• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不正アクセス禁止法で告訴したい)

妻によるゲームアカウント削除、不正アクセス禁止法で告訴したい

zozokegatatuの回答

回答No.1

なんのご回答でしょうか? 貴方の望むとおり、警察と弁護雇って告訴すればいかがでしょうか? 結果は裁判でなければわかりませんし、もちろん今後夫婦の関係もなくなることでしょうし 今の生活は二度と戻らないでしょうが、貴方がそれを望んでいるのでしょうから、どうぞご自由に なあ、なんらの理由はドウでもいいことで、共有財産に、貴方だけの秘密隠したとしても そんなもんは簡単に暴けるので、その理屈は通らないでしょうね。 年単位は掛かるでしょうけど、相手が死ぬまで追い詰めてください。 きっと貴方も満足することでしょう。

tokumei529
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不正アクセス禁止法に抵触するかどうか

    以下の場合、不正アクセス禁止法に抵触するのでしょうか? (1) ログインID/パスワードが推測可能なアカウントへのアクセス([admin/password]や[root/root]等) (2) 誰でもアクセス可能なWebページ上に、バグ等が原因で管理者の意図と反して表示されているログインIDとパスワードを利用したアクセス (3) 誰でもアクセス可能なWeb上に表示されているアプリケーションのデバッガ(例えばWerkzeugのデバッガ)付属のコンソール等からコマンドを実行すること。そして、コンソールの存在を管理者が認識している場合。(Directory Traversalのように明らかに管理者の意図しない文字列を送るのではなく、コンソール本来の機能を使用するにすぎないので「不正」といえるのか?) (4) (3)の時、管理者がコンソールの存在を認識していない場合 回答よろしくお願いします

  • 不正にアクセスするだけでは・・・

    他人のパスワードを使って他人のアカウントにアクセスして 他人のメールを盗み見たり、ゲームにアクセスしたり、アマゾンなどの注文サイトにログインした場合 理屈上不正アクセス防止法に抵触しますが、不正にログインされても 実害がないと警察にいってもとりあってもらえないものなのでしょうか? 不正にログインされて、さらになにかしらそのことによって実害が生じてないと立件されないのでしょうか、証拠があっても。 また例え実害が生じていても自分の親族や友人が自分のアカウントに不正アクセスしたのなら、さらに警察は動かないのでしょうが・・・ 離婚した父親がよく私のアカウント使用してアマゾンでなにかしら注文していますが、 特に害がないので放置してます。 パスワードは以前アマゾンでの注文の仕方を教えるときに一度教えたのですが・・・

  • 不正アクセスについて

    私のIDとパスワードを使ってログインし、掲示板やSNSやメールを勝手に閲覧されてしまいました。 相手はおそらく離婚協議中の妻かその関係者と思われますが、この場合不正アクセス防止法に抵触するのでしょうか?

  • 不正アクセス禁止法の個人への適用について

     不正アクセス禁止法は、アクセス制御機能を有する特定電子計算機のシステムを利用する者が、その者に与えられた権限によって許された行為以外の行為をネットワークを介して意図的に行うこと(例えば、他人のパスワードやIDを無断で使用し、組織及び個人のコンピュータに不正にアクセスすること)を禁止しているのですか?   個人のPCにセキュリティホールなどから不正にアクセスする行為などは不正アクセス禁止法に抵触しないのでしょうか?もしそうなら、個人のPCに不正アクセス禁止法を適用できるようにする方法は無いでしょうか?  Windows XP(HOME) ですが、複数のユーザーアカウントを設定でき、その中の一つが「コンピューターの管理者」になっているようですが、これがシステム管理者としてアクセス制御権を持つと判断できないでしょうか? また、不正アクセス禁止法に対する誤解があればご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • Gmailへの不正アクセス

    Gmailの私のアカウントに昨日不正なアクセスがありました。 このGmailアカウントはサブで利用しておりほとんど使わないのですが、最近「Gmail乗っ取り」に関してのニュースが話題となっていますので私もちょっと心配になってログインしたところ、「外部からのアクセスがあった」というようなメッセージが出ました。 何度かログインとログアウトをした後、「アカウント アクティビティの詳細」画面で確認すると、 私がログインする1時間前以前に数回にわたり(それ以上かもしれませんが)外部からのアクセスがあることがわかりました。 POP3 United States IPアドレス 209.85.216.153 からのログインでした。 外部からのアクセスがあった時間は、0:23, 11:20, 10:18, 9:16 となっており、ちょうど1時間ごとのアクセスなのでなんらかのシステムを使って侵入しているように思えます(ずっとログインした状態では1時間ごとにログイン状態が表示される仕組みなのかも知れませんが・・)。 メインでも私はGmailを使っていますがそちらのほうはまったく問題ないのに、あまり使わないこのアカウントに侵入された原因は、きっとパスワードが推測されやすいものだったと考えています。 ◎メインのGmailのパスワード⇒12文字の英数文字 ◎今回侵入されたGmailのパスワード⇒6文字のランダム数字のみ (123456とか333333ではないランダムな数字) 私がログインした時間は1:10だったので、すぐにパスワードをもっと長く複雑なもの(英数文字使用10文字以上)に変更し、このアクティビティの詳細画面上部にある「他のセッションをすべてログアウト」ボタンを押しました。 上記不正アクセス者のログイン時間から推測して、次の不正ログイン時間は1:25頃に思われますが、不正なログインはなく、すでに現在1日以上経過していますが、幸い不正なアクセスはありません。 侵入されたアカウントはサブで使用していましたのでGmailの連絡先などは作っておらず、またその他Gooogleのサービス(Google+、カレンダー、ドライブなど)はまったくやっていないメールのみの利用でした。乗っ取りではこのアカウントを使用してスパムメールを送ることが言われていますが、メールの送信履歴を見ても怪しいメールが送られた形跡はありませんでした。 以下いくつかお尋ねしたいことがあります。 1.スパムメールの送信以外に考えられる被害とかはありますか? 幸い重要なデータや番号を書いたメールなどはこのアカウントにはまったくありませんでしたが、やはり不気味でちょっと心配しています。 2.不正侵入のための基本的な対応はやはりパスワードを推測されないものにし頻繁に変えることでしょうけど、最低どれくらいの長さ(文字数)で変更する頻度はどれくらいがいいのでしょうか? 今回は不正アクセスの怖さや不安を実感しました。 もしこれがメインのGmailアカウントだったら本当にどうしようか困っていたところです。 以上、ご存知方よろしくご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 夫婦間での不正アクセス禁止法について

    夫婦間での不正アクセス禁止法について こんにちは。既婚者です。少し前に私の1度の不貞行為が夫にバレ離婚話になっていまして、私はいま、実家に身を寄せている状態です。夫がいる家を出たその日に実家からPCのフリーメールにログインしようとすると、IDとパスが変更されている様子・・・。 フリーメルの中には夫に対しての愚痴や不貞行為をした相手からのメールなども残っているのですが、夫はどうやら不貞行為をした証拠集めとして私のIDとパスを調べたようなのです。(ログインの際にメールも見たと予想、現在IDパスは勝手に変更されていて私は見れない状態) この場合は、不正アクセス禁止法は摘要されるのでしょうか? 不貞の証拠を探しているという事で摘要されないのでしょうか?

  • 不正アクセスされてしまいました。

    はじめまして。趣味でオンラインゲームであるnexon メイプルストーリーをやっていたものですが、 12月1日 BIGBANが実装されて間もなくでしたので何か情報収集をしようと攻略サイト周りをしました。次にゲームをはじめすぐにサーバーの接続がきれてしまい すぐログインしなおそうとしたのですが、IDまたはパスワードが違います と表示されその時に異変に気付きました。 すぐにnexonパスワードを変えたのですが相変わらず IDまたはパスワードが違いますと表示され 結局1時間自分でINすることはできませんでした。ようやくログインができてキャラの持ち物、メル(ゲーム内通貨)、nexonポイント(課金でポイントにしたもの)がすべてなくなっていました。そのことでnexonの相談窓口にメールしてみたら アイテム等なのどの返還は規約によってできません(これは仕方ないので諦めますが)犯人特定は警察の方で相談してくださいとの内容のメールでした。そのまま地元警察の方に相談にいったのですが 不正アクセスは個人では成立しなくて今回の場合nexon社から被害届けがでないと警察としては動けないとのことでした。再び警察で言われたことをnexonにメールで報告したのですが、 nexon社は再度同じ返答をしてきました 警察に言ってくださいと 相変わらずの返答内容でしたのでまた警察の方へ相談したのですが警察も同じく nexon社が被害届をださないと何もできないとのことでした。同じメイプルストーリーをやっていて同じ被害を受けて犯人逮捕できたというブログもみることがあるのですが、どうすればnexon社が被害届けを出す もしくは 警察が不正アクセスしている泥棒を捜査してくれるようになるかわかりません。ただ泣き寝入りするだけでは嫌だと思い、何らかの犯人逮捕へ向けての助言があればお願いします。一応 不正アクセス・アカウントハックは犯罪のはずなんですけどこうもぎくしゃくしてしまって困ってしまっています。

  • 不正アクセスでしょうか?

    mixiの日記などで、ブログやHPのリンクを貼って情報を発しているのですが、そのページに行くと接続が遅くなり、「接続の状態」を調べると、送信バイト数が上がっている、という現象が起きます。 コマンドプロンプト、netstat -ano でIPを調べ、IPアドレスをチェックしたらmixiとブログgoo、そして、yahoo のページのサーバーの位置が緯度経度までまったく同じ場所でした。異なる3つのサイトのサーバーが同位置にあることはあり得るのでしょうか?この位置の近くにマイミクの一人が住んでいます。 それから、これは一度だけ起こって驚いたのですが、yahooのトップページの天気予報の表示を某県某市に設定していたのが、XX市 というところが出てきたことがあります。XX市が何処にあるのかも知らなかったのですが、調べると、上記のサーバーの位置と遠くないところにあることがわかり、ますます、そのマイミクが怪しいと思っているのですが、、、 また、このことについて3週間ほど前にヤフーの知恵袋で質問しました。カテゴリーマスターと言われる方からの回答は、そういうことは普通にあるということで、私のPCを買い替えた方が良いと言われました。裾野市うんぬんについては、私の妄想だとも。 ちなみにわたしのPCは新しいです。内容に納得できなかったのですが、反論するのも面倒なので放置していましたが今日、その質問のページに行って見たらページが見つかりませんと出ました。また、その質問をしたニックネームも削除されていました。私はどちらも削除していません。 質問だけが削除されたのだったら、回答者が回答を削除した可能性もありますが、私のニックネームまでが削除されているのは、誰かが私のアカウントに不正アクセスしたとしか考えられないのですが、識者の方々のお考えを聞かせていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。 IPアドレスや緯度経度を掲載して良いのかどうかわからないのですが、問題なければ掲載します。 また、これが不正アクセスであり、告訴とかできるのでしたら、したいと思っています。というのも、この問題は昨日今日始まった問題ではなく、電話の盗聴もされていると思うからです。(そのマイミクは私の電話番号も知っています。)

  • Twitterのバグ、不正アクセスについて

    長文になります、申し訳ありません。 ツイッターのアクセス履歴のバグや不正アクセスの可能性について教えてください。 現在使っているアカウントは1つのみ、それに加え昔作った使用してないアカウントがいくつかあるのですが、メインで使っているアカウントのアクセス履歴に不審なアクセスがあったためふと放置していたアカウント達も見てみたら、自分では全くログインしていないのに全てのアカウントで毎日ログインの履歴が残っていました。 1日1回〜5回程度、時間帯はバラバラだったり、各アカウントを同じ時間帯に数分おきに巡回しているような間隔で履歴が残っていたり、人の手によってログインされているような、バグのような、判断がつきません…。 過去に一度不正ログインをされ乗っ取り等された事があり、それからはパスワードや2要素認証などセキュリティには気をつけていたのですが、完全放置していたアカウントに毎日ログイン履歴が残るバグなどあるのでしょうか? 全てのアカウントでFFはゼロ、中身は空っぽで何もない状態なので覗き見ても何の意味もないアカウント達です。バックグラウンドデータも切っています。アプリ連携なども現在はしていません。 2要素認証のsmsが届いていない=誰かがアカウントに入ろうとしている訳ではないのに、メインで使っているアカウントに自分ではないアクセスが数回あった事も気持ちが悪いです…。仕事中、手が離せない時間帯にログインされた履歴が残っていました。 アクセス履歴のバグ、不具合の話はあまり聞きませんが、他にもこのような経験をした事がある方はいらっしゃいますか?また、このような事が起こる可能性はあるのでしょうか? ツイッターサポートに問い合わせはしましたが、ハッキングされているならパスワードを変えてくださいという定型文のみが返ってきました。 アクセス履歴の不審なログイン=不正アクセスという話ばかり聞くので不安になり投稿しました。詳しい方がもしいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 市の新婚家賃補助の不正受給について、

    市の新婚家賃補助の不正受給について、 親戚が、市の家賃補助の不正受給をしていました。 資料を市に提出し調査されるらしいですが、不正受給は間違いなく、市の職員より不正受給と分かっての事であれば詐欺で訴えると言われているようです。 もし告訴された場合、実名報道はあるのでしょうか。 金額は1年半で30万円程になるそうです。 本人は返金の意思を見せていますが、徹底的に調査するということしか言われていないそうです。 告訴された場合 (1) 今会社勤めをしていますが、解雇になるのでしょうか。 (2) 夫婦は離婚調停中、親権争いをしています。妻が不正をしていましたが、この親権はどちらになるのでしょう (3) 告訴された場合は、どのような過程をふむのでしょう。 (4) 違約金などはどうなるのでしょう。 よろしくお願いします。