• ベストアンサー

プーリーボスの長さを変えるとベルトがよじれる?

kenshiro777の回答

回答No.2

一般に フェイスといえば手前側 奥側のWRがあるのはプーリー と呼んでますね。 その人の使い方乗り方好みで傾斜角度なりを 変えたりしてると思いますよ。 ただ、手間時間金がかかるので割りと手軽に入手できる ボスとシムで調整してるんじゃないかと。 もしくはそう作って売ってる商品を買う。 厳密に剛性の問題を考えたら、 すべて一から作らねばなりません。 なければワンオフ。 某車は100cc原二スクに同系列90cc用駆動系を組んだりもします。 大方耐久性を考えた類いではないし。 安全に長持ちし燃費よく乗るならノーマルが一番。 事実、やり過ぎてフェイス粉砕してる漢も多く散見します。

300Mbps
質問者

お礼

もともとあまり剛性がないので削るのは抵抗ありますね。ベルトで勝手に磨耗しますが。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プーリーボスについて

    発売当時を思いだし 中古でAF18(フロントディスクだからAF25かな)を購入しました 駆動系の整備をしようと思いカバーを開けてベルトを見ると、 なんか弛んでるような感じでした幅は14ミリでした あと削れたカスだらけ それではと思いプーリーをはずそうとしたら、 プーリーボスが固着?していてはずせません プーリー本体ははずしました(POSH)のプーリが付いていました このボスはどのようにすれば外せるのでしょうか? ps、ドライブフェイスとプーリの間にベルトが落ちている状態で5ミリほど隙間が開いているのも気になります 当時いじって乗っていた頃はこんなに隙間はなかったはずなのですが・・・ 走行中も滑っている感じは一切ないのですが・・・ オススメのベルトなどありましたら、お教えください 最近のメーカーは知らない所のが多いので

  • HONDA TODAY(AF61)のドライブベルト交換

    HONDA TODAY(AF61)のプーリーを交換するついでに、ドライブベルトを交換しようと思いました。そのためにはプーリーとクラッチのナットを外す必要があるとのことです。 デイトナのプーリー着脱ホルダーを購入しプーリーのナットは外せたのですが、クラッチのナットが固くて外せません。 ホルダーをセット・接地させてナットを外そうとしてもバイク本体が持ち上がってしまうほどです。 クラッチのナットはどうやったら外れるかアドバイス、コツを教えてください。 また、クラッチのナットの規定トルクも教えてください。

  • プーリー&ドライブフェイスの交換について

    以前プーリーの交換についてこちらで質問しました。 それを参考に一月くらい前にハイスピードプーリーに交換したのですが、締め付けが甘かった?らしくねじがゆるみドライブフェイスがクランクケース?にあたり一部分割れてしまいました。 そこで同じ失敗をしないようにアドバイスを頂きたいと思います。 (1)センターナットを締め付ける際にベルトがドライブフェイスにあたりうまく締め付ける事ができません。(これが原因で前回は緩んでしまったのだと思います) これを解消するには、右のクラッチプーリー?を外さなければいけないのでしょうか? (2)ドライブフェイスを交換するなら、社外品の方が良いでしょうか? オススメなどありましたら教えてください。 (現在プーリーはNCYのハイスピードプーリーです。ベルトはノーマル)

  • アドレスV125 駆動系プーリーの組み付け

    ウエイトローラー・ドライブベルトの交換作業が終わり、ウエイトローラー側プーリーとクラッチを組み付けるときですが・・・。それぞれ、位置合わせ(プーリー/クラッチとボスとのポイント合わせ等・・・)は必要ですか?何とか、組めたものの、試走前に、プーリー/クラッチの位置合わせの不安が頭をよぎり、まだ、試走はしてません。 お手数ですが、アドバイスお願いいたします。

  • レッツ2部品について

    レッツ2のドリブンプーリーなんですが、CA1PAとCA1KAに互換性はありますか? 自分のCA1PAのドリブンプーリーとクラッチをとめてあるナットがなぜかネジ山がボロボロになってなっとを付けることができなくなってしまい、オークションでCA1KAのドリブンプーリーとクラッチがあったため互換性があれば落札したいので。

  • マジェスティ250(4HC)のVベルト交換で教えて下さい。

    初期型マジェスティ250(4HC)のVベルト交換をしたのですが、 Vベルトを上手い具合に掛ける事ができません。 どうすれば正常に掛ける事ができるでしょうか? 写真にありますように、どうしてもドライブ(前)側プーリーの 外寄りにしかベルトが掛からない為に、クラッチ(後)側プーリーも 真ん中寄りにベルトが掛かってしまいます。 この状態で乗るとローギアすぎてトルク不足になります。 このままでしばらく乗っていれば、正常(ドライブ側が内寄り、クラッチ側が外寄り)に ベルトが馴染んで来るのでしょうか? また、参考になるサイトなどがありましたら教えて下さい。m(__)m

  • MPV(LW5W)のドライブベルト交換の方法

    エンジン向かって左のドライブベルト(オルタネータ等駆動用、溝つきベルト)を自分で交換したいと考えています。 ざっと見たところ、以下のような手順と推察しましたが、間違いや注意事項があればお教えください。よろしくお願いいたします。 ・エンジン下の泥よけ(プラスチックカバー)取り外し(以下、エンジン下からの作業) ・クランクプーリ右上のテンショナと思われる部品の上側のナット(写真の(3))を取り外し、または緩め? (多分これでテンショナが動くようになる) ・テンショナのプーリをオルタ側に移動させてベルトを緩め、ベルト取り外し ・新ベルト取り付け ・テンショナーは、ばね力だけでベルトに張りを持たせる。 ・テンショナ上側のナットを締め付けて固定 ・泥除け復旧

  • グランドマジェスティ Vベルト交換について

    グランドマジェスティ250(5VG1)のVベルトの交換をしているのですが、Vベルト交換後、プライマリーシーブのナットがはまりません。。。 ナットを締めるスペースが無いと言ったほうが良いのでしょうか。 セカンダリーのほうはきれいにハマるのですが、何か原因があれば教えていただきたいです。 付け方がおかしいと思うのですが、Vベルトはドライブプーリーのどこに掛ければいいんでしょうか? 現在は画像のような状態です。

  • ジャイロキャノピーのベルト

    ジャイロキャノピーですがベルトが切れ交換をしたのですが サイズが判りません、何方か教えていただけないでしょうか?  怪しいショップにてチューニングをしています。 (エンジン、キャブは交換せず、スポーツマフラー、プーリー交換して のライトチューニングを依頼) 出来上がりは70%納得が行く物でした。 只詳細は教えてくれませんでしたが3番ほどジェットを上げているって事でした。 今回ショップは潰れており、自分でする事にしました。 デイトナのライブDIOzx用のベルトを入れると長すぎて40km/h.7000rpm程しか出ません。 プーリーが判らないのでデイトナのスピードプーリーに交換して見ましたが 改善に繋がらず、短めの18mm幅スーパーDIOzx用を入れると 短すぎですが幾分か改善され50km/h.7000rpm、ベルトがクラッチ側プーリー5mm程落ちこんだ 状態でプーリーフェイスのマーキングも5mm程外側が残っております。 細いベルトなら沈み込むかなってライブDIO用の物を入れてみましたが プーリーの落ち込みが7,8mmありましたので問題外、 プーリーは純正かは判りません。 ライブDIOzxより短く、スーパーDIOzxより長い物を教えてください。 また、キャノピーのチューニングで前後プーリーを流用交換する場合 何の物を使うのでしょうか?その場合のベルトは? ご存じの方ご教授頂けないでしょうか? よろしくお願います。

  • アドレスV100のクラッチアウターのナットは正ネジ?

    こんにちは アドレスV100(CE13A)のクラッチアウターをとめているナットのネジですが、 これは逆ネジではない、普通の回転方向のネジでしょうか? あと分かれば、締め付けトルクと おまけにドライブフェイス(前のプーリー)のナットの締め付けトルクをお願いします。 (サービスマニュアルを手放したもので…)