俳句」や「津波」と同じように、“wakugumi”という言葉を使っているのでしょうか?

回答No.2

私は枠組みという表現が好きだけどな~ 理論的枠組み、社会的枠組み、認識の枠組み、 こんなとこじゃないですか? 枠組み=大筋、あらまし、アウトライン、大体の仕組み

apoddgyk
質問者

お礼

その回答で良いかどうか分かりかねます。 はたして、日本人が“paradigm”を「パラダイム」と言うように、 西洋人が「枠組み」を“wakugumi”と言ってくれるのでしょうか?

回答No.1

複数の日本の言葉を使い分ける必要があるとおもいます。 ひとつは、社会構造、 ひとつは、世界観、 ひとつは、科学的な認識体系 など、使う場面によって、使い分ける必要があります。 パラダイムと言うことはばはそれらを抽象化している言葉なので、そのまま使うのが便利で、日本でもそのまま使うようになったのでしょう。

apoddgyk
質問者

お礼

その回答ではダメですね。 日本人が“paradigm”を「パラダイム」と言うように、 西洋人が「社会構造」を“shakaikouzou”、「世界観」を“sekaikan”、「科学的な認識体系」を“kagakutekinaninshikitaikei”と言ってくれますか?

関連するQ&A

  • 「パラダイム」の適当な訳語は何でしょうか

    科学史などで、「パラダイム(paradigm)」という言葉がよく使われますが、この言葉を日本語で言うとすると適当な訳語は何でしょうか。 辞書などでは、「模範」、「典型」、「範例」、「枠組み」などと出ていますが、いずれも「パラダイム」という言葉にそのまま置き換えるのに相応しい言葉と思えません。 日本語で言うときは、「パラダイム」とカタカナで言うしかないのでしょうか。 何か良い日本語の言葉はないでしょうか。

  • パラダイムシフトという言葉はなぜ使われるのですか

    トマス・クーンの言った「パラダイムシフト」という言葉はなぜ使われるのですか。

  • 英文和訳をお願いします

    トマス・クーンのパラダイムに関する文章で、以下の英文をどう訳してよいか分かりません。 直前の二行は自分なりに訳してしました。 「パラダイム」(paradigm)というのは問題のある語である。自身の哲学的な目的のためにその語を自分流に使った(commandeered)故トマス・クーンのせいで、その語には、物理学者のみが真の科学革命を経験できるという考えが暗に含まれている。トマス・クーンのいう科学革命とは、伝統的な枠組には見合わない(その枠組みの延長線上では導き出すことができない)科学モデルのための新しい概念的な枠組の受容、ということを意味している。 The older paradigm turns out to have produced predictions that are approximations of those, closer to observation, that are delivered by its successor. 「パラダイム」とは科学上の問題を扱うときの前提となる、時代に共通の思考の枠組み(規範)という意味らしいです。 (たとえば地動説や天動説など。) また科学革命というのは科学における考え方の大幅な変更を意味するみたいです。 (たとえばニュートン力学からアインシュタインの相対性理論への変更など。) どなたか分かる方よろしくお願いします。

  • 水戸史観って何ですか?

    水戸史観という単語をたまに聞きますが、辞書や歴史の教科書にない言葉です。 どのような意味なのでしょうか? 意味を説明した辞書や書物はありませんか? 誰が提唱した概念なのでしょうか?

  • 英語で言霊

    英語で言霊とは何と言うのでしょうか? 言霊(ことだま)とは、元々、日本語から生まれた言葉・概念の様な気もするので西洋の言語には適当なモノはないかもしれません。辞書で調べてみても見当たらないのです。 「魂が宿った言葉」と訳しても良いのですが、宿ると言う直接的な表現もないようなのでどなたか教えてください。

  • 明治以降に日本で作られた言葉の語源由来辞書?

       1.江戸、明治以降に西洋の言葉を、漢字などに翻訳した辞書というのかあれば教えてください。    たとえば、朝鮮民主主義人民共和国を::1朝鮮 2民主、3主義 4人民 5共和 6国::と単語に分割した時の漢字は、1、6は昔の中国や朝鮮とおもいます。    しかし、2民主、3主義 4人民 5共和などは、明治以降に日本人が創作した単語とおもわれます。 このように日本人が、西洋の影響をうけながら創作した漢字語源や辞書などはあるんでしょうか? インターネット上にあれば、すごく便利なんですが?。

  • 外国であまり聞かない日本の言葉

    こんにちは、僕は英語を勉強してる大学生です。今日の授業でちょっと疑問に思ったことがあります。 日本では家を出ていく時や、学校に行く途中で知り合いに会った時など頻繁に「行ってきます」っていう言葉(あいさつ?)を使いますが、英語では行ってきますにあたる言葉がないように感じました。英語で「行ってきます」っていう言葉はあるのでしょうか?辞書で見ても載ってなかったので。または、「行ってきます」という習慣がないのでしょうか? また、同じようにご飯を食べる時私達は「いただきます」って言いますが、辞書には「いただきます」に当たる単語が載ってなかったです。「いただきます」という単語も使う習慣がないのでしょうか? このようなことに詳しい方、よろしくお願いします。

  • よく似た言葉の意味の違いをおしえて!

    「概念」と「観念」の言葉の意味の違いが辞書で調べてもいまひとつわからないんです!うちの辞書ってコンパクトな安物だから、使用例みたいなのが載ってないんですよ! 意味の違いが似てるような似てないようななんかよくわからん、とにかく変だし! 二つの意味の違いを馬鹿でもわかるくらいにわかりやすく教えてください!! それと、たとえば言語という概念、とか言語という観念とかってゆうような用途では使えます?プラスどっちを使えばいいの? それと同じように「感情」「心」「死」という単語でつなげたときには使えるのかとどちらを使えば正しいのかおしえてください!

  • 「担い手」を別の言葉で表すと?

    「担い手」とか「旗手」など、 ある団体や業界をリードしていくであろう人を表す 英語やカタカナ言葉などがあれば教えてください。 辞書をひいてみましたが、単語がいくつかつながっていました。 できれば、ひとこと(単語)で表現したいのですが、 何か適当な言葉はありませんか? 「パイオニア」以外で探しています。 よろしくお願いします。

  • 『地位のあるものにはそれにふさわしい振る舞いが』って言葉を教えてください

    うろ覚えなので、もしかすると英語ではなくほかの言語だったかも知れないのですが、日本にはない西洋に特有の概念で、 『地位のあるものにはそれにふさわしい振る舞いが求められる』といった意味の言葉があったかと思います。 その英語表現と、より正しい日本語表現・日本語訳を教えてください。