• 締切済み

夜型から朝型にするには

mtkokwebの回答

  • mtkokweb
  • ベストアンサー率16% (9/56)
回答No.4

「寝た・寝てない」にかかわらず、朝起きることをパターン化すれば大丈夫。あとは気の持ちよう。自己暗示もバカにはできませんよ。

関連するQ&A

  • なぜ朝型は夜型より持ち上げられるの?

    朝型が如何に素晴らしいかはウンザリするほど聞きますが、夜型は聞きません。高齢者が異常に早起きなのは本当は体内時計が老化で狂ってるからなのに、夜型との扱いの差たるや! 私は夜型ですが、ガヤガヤした昼間より周囲が静まり返った夜に活動するなんてとても繊細!とか、夜に聴く音楽が好きなんてロマンチック!とか思いますが笑

  • 夜型が治らない

    23歳、大学院生♂ です。 何年か前から夜型の体になってしまい、 夜は眠れず、朝はなかなか起きられません。 たまにどうしても起きなければいけないときは早起きしていますが、 日中は頭がボーっとしたりして、数日するとまた夜型に戻ってしまいます。 朝方で健康的なリズムを維持するにはどうしたらよいのでしょうか。

  • あなたは夜型?朝型?

    こんにちわ。 僕は今年度就職をして、社会人となりました。会社といえば残業はつき物ですが、なんで残業って定時後しかつかないんですかね? 夜遅くまで仕事したらお金もらえるのに、朝早く来て仕事してもお金にならないんじゃぁ社会人はみんな夜型人間ばっかりになっちゃうなぁと思いました。 僕は朝型なので、大学の頃も朝7時とかに学校に来て朝日を浴びながら研究をして夜は10時には帰って11時には寝ていました。 なので残業システムは僕にとって効率わるいです。 ところで皆さんは朝型ですか?夜型ですか? 朝型の人は夜型に憧れますか?夜型の人は? また、会社員のかたは朝早く来て仕事をしてもお金がもらえるなら前日の仕事を切り上げて朝早く来ますか?

  • 夜型から朝型に

    わたしは、朝に弱くて、夜になるとハイになる高校3年生です。ところが、先生に言われて「受験生は6時に起きて、11時には寝なさい」と言われました。しかし、いきなり夜型から朝型にはなれません・どうしたらいいですか?                         また、すぐに眠れる方法を教えてください

  • 貴方は朝型派と夜型派どちらですか。

    僕は普段から夜まで起きていることが多く、休日は昼近くまで寝てることが多いのですが、朝型に変えるべきかそれとも今のままのほうがいいのかわかりません。貴方は朝型派ですか。それとも夜型派ですか。 教えて下さい。やはり個人個人によって違うのでしょうか。 受験生という訳ではありません。

  • 夜型→朝型へ生活サイクルを変えたいと思っています。

    夜型→朝型へ生活サイクルを変えたいと思っています。 ずっと夜型の生活をしてきたのですが、体調が悪くなることもあり、朝型に変えたいと思っています。人それぞれの部分もあるかと思いますが、時間がかかってもいいので、夜型から朝型にスムーズに変えられる、いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 現在は、夜は大体0:30~1:00には寝て、朝は7:30くらいに起きてます。 以前は8:30くらいに起きていたので、ある程度は早くできているのですが、体がダルイこともあり、睡眠時間がそもそも足りないのかなあとも思っています。

  • 体質によって、朝型と夜型のどちらが好ましいとかあるの?

    体質によって、朝型と夜型のどちらが好ましいとかあるの? 社会人になり、約10年。 いまだに夜型人間です。 夜25時~26時にならないと眠れません。 起床はだいたいAM7時~AM8時の間です。 世間一般では、朝型が生活習慣としては良いみたいなことになっているようですが 実際のところどうなのでしょうかね。 体質によって、朝型と夜型のどちらが好ましいとかあるのでしょうか。 それとも、無理やりにでも、朝早く起きる習慣に直すべきでしょうか? どなたか、ご教授ねがいます。

  • 夜型の私には、夜型のパートナーがいい?

    結婚相手は、自分と同じ生活習慣、考え方の持ち主がいいのでしょうか。 たとえば、タイトルのように、私は夜型で朝がまったくだめです。しかし「朝を有効に使えたらいいなぁ。」ととても思いますし朝の強い人は尊敬します。 私と同じ夜型の相手なら気を使った生活にはならず、気ままな生活かもしれませんが、「朝方」を上に見ているため、自分は夜型なのに将来「夜型」の相手を軽蔑しそうです。 また、同じ理由で「朝方」の相手との場合、朝の弱い自分に劣等感を持ったり「いつか嫌われるかも・・。」と不安になりそうです。  朝方の健康的な考えが大好きなのですが、私は健康的なことが苦手です。(いまのところ・・。) しかし、いつかはそうなりたいと思います。挑戦もしますが苦しいです。 結婚してもうまくいくのは、朝だらだらしてもOKな「夜型」の相手でしょうか。 それとも、私の中にある「人間は朝方であるべき!」の考えをそのままもった相手でしょうか・・。 「朝方・夜型」は一例ですが、 つまり「本音(欲求)」が同じの相手 (=自分を高めて行けるかどうかに疑問)がいいのか、 自分の「理想」と一致する相手 (=自分を高めるために努力がたくさん必要)がいいのかどちらなのでしょう。 恋人。ではなく結婚相手としてお願いします。

  • 夜型から朝型への切替

    浪人生です。4月から予備校に通うんですが最近(3月初旬くらい)から夜の生活が始まってしまい、そろそろ朝型に切り替えようと思って昨晩の12時からとこに付いていたのですが、今の今まで眠れなくて困っています。もうこのサイクルが体に染み付いちゃってるみたいでなかなか戻せません。夜型の生活というのは朝6時か7時くらいまで起きててそれから昼の1時くらいまで寝るというスタイルです。どうにか改善策はないものでしょうか?

  • 朝型から夜型に変える方法

    朝型から夜型に変える方法 私、塾業界への転職を考えている者です。 しかし私は朝型人間で、夜になると眠くてふらふらになる日もあるくらいです。 塾というとほとんど夜勤務だと思われます。でも塾で働きたい気持ちがあります。 どうしたら良いでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。