• 締切済み

子供の頃、隣の家に住んでいた人にひと目会いたいです

Nkfeの回答

  • Nkfe
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.1

昔の自分を懐かしく感じているんですね。 何かの原因で回帰を求めているというか、オリジナルを探しているんですね。以前その人を思い抱いた事が有ったとか、、。 しかし、10年やら20年やらを経ると自分で勝手に築き上げてしまった映像と実物がかなり違い、ガッカリするものです。 大人になったら憧れや記憶はある程度しまっておくべきですが、、、 一昔前であれば手紙を書いた物です。そこに写真でも入れてあげて、返信ももらえれば、 一瞬自分が昔に返れる気がする、、、それで十分じゃないんですか?

kalen-aso
質問者

お礼

はじめまして、ご回答ありがとうございます。  以前、その人を好きだったことはありません。また、もともとそんなにカッコいい方でもありませんでした。(失礼な言い方で申し訳ありません)  手紙を書くことについては、検討させて頂ければと思います。つまらない相談にのってくださり、ありがとうございました。それでは失礼します。

関連するQ&A

  • 隣の家の事で悩んでます。

    隣の家の事で悩んでます。  家の隣は空き屋です。  前に住んでいた人ともめてました。家の居間に隣のお風呂があり、毎日お風呂の音が気になります。ご飯の時も臭いがくるので、隣に色々相談したら家の勝手といわれました。せめてお風呂の所に壁をしてほしいと言いましたが、だめでした。臭いも入り気分が良くなくあげくにじんましんでき体調を壊してしまいました。 裁判を起こしてもめてから10年たってしまいどうすることもできませんでした。 去年その隣がひっこしホッとしていたら、ある工務店が買い取りリホームをしていたので、お風呂の事を言ってみたところ反対に怒られ、前の家主から聞いているようでけんか腰でした!又、周りの方に色々相談していたら、ある日何処からか聞いて、営業妨害でお金を請求されびっくり!弁護士に相談したところ請求は仕方がなく、1年待って隣が入居したら訴えるように言われ、何にもいえずにストレスが溜まってます。なぜ1年経たないといえないのでしょう?工事の挨拶もなく、引越しされたときも挨拶もないんです。最初に言ってくれると、また違ったのにこのごろの引越しに挨拶もないんかと落ち込みます。 訴えるのに、1年我慢しないといけないのですか?教えて下さい!

  • 子供ができたことをお隣さんにどう伝えるか・・・??

    関西の北摂の公団の団地に住む者です(37歳男性) 結婚して今の団地に来て1年半、待望の子どもも授かり、今年の11月に妻が出産予定です。 ここでちょっと気がかりなところが、私も妻も団地育ちで、引っ越してきた時は1階段9世帯のみなさんには1つ1つ挨拶をして粗品を配り回り、留守のところには手紙をいれました。 入所当初はお隣さんは老夫婦で、もちろん挨拶も快く受けてくれ、関係は至ってよかったのですが、エレベーターのない団地なので、そのお隣さんは最近、低層の別の団地に引っ越されたのです。 そしてしばらく空き家だったのが1週間前に新しい方が入ってこられたのですが、妻は妊娠しており家にいるのですが、全く挨拶もなく、どんな人かわからない状態が続いています。 まあ、団地暮らしが長い私は子供のころ結構同じ階段のおばちゃんやおっちゃんに可愛がってもらったり、たまには怒られたりして育ってきたので、どんな人かわからないは不安です。 しかし、今住んでる団地はそんなに他人の生活には関わらない感じの人が多く、私もはっきり言って最近でも全員の人の顔は覚えておらず、出会ったら挨拶や会釈をする程度です。 しかし、今回子供が生まれてくるにあたってはどうしても多少の騒音(成長すると声や走るなどの音)や鳴き声は避けられず(古い公団の団地なので防音対策は十分でないと思います)、最低お隣さんと真下の人には子供がうまれたこと。子供なので多少の騒音があるかもしれませんが、もし我慢できないと思われた教えて頂きたいことを挨拶がてら行きたいと思っているのですが、問題はとなりの住人の方です。 もちろん、昨今引っ越ししても挨拶なんかしないという人もいる考え方を否定しないのですが、古い団地という性質上、どうしても騒音は出るので、親としては少しでも、緩和につながればと思い挨拶は行きたいのですが、挨拶に来ない人お隣さんには簡単な手紙と粗品程度でいいでしょうか? 団地暮らしの方、マンション暮らしの方どうされましたか?

  • お隣さんの子供の名前と。。

    2年前にマンションを購入して住んでます。 新築で一斉入居でした。 引越してすぐお隣さんが先に挨拶に来てくれてました。 お隣さんは同世代で、当時1歳の男の子が1人いました。 その時に名前は聞いたのだと思うのですが・・覚えてません ( -ω- ;) その後廊下で会うと挨拶をする程度で付き合いはないのですが、 子供の事を「たっくん」と呼ぶのは聞いてました。 そして昨年11月に2人目の男の子が産まれました。 私は不妊治療を続けいろいろありましたが、今妊娠38週になり 男の子で名前を「たくと」と決定しました。 最近お隣さんと会った時に、「出産はいつですか?」と聞かれ・・ 少し話をしていて、上の子の名前が「たくほ」だと知りました。 下の子とうちの子は同級生になるので、必然的に付き合いが出てくると思うのですが、 「たくと」と「たくほ」あまりにも似すぎてて。。 散々考えてこれだと思った名前なので、また考え直すかどうか悩んでます。 箇条書きのようになりましたが。。アドバイスお願いします。

  • 隣に住んでる人について

    隣に住んでる人について 初めまして。25歳会社員の♀です。 昨日帰宅すると、ポストにアパートの隣の部屋の男性から以下のような手紙が入ってました。 ・突然の手紙すみません。隣の○○です。 ・本当は直接話したかったが、なかなか会う機会がなく手紙で ・以前から見掛ける度に、いい感じの人だなと思っていた ・もし迷惑でなければ、友達になりませんか ・男性の名前とメアド ・隣に住んでるのも何かの縁~など ・気が進まなければ、この手紙を男性のポストへ入れてほしい 今までどおり何も無かった感じで接します。 この手紙は、某大企業の封筒に入っていました。勤め先かはわかりませんが! 隣の男性は、私と同じくらいの年で、私が引っ越してくる前から住んでいます。 3年くらいでしょうか。 たまに会うと、こんにちわー程度の挨拶を交わすことはありますが、 余計な会話などはまったくありませんでした。 隣の男性は、見た目は結構いい感じです。 私は一月ほど前に元彼と別れました。 特別すぐに出会いを求めているわけではありませんが、 せっかく手紙をもらったので、友達なってもいいかなと思ってしまいます。 でも隣人 なんかひっかかります。 こういう出会いもありでしょうか? 何かアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 隣の家を取り壊しているのですが、家が揺れます。

    ずっと空き家だった隣の家(敷地はうちの倍くらいあります)が 取り壊されることになり、数日前から作業をしています。 我が家は築27年程になる木造住宅です。 作業している間、何度も家がひどく揺れます。 阪神大震災の時に家に壁に日々が行ったりして、かなり家の状態が悪くなりました。 その後から、家の前をトラックが通るだけで揺れます。 ご近所何軒かが建売住宅で同じ時期に購入したのですが、 まだどこも建て直しや補強はしていないようです。 1階では少し響くくらいですが、 作業の内容によっては、 2階では今にも崩れそうなくらい揺れて怖いです。 こういう場合はどうするのがベストなのでしょうか? いちお作業に入る前に挨拶をしに堪えたので会社の名刺はいただいています。

  • お隣の子供が家にしょっちゅうきます。その親の一言がとても不愉快です。

    小学校低学年と入園前の子供がいます。 地方ですが割と新しい住宅地に引っ越して数年が経ちました。 昨年隣に4歳の男の子(一人っ子)と、そのご両親の3人家族が引っ越してきました。隣と家の間にはフェンスなどがないせいもあり、隣の男の子が家に敷地内(庭)によく入ってうちの子供たちとよく遊んでいます。 私も子供が嫌いではないし、子供同士で遊ぶのはいいことだと考えるので、うちの庭で子供たちが一緒に遊ぶことに抵抗はありません。 しかし、この親の対応で不愉快に思うことが度々あります。普段の挨拶などはきちんとされる方なのですが、子供をしかったり注意をしたりすることはなく、「うちの子が悪いことしたらしかってやってね~」「いつもお邪魔してごめんね~」などと言うだけで、子供を我が家に送り出自分の子供を我が家で遊ばせて、一時間以上過ぎてから外から大声で「買い物行くから帰っておいで~」と行ったり、「ちょっと買い物に行ってくるから仲良く遊んでもらいなよ」と私ではなく自分の子供に言って出かけたり(20分くらいでしたが)挙句の果てには、「お宅は保育園みたいだね~」と言って笑ってきたり。 先日は隣の子と見ず知らずのそのお友達が、うちの庭で遊んでいるのに、道路でその友達の親と立ち話すること1時間・・・。全く気にならず平気なようです。 うちの子がお隣の庭に入ったときは「よそのおうちの敷地に勝手に入っちゃいけないよ」と注意しますが、それを聞いて隣の親は「うちは全然気にしないよ~」と言っていました('_')本当に気にしない人なのかもしれませんが、なんだかストレスがたまっています。 今からじゃ、塀を作るのもなんだか嫌味な気がするし・・・。慣れない田舎暮らしなので、何かとつながりの多いご近所問題もなかなか難しく考えてしまいます。 いい解決法があったらアドバイスください。

  • 友達の家に遊びに行ったら怒鳴られました。

    少々長いですがお付き合い下さい。 小学6年の時の話です。 私は友人Aと一緒に友人Bの家に遊びに行きました。友人Bの家には何回か行ったことがあるのですが友人Bが引っ越してからは初めてでした。 ベルを鳴らすと友人Bが出迎えてくれてお邪魔しますと挨拶してから上がりました。 Bの部屋で遊んでいると、Bの父親が入ってきました。いきなり「お前ら挨拶はねぇのか!」と怒鳴られました。上がる前に「お邪魔します」と言ったのですがBの父親には聞こえなかったみたいで、「しました」と言うと「聞こえなきゃ泥棒と同じだ」と言われてしまいました。 そのあとも「俺の知り合いに怖い人いるから来てもらって礼儀教えてもらうか?」や「首落とすか?」など10分ぐらい怒鳴られました。 それ以来、Bの家には行っていません。 当時の私にはとてもショックな出来事で今も若干トラウマです。 まとめると 1.やはり父親に挨拶しなかった私が悪いのでしょうか? 2.家の中を探し回って挨拶するべきだったか? 3.親が不在だった場合、家に上がるべきではないか? 私的には、親と顔を合わせたらお邪魔してますと言えばいいんじゃないかと思いますが考えが甘いでしょうか?

  • 隣の家が境界線を越境していることについて

    20年前、第一種住居地域に中古の一戸建の家を買って住んでいますが、隣の家が、うちとの境界線上にかかるように増築して、しかもその増築部分は傾いてこちらに2、3センチほどはみ出しています。もちろん境界線から50センチ後退しなければならない法律にも違反しています。違法増築は前の持ち主のときにできたもので、わたしたちは20年間一度も抗議したことはありません。 最近、わたしたちは別の地区で新築の家を買ってそちらへ引っ越す予定です。 質問ですが、 1)今の家を売るにあたって、隣の家の違法増築部分を撤去してほしいのですが、どうすればいいでしょうか。隣とは会えば挨拶するだけの付き合いで無交渉です。話しによる解決か、それとも法律によるものか。法律の場合はどこに訴えればよろしいでしょうか。 2)撤去してもらえるのは、境界線をはみ出している部分と塀にかかっている部分だけなのか。境界線から50センチの部分も撤去させられますか。 詳しい方がおられたらご助言いただけませんか。よろしくお願いします。

  • 隣の家の屋根から落ちてくる雪が・・・

    私の暮らす東海地方は大晦日に雪が降りました。 引っ越してきて初めての雪。。。 こんなことになるとは思いもよりませんでした。 隣の家の屋根から落ちてくる固めのシャーベット状の雪が、我が家の窓や外壁、外灯に当たり困っています。 大晦日の夜から元日の明け方まで、窓が割れてしまうそうな勢いの雪が次から次へと・・・新しい年の始まりが、こんな状態でした(T_T) うちは昨年7月に、隣は10月に越してきたばかりの新築住宅です。我が家の方が先に建てたので後から屋根の形など変えることもできない為、隣を建てた工務店を通し話をしていただいたのですが、工務店の話では、我が家側と反対側(歩道)の方も危ないので雪止めを付けた方が良いです。と伝えておきましたのでと言うことだったのですが、まだ返事が返ってきません。もし対処していただけない場合どうしたら良いでしょう。 今までにも、この工務店の工事に関して余りにも我慢できないことが多く何度か注意させていただき、一応、その都度、対処はしてくれていたのですが、結局、工事を始める際にあいさつにも来なかったし、、、 引っ越して来た、お隣さんもあいさつにも来てくれないし。。。 また次に雪が降ったらと思うと憂鬱でなりません。 沢山の意見お待ちしておりますので宜しくお願い致します。

  • 教師側の偏見によって、子供の伸びが左右されること

    心理学か教育学の用語にあったと思うのですが、どうしても思い出せないので教えてください。 新入生のAくんには同じ学校に通っているお兄さんがいます。 Aくんの同級生のBくんにも同じ学校に通っているお兄さんがいます。 しかし、Aくんのお兄さんは勉強も運動も苦手な子です。Bくんのお兄さんは運動も勉強もよくできて、いわゆる優等生です。 AくんとBくんの担任の先生は、二人のお兄さんのことをよく知っています。もちろん兄弟だということも。 担任の先生は、AくんBくんの資質を知る前に「Bくんは、あの優等生の弟だから、きっとよくできるだろう」「Aくんは、どうせできないだろう」と思い込んでしまいます。 しかし、先生はプロなので、意識的には差別しません。ですが、結果、Aくんは成績の悪い子になってしまいました。 2年生になり、今度はお兄さんを知らない新任の先生が担任になりました。すると、Aくんは前ほど悪い成績はとらなくなりました。 最初の担任の先生とAくんBくんの間でおきた現象を、○○効果、か、○○コンプレックス、のような感じの用語で表現したと思うのですが・・・。 どうか教えてください。