• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小さな夫婦喧嘩)

小さな夫婦喧嘩、私の誓約条件は?

maruxyzの回答

  • maruxyz
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

奥様の気遣いがとてもわかります。 うちも俺の一言で妻がムッとすることがあります。 こちらは何気ないし言った一言なんですよね。 俺の感想ですが、旦那さんは少し幼稚だと思います。 プライドが高いかな?旦那さんには旦那さんの決まりやルールみたいなものが あるのでしょう。それを言われるのが嫌なんでしょうね。 奥様は寛大ですよ。でも、疲れてしまいますよね。 俺は自分がすればいいやと思って、自分でしてしまいます。 妻の行動を先読みして対処するようにしています。 なかなかうまくいきませんが・・・ 何十年と自分のやり方でやってきたものはなかなか変えられないんだ と思ってしまいます。 俺は諦めましたが、根気強く旦那さんに話してあげてください。 多少面倒かもしれませんが、腐らないで。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩

    私は結婚半年、私25歳、旦那27歳の夫婦です。子供はいません。 夫婦2人暮らしです。 昨日はお互いにお休みでしたが、昨夜寝る直前に夫婦喧嘩をしてしまいました。確かに私も悪いのですが、少しひっかかることもありました。 喧嘩の内容は、私が探し物がみつからなくてイライラしていたところに旦那がNetで見ていた家具で、これを買ったらどうか相談して来ました。その時に、探し物をしていて見つからないのでイライラしたまま返事をしてしまい、旦那の機嫌をそこねてしまいました。 機嫌をそこねると、すぐに寝室に行って一人で怒って寝ています。 冷静にその場で話し合いとはなりません。 その時もすぐに寝室へ追いかけていき、謝ったのですが、私としては”私だって旦那が機嫌が悪いときや、嫌なことがあっても私が言わなければ喧嘩にもならないからと我慢しているのにすぐになんで怒鳴られなければいけないのだろう・・・”と思ってしまったばかりに、丁寧に謝ることができませんでした。 そのおかげで、謝り方が気に入らないと更に機嫌をわるくしてしまいました。以前にも同じような事で何度か喧嘩をしたことがあります。 私としては以前よりも気をつけているし、思いやりをもって愛情を持って接しているのに、旦那はいい加減学習しろよ!!と怒るだけです。 旦那は普段はとてもやさしく、私も仕事をしている為に家事の手伝いも率先してやってくれますし、気を使って食事も作ってくれたりします。 どこかに出掛けても私のことを優先してくれます。 ほんとうに喧嘩さえしなければ良く出来た旦那だと思います。 (一つ本当に直してほしいのは、旦那は会社の人にも言われたことがあるらしいのですが、上から目線でよくものを言うところがあります。 できれば、もっと臨機応変にその部分をだしてくれればとは思っています。) 旦那が怒ってしまうと手は出さないので大丈夫すが、私はそれよりも言葉や怒る声が本当に恐怖で、はっきりと思っていることが言えなくなってしまいます。そして、どうしたらいいかわからなくてパニックになっていると、「なんで何も言わないんだよ!!」と・・・・ そして、必ず男だったらなぐってるよ!!などと言います。 その言葉が更に私の恐怖心を仰ぎます。 寝れないと更に機嫌も悪くなり、今日の朝も会社に行くギリギリまで寝ていてほとんど会話も無くでていってしまいました。 同じ事を繰り返したくは無いのですが、気をつけていてもなかなかふと気を許したときに私の悪い癖が出てきてしまいます。 どうやったら同じ事を繰り返さずに、うまくいくのでしょうか? そして、私が旦那を怒らせてしまったときにどんな態度をとればいいのでしょうか? どうか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • くだらないですが…夫婦喧嘩

    新婚です。 昨日は喧嘩して、私もしゃべりたくなかったので早々に寝て、今日の朝もほとんど会話なく出勤しました。 旦那は、自分の思ったようにいかないと機嫌が悪くなって私に当たったりします。(DVではありません) 昨日もそんな感じで、ちょこちょこ機嫌が悪かったので、私も気分が悪いままでした。 しかしご飯を食べて少し機嫌が回復したかな?という頃に、旦那が友達の結婚式のために作ろうとしているものがあり、試作し始めました。 私も手伝っていましたが、それがなかなかうまくできずにいたので、 もう時間もないし簡易的なものにした方がいいんじゃない?と何度か提案しました。 また、本番は他の友達と一緒に作るんだと思っていたら、全部我が家で作ると言うので、 思わず、え?うちで全部やるの⁈ と言ってしまいました。 すると、 うるさいなぁ。じゃあ別に手伝わなくていい、全部俺がやるし。おまえは諦めるのが早すぎる、と言われました。 私は頭に来たので何も返事をせず、旦那も不機嫌になり、会話もなくなったのでさっさと一人で寝ました。 というのも、私も結婚式ための買い出しに付き合ったり、旦那が仕事の間にも代わりに私が試作してみたり…私にとっては顔見知り程度の相手のため、結婚式や二次会へは参加しないのですが、旦那に付き合っていろいろやっていました。 それなのに、思うように進まないことで私に八つ当たりしてくる旦那にイライラしていました。 なので、うちで全部作ることに関しても、当日うまくいかず機嫌を損ねた旦那が想像できたので、そういう意味で もう諦めて簡易的なものにしてほしかった、というのが正直なところです。 今まで喧嘩はすぐ言い合ってきたので、口をきかないのは初めてかもしれません。 諦めろと言ったことに関して私が折れて謝ればいいのかもしれませんが、それだと旦那の根本的な欠点が直らないし、自覚ないまま進んでいってしまうような気がします。 話し合いたいですが、 今日は旦那の帰りが遅いようなので、疲れて帰ってきて話し合いをすると、ただの喧嘩になりそうな気がします。 どうしたらいいでしょうか…

  • 喧嘩したくないのに・・

    1月に入籍、3月に結婚式を控えています。 自分よりひと回りも年下の彼女ですが、結構喧嘩が多く今後が不安です。(私35歳、彼女22歳)すでに3年同棲しています。 私のほうがうんと年上なんだから、もっと大らかに接したい気持ちはあるのですが、意見が食い違い反発されるとつい怒ってしまいます。喧嘩の原因はいつも大した事ではないのですが・・よく原因となる事柄は *彼女の身だしなみ →自宅で化粧をせず電車など外でする→恥ずかしいからやめてと指摘→反発される →お肌が荒れててもお手入れなどやらない→指摘→反発される *時間にルーズ →早起きが苦手→一緒に出かけて人と会うときなど、よく遅れてしまう *言葉遣いが乱暴 私や彼女の身内などへ対して。 基本的には優しくてよい子なのです。だから結婚を決意したのですが、一言で言うとすごく甘えん坊なんです。 上記に挙げた点は、私自身がいやというよりも、外部の人に見られると 恥ずかしい(私が)という気持ちが大きいです。彼女にそう説明すると 凄く嫌がります。「もうすぐお嫁さんになるんだからちゃんとしてくれ」と言ったら、本人としては非常に嫌な言い方だそうです。 私が人の目を気にしすぎなのでしょうか? 女性・男性両方からご意見いただければと思っています。 どうにか喧嘩をせずに楽しく生活したいのですが。。。

  • 喧嘩しやすい夫婦。

    喧嘩しやすい夫婦。 この間まで、新婚旅行に言ってきたのですが、「旅行、楽しかったね。」と言うと、「楽しかった、七回くらいむかついたけど。」とだんなさんから言われました。それもそのはずで、私はだんなさんが気がきかないな、と思うとすぐ指摘してしまうんです。それで、険悪な雰囲気に。だんなさんにしてみれば、口うるさい私に合わせるために、一生懸命頑張っているんだと思います。それなのに、私が責めることによって、「自分はこんなに○○(私の名前)のことをおもっているのに、それを否定されるのが許せない」そうです。 私が相手の気の利かなさを指摘→ そんなのわかるかよ、とだんなさんが怒る → しばらく険悪なムード → だんなさんがタバコを吸いにいき気分転換 → どちらからともなく謝る → セックスして仲直り。 このパターンをこの5泊の旅行で三回繰り返しました。旅行でなく、普段の生活でも、こんな傾向があり、最近では、喧嘩の後のセックスはいいとさえ思うようになってしまいました。(決してのろけではありません。) だんなさんの方は、再婚で、前の奥さんとは全く喧嘩しなかったそうです。喧嘩したのは、最後別れる話し合いをしたときだけだそうです。そう聞くと、落ち込んでしまいます。でも、私は気に入らないことがあると、すぐに指摘しないと気が済まないんです。例えば、ふたりで歩いているのに、先に早く歩いていってしまうと、「どうして、振り返りもせず先に行っちゃうの?さみしいじゃん!」とか、こちらの体調が悪い時に、気遣ってくれない(ように見えると)と、もっと気を利かせてよ!ふりでもいいから。などと。 ちなみに、新婚旅行は、ハワイにいったのですが、ハワイの人たちは、大らかで、私のように相手の瑕疵を見つけてはキッとならない感じがしました。いいよ、いいよってすぐに許しちゃう感じです。私も、見た目は大らかに見えるようで、普段の人間関係では、鷹揚な感じに見られるようです。でも自分のだんなさんには厳しくなってしまいます。なぜか。。喧嘩すると、この私の性格のせいで、離婚になってしまうのではないかと不安になります。だんなさんは、繊細な神経に欠けるところがあるけれど、気持ちの優しい人だと思います。このままだと嫌われて、むこうの気持ちが冷めてしまうのではないかと不安です。 先輩のご夫婦の方々、なにかアドバイスいただけたら、真摯に受け止めさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩

    先日、主人とケンカをしました。 いつもならケンカになる前に大抵のことは言い返さずごめんねとあたしの方から謝ります。 ケンカをすると長引いてしまい口も聞いてくれなくなるのでそんな空気に耐えられないのです。今回のケンカは恥ずかしいほど下らないことなのですが…。 リビングにはいつも旦那の定位置があり帰宅したらそこからあまり動きません。 自分の手の届く範囲に色々と物を置きたいみたいである程度あたしも許してきたのですが…今回また物が増えていた為勝手に移動しました。一言言う前に勝手に移動した。それがとても嫌味なように感じたようでそこからケンカに発展しました。 言い返されるのを極端に嫌う人なので、いつもなら言い返さないのですが これくらいいぢゃんあたしだって色々妥協してきたよと。 旦那はそう言うことぢゃない。 勝手になぜ動かしたのか?そんなに邪魔だったのか?俺の性格わかるよな?と1度スイッチが入るとエスカレートして声も大きくなるので、あたしはケンカになると冷静になります。それが逆効果なようでおまえが怒らせといて、なぜ上から目線で冷静を装ってるのか?と余計に爆発します。 怒鳴りあっても意味が無いと思いあたしは冷静にしてるんですが… 旦那が何故それを上から目線と言うのかがわからないのです…。 あたしが間違っているのでしょうか? 長々と失礼しました。

  • 夫婦喧嘩について

    結婚1年2か月の新婚ですが当初から喧嘩がたえません。旦那がつまらないこと(機嫌によって)でキレる→言い合いをする→旦那が無視(最長2週間)という状態になります。キレるのは機嫌によっていちゃもんをつけるような感じでストレスを私に吐き出していることがわかりました。モラハラです。あまりにもひどいので離婚もしょっちゅう考えていて半年前に自分の実家へ3週間ほど帰りました。父が呼びだしたところ彼は反省していて自分のストレスでコントロールができなくなると言って私にも謝りました。その後喧嘩はしますが前よりはだいぶ無視の期間はマシにはなりましたが先日また旦那がキレ襖を思いきり蹴ったり扇風機を蹴飛ばしたりしました。私への暴力はないですが子供じみた旦那に嫌気がさしこのまま一緒にいていいのか悩みます。離婚したほうがいいでしょうか。旦那とは社内恋愛で1年アプローチされつづけ、いつも私を第一に要望もいてくれ優しかったのでつきあいましたが(1年)モラハラまがいなことはわかりませんでした。エリートで会社内ではかなり人に気を遣うタイプでしたので仕事でストレスをためていて専業主婦の私にあたってるのだと思います。最近子供の計画も話してたのですが直らないですか

  • 夫婦喧嘩で。

    夫婦喧嘩をして腕を殴られ、殺してやると首を絞められました。原因は私がイライラしてそれを態度に出してしまい旦那の声掛けを無視したことから始まりました。私が原因なので殴られたり首を絞められたりするのは仕方ないことだと言い聞かせていますが正直辛かったです。今年子どもが生まれ私は子どものことでいっぱいいっぱいです。それでも旦那は2人の時間を大切にしろ、過保護過ぎてバカみたいなどと言ってきます。初めての子どもでわからないことだらけで大切に育てていることが過保護だと言われます。まだ5ヶ月なので長い時間連れ回したりするのはあまり気が進まないのですがそれだとどこにも行けないし保育園にも預けれないだろと言われます。まだ腰がすわっていないのに抱っこして支えていますがテーブルにつかまり立ちをさせようとしたりお座りさせたりしています。そのことに感じて言うとじゃぁ一日中寝かせとけよと言われました。私の態度や言い方も悪いと思います。ですがあちらにも考えてほいしことがたくさんあります。同じことで何度も喧嘩をしているので次同じことしたらブチ切れてめちゃくちゃにしてやるからなと言われました。同じことで喧嘩をしているという事は私が同じことで怒らせているということなのでなにを言われても仕方がありません。私なりに気をつけていましたが全く変わっていない、俺は頑張ってるのにと言われます。私はこれからどぉすればいいのでしょうか。頑張っているつもりですが認めてもらえません。

  • 妊娠中の夫婦喧嘩

    今日くだらないことで夫婦喧嘩しました。 私達は、共働きですが私の方が残業が少ないことから、私の方が家事をします。 ただ、私は大雑把で旦那は細かく、よく注意されるのですが旦那は普段家事をそんなやらず、私がほとんどやってるのにとイラっとしてしまいます。 今日は、マンションのゴミ捨てについてで、ビンを捨てるのにわたしが不織布の袋にいれてだしており、旦那がそれをみて、「こんな出し方してる人いるんだと思ったらうちでびびった。」といってきました。確かに私がちゃんと出し方を確認してないのが悪いです。私は、「ごめん気をつけます」って謝りましたが、旦那は口数少なくなり、「回収するときに不織布の袋の方が良い理由はなに?」みたいに問い詰めてきました。私は理由もなにも、正直に「いや私が悪いよごめん」っていってるのに、「謝ってほしいんじゃない、理由を聞いている、もしかしたらそっちのが合理的かもしれない。考えるんだよ。」と、なぜかちゃんと自分のやったことに理由をつけろといってきます。私がルールを確認せず、適当に出したのが悪いだけで、ただ一言「これでだしたらまずいんじゃないかな?直そ!」レベルのことで済むことなのではと思っています。また、ビンも全て旦那が飲んだ酒の瓶でわたしは酒を飲んでないし、旦那はゴミ出し積極的にしないくせに、注意だけしてくるのが引っかかってしまい、イライラしてしまいました。じゃあ、自分がやれと、、、。 喧嘩にもなりたくないので、理由を「リサイクルするから袋から出すと思ってた」といっても、「それじゃあ手間すぎだろ」とかいってきます。もうなにを答えればいいのかわからず、「帰ってからゴミ出しルール確認すればいいじゃん!考えすぎなんだよ!もっと人の気持ちも考えて!全部上から目線でやだ!」みたいなことをバーっと言ってしまいました。すると、多分カチンときたみたいで、黙り出して怒り始めました。後から、聞くとめんどくさいと思ってたらしいですが、、。 そこから、わたしもいいすぎたと思い、一度ごめん、仲直りしようっていいましたが、態度変わらず怒ったままです。その後帰宅後に私はビンゴミを出し直して、夕飯の支度とかをやり始め、まだ険悪なので、「いいすぎた、ごめんね」といいました。旦那はまだ怒ったまま、「別にいいよ。怒ってないし」といいますが、態度が明らかに不機嫌で、本人いわくめんどくさいらしいです。 私的には、旦那が悪くないとしても人を嫌な気持ちにさせたなら謝るべきだと思い、「わたしがいいすぎたのが悪かったけど、旦那の言い方も良くないからこうなったんだよ」といっても、「言い方気をつけてたし、突っかかってきたのはそっちじゃん。ネチネチ怒ってきて」と言われて、カチンと着てしまいました。わたしは妊娠中ってこともありイライラするのが嫌で、「いつまでこの険悪な空気続くの?」と聞いても、「時間が解決するんじゃない」と人ごと、目も合わせません。頭にきて涙が止まらなくなり、そこから話すのをやめました。夕飯も無言。旦那は途中、なにしてるのとか、顔みてきたりしましたが、話すと涙がでてきてしまい、話せないため小声か無視になってしまいます。きっとめんどくさいなって思われてると思うと余計に。。なんでこんなくだらない喧嘩になってしまったんでしょうか。 わたしから話しても不機嫌で返されるので、ストレスで話しかけたくなくなりました。 いつもその日に喧嘩は解決するのですが、無理そうです。 妊娠の影響もあると思います。 お互いに謝って仲直りっていう方法が一番だと思うのですが、自分が悪くないって謝らない男の人はなんなんでしょうか。 謝っても期限がわるいのであれば、ほっといてよいでしょうか。 もう、妊娠もあり喧嘩がしんどいです。

  • 喧嘩のたび離婚や出ていけと口にする。

    喧嘩の原因は、私の些細な態度にあります。 旦那が気に入らない事があり、それを指摘されました。 指摘された時に私も直ぐに「ごめんなさい、私が悪かったです」と言えばよいのですが、、、。 つい。イラッとしてしまい、無視してしまいます。 その直ぐに謝らない態度が気に入らない旦那は それからヒートアップしだし、 私の家族の事をけなしたり、「お前は頭が悪い、お前と結婚したのが一番の汚点」 「俺のいよる事が、正しい」「俺の家じゃ、出ていけ」「子供は俺が育てる、お前一人出ていけ」 と言い出します。 そんな言われ方をしていると、ついついイライラしてしまい。 私もヒートアップしてしまいます。 互いに売り言葉買い言葉でひどい喧嘩になるのですが、最後には毎回「離婚じゃ、出ていけ」と言い出します。 口で勝てないほど、最後には罵られるので、 根本、私が原因なのですが、謝る謝らない以前に そこまで罵られないといけないのでしょうか? その後、謝るのは私なのですが、、、。 自分の良いと思ったタイミングじゃないと、許せないらしく。。。 「お前が200%の態度で謝らな許さんし、ずーっと許すまでお前が悪いんやけん、媚びてこい」とまで言われます。 その後仲直りすると、凄い優しいです。 いつもは優しいのですが、喧嘩をこじらせると もの凄く怖いです。 暴力はありませんが、言葉が凄いです。 喧嘩になる原因は、私なので、旦那の言っている事が正しいのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

    新婚です。夫婦喧嘩で夫の機嫌が直らず1日以上の無視が続きます。 待っていればいいのでしょうが、あまりにもその時間が長く疲れてしまいます。 また、夫は喧嘩をする際、機嫌が悪くなったと同時に顔つきも態度も一変します。私に限ったことではなく、同じようなことが夫の母や外出先のカフェの店員などに対してもあり、舌打ちなど夫の無意識のうちにしていることが多いです。もう半分諦めてもいますが、言い争ってしまう点に関しては、私もどうしても大人として夫の態度や行動に一言言わなければならないような点のみに反論しています。 それでも4時間程度はいつも放っておきますが、機嫌が直らず、仮に仲直りをしても思い出したといって机を殴りだす日もあり、どうしていいか分かりません。話し合いのときにも、自分の聞きたい答えしか言うなと 夫の意にそぐわない意見だと早口でまくし立てられ 話し合いに意味を持ちません。 あまり私が反論すると暴力が出ます。 時に、夫は喧嘩の途中で不貞寝をすることがありますが、私の言い分をすべてシャットアウトされたようで、むなしく小言を言ってしまうと、睡眠を妨害するなどの他つらい言葉でののしられます。 どうしたらいいのでしょうか?