• 締切済み

資本金 詐欺?

asgasの回答

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.2

株式会社に出資したってことかい?もしそのとおりなら、あんたはその会社の株主だよな。 株主の氏名は登記簿には載らねぇんだよ。だからあんたの名前も出てねぇんだ。名前が載るのは株主総会で選任され就任した役員だ。登記簿をもう一度確認してみなよ。

関連するQ&A

  • 資本金について

    今回、資本金300万円で会社を設立するつもりでしたが、ネットで調べていると1000万円の資本金に見せて設立できるという行政書士事務所がありました。現物出資で不足分を穴埋めするカラクリのようです。実印を預けるとかお金を先に支払うとか、胡散臭い感じは見受けられないのですが、こういうことは現実ありうるのでしょうか?

  • 最低資本金が満たない起業(俗に言う1円起業)の登記について

    ふと思ったのですが、 これから調査書や設立登記申請書を書こうと思いました。 ただ、出資払込金保管証明書というものが ひな型には書いてありますが、 この場合は通帳に振り込んだ人の名前が記載されている面を コピーすればいいということですが、 出資払込金保管証明書はでませんよね? そうすると、調査書や設立登記申請書には 出資払込金保管証明書にはまった触れないで いいのでしょうか? あと(1円起業で)設立登記申請書や登記の 段階でポイントになる点を教えてください。 当方は経済産業省の認定は終わったばかりです。

  • 有限会社の出資金の返還

    8年前に以前勤めていた会社の社長と共同で子会社(有限会社) を設立しました。 出資は社長が200万円私が100万円の計300万円です。 2年後社長が亡くなり会社をたたむことになり、私も退職しました。 共同で設立した有限会社は、休眠状態だったので、資産をゼロにして 私が引き継いで起業することにしました。(起業するときに社名変更 して出資比率も妻と私の50%ずつに変更して登記すました。) それから6年たち亡くなった社長の奥さんが出資金の返還をしてほしい と言ってきました。 起業するときには、会社の資産は、ゼロで 出資金の価値はないので 出資金は、返せないと答えていますが、奥さんは法的手段に訴えると 言っております。 質問1 出資金比率を元に戻さないといけないか? 質問2 出資金返却に応じなければいけないか? 質問3 5年経過しているので時効にならないか? 質問4 私が法律違反をしていることがあるか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 株式会社の資本金について

    大学で次のような問題を出されました。 全く分からないので、ヒントでも何でも構いません。教えてください! 友人関係にあるAとBは、株式会社の設立を計画し、次のように主張した。 A:資本金は一千万円とし、設立時には二人で出資して、会社の経営が軌道に乗れば、増資して会社の規模を拡大しよう、と主張。 B:私が会社を設立するならば、出資してくれる人がたくさんいるので、資本金を一億一千万円(AとBは一千万円出資)以上として、中規模の会社を設立しよう、と主張。 AとBそれぞれの主張に従って、株式会社を設立する場合、その相違点は何か?

  • 資本金900万資本準備金100万の消費税

    初めまして。社長から確認があり、いろいろと調べたのですが良く判りませんでした。どなたかお知恵を頂ければ幸いです。 *************** 実は、当社平成18年11月に新規設立した法人(株式会社)ですが、登記簿では資本金の額が1000万となっており、税務署へ提出する”法人設立届””青申届け”も資本金の欄には1000万で提出しています。 しかし、設立時に法務局に提出した書面”発起人決定書””資本金の額の計上に関する証明書”には、資本金900万/資本準備金100万となっています。 社長(100%株主)は、2期迄消費税は免税と思っているみたいですが正確にはどうなんでしょうか? 上記2つの資本金900万/資本準備金100万と記載されている書面は、社長の実印と法人の実印だけの書類の為、公的な機関からの収受印等が無い書類なんです。

  • 資本金を増やす手続き

    今月、取締役1人の小さい株式会社を設立登記しました。 資本金は少額なので、株主は代表である私1人です。 設立後、数週間経ち、親類が資金を援助してくれました。 このお金を資本金に追加したいのですが、どのような手続きを踏めばいいでしょうか? 以下の二つのパータンの場合の手続きを教えていただけますでしょうか? (1)この親類を株主として手続きする方法 (2)代表の私が出資者として手続きする方法 なお、会社は取締役会非設置の発起設立です。

  • 資本金

    会社を設立する際に資本金を出資しなければならないと思いますが、これは銀行に資本金として預金して、残高証明書が必要になると聞きました。(今回は資本金が1円でなく、ある程度を出資したいと思います) この預金したお金は、会社が設立した後、引き出しして会社を運営する為に自由に使っても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資本金のついて

    有限会社を作ろうと思います。仮に500万円全財産の人1.500万円全部を資本金とするか、 2.100万円残して400万円を資本として 残り100万円で、登記などかかる費用を出した方がいいのか、 3.資本金から出し方がいいのか? どれがいいのでしょうか? 生活があるので会社設立してから、すぐに自分の会社から給料をもらおうと思います。

  • 出資金を資本金と資本準備金に分けた場合の1株の価値

    法人が出資して株式会社を設立した時の株券の簿価について教えて下さい。 会社法445条では、株主が出資した額の半分を資本金、半分を資本準備金とすることが出来ることとなっています。 例えば、1000万円出資して500万円の資本金、500万円の資本準備金で会社を設立し、100株の株式を発行した時、1株の簿価はいくらになるのでしょうか。 株券の簿価は資本金/株数と考えると5万円になります。 しかしこれでは出資者は1000万円出資したのに、5000万円の有価証券しか手に入らないことになるのではないでしょうか? また、現物出資した場合でも、資本金と資本準備金に分けることは可能なのでしょうか?

  • 出資金と資本金の違いについて

    出資金と資本金の違いについて教えていただきたいです。私の理解では、出資金とは会社を設立する時に例えば私が社長(オーナー)だとして、私が500万出し、Aさんが200万出してBさんが300万出してこれを銀行を通して会社の口座に払い込む。会社がこのお金を使って備品や必要な経費を払う。といった感じなのですがこの考え方は合っていますでしょうか・・? もし合っているのならば資本金とは何が違うのでしょうか? まったく無知で恥ずかしいのですがどなたかお教えいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。