• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筆記体を用いることは望ましくないのか)

筆記体を使用することは望ましくないのか

LinguaFrancaの回答

回答No.3

少し偏った私の意見をお聞きください。 私がもしそのようなことを先生(あるいは教授)にいわれたとしたら、怒り狂うと思います。 そして先生(あるいは教授)に、 「解読するのに時間がかかり過ぎるなら、かからないくらい筆記体を練習してください。」 と言うと思います。 だいたい手で書くのに筆記体じゃだめだなんておかしすぎます。 笑ってしまいます。 採点をされないとどうしても困るという場合には、それはプリント体を使いますが、そうでもない限りでは意地でも筆記体を使います。 私は海外の友達と手紙をしていますが、最初のうちは筆記体が読めませんでした。でも何度も手紙を交換するうちにすらすら読めるようになりました。それはある人の筆記体だけが読めるというよりは、誰の筆記体でも読めるようになったという感じです。 だから、筆記体を読むのに時間がかかるというのは、単に 「私は筆記体をあんまり書けないんです。練習していないんです。」 と言っているだけにすぎません。 その方に、新渡戸稲造のすばらしい筆記体のノートを見せてあげてください。(去年の話だから、無理かも知れませんが。) 参考 http://d.hatena.ne.jp/shakespeare-ni-naritai/20120223/p1 私はまだまだここまできれいに書けませんが、これを目指して筆記体で書いています。 ちなみに私は現在20歳です。英語の授業では筆記体を習わなかった世代です。だからと言って、筆記体を禁止にするような先生が出てきていい時代ではないです。 以上が私の偏った(狂った)意見です。

CandyCathy
質問者

お礼

新渡戸稲造のノートを見ました。本当に素晴らしいですね。予めブロック体で書くようにとの指示があれば、当然それは守ります。しかし、指示が何もない場合には筆記体でもブロック体でも自由にしていいということであると思います。指示があるか無いかの以前に、私の勝手じゃん、という感じですが・・・。 私が書く筆記体もノートなどに載っている見本通りのものではありません。新渡戸稲造が書いた筆記体に比べたら、その何倍も劣ります。ですが特に小文字の場合、ほとんどが筆記体をそのままブロック体にしただけのような文字がたくさんあります。なので、書けないとしても、思っている以上に筆記体を読むことは難しくないのではないかと思います。ですが、「使わないで下さい」と言われてしまいました。ショックでした。 ご回答いただき、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 筆記体

    中学3年生・女子 この前、英語の授業で筆記体で文章を書いて提出したら、何故か先生にブロック体で書きましょうと言われました。 先生自身も、黒板に書くときは筆記体です。 なのに、生徒にはブロック体で書けというのはおかしいと思います。 このまま、筆記体で書いても大丈夫でしょうか? それとも、ブロック体で書いた方がいいのでしょうか…。 (ちなみに、筆記体は全て書けます)

  • 筆記体

    お父さんやお母さんは、英語の授業で筆記体を習ったと言うんですが、 中学生の俺は、2年生だが全く習っていません。 なぜ、今の中学校で筆記体を習わないんですか?

  • 英語の筆記体について

    最近、英語の授業で筆記体は教えなくなったそうです。 確かにアメリカ映画を見ても筆記体ってサインをする時ぐらいしか使っていないようなんですが、これは以前からそうだったんでしょうか? もしそうなら日本の授業で以前に筆記体を教えていたのは無意味だったということですか? ちなみに、アメリカ人は筆記体を読めるんでしょうか?(例えば日本人でも草書を読めないという感じでしょうか。)

  • 筆記体でノート

    無事高校に合格し、高校からの課題がけっこう きたのです。そのなかに英語の教科書のノート 作りをやってこいというのがあったのです。 もともとブロック体で書いているの苦手だったので長い文を書いているとすごく疲れました。そこで、 春休みの時間を使って筆記体をかけるようになろう! と思い何日か練習し、今はお手本を見なくても書けるようになりました。 しかし、過去ログで筆記体は読みにくいから 使わないなどと書かれているのを見て、一応先生に 提出したりするものだからブロック体のほうが よいのかなぁとも思いはじめました。 英語は予習が絶対ということでこれからは毎日やっていくことになると思いますので、好きな書き方で やりたいのですが、チェックする側としては筆記体 は迷惑なんでしょうか? ちなみにテストとか問題集をやる場合はブロック体 で書こうとおもっています。

  • 筆記体

    学校の英語の授業で一部の先生が黒板を筆記体で書かれるのですが、 今までに習ったことがないので、イマイチ分かりません。 そこで筆記体の書き方の説明があるサイトを探してみたのですが、 自分では見つけることが出来ませんでした。 どなたか、良いサイトをご存じの方はいらっしゃいませんか?

  • 筆記体

    理系の高校に通ってます ふと気になったのですが、英語圏の人達は授業のノートやレポートなどは筆記体で書くのでしょうか?それともブロック体で書くのでしょうか?

  • 筆記体の解読をお願いします

    英語筆記体の読みについて。 古着で買ったジーンズの内ポケット部分にサインが入っていたのですが、解読できないのでおわかりになる方がいればご教示ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 筆記体は何のためにあるのか

     筆記体について質問させていただくのは今回で3回目です。この内容に関しましては、これで終わりにできればと思っています(同じことを何度も質問するとしつこいと自分でも思いますので)。  私は今までずっと、筆記体で英語を書いてきました。なぜなら、見た目がとてもカッコいいことと、周囲と同じようにブロック体を使うのが嫌だったからです。しかし、英語圏では既に廃れてしまった字体であることは知っていましたが、これほどにネガティヴな字体であるとは思いませんでした。正式な書類はブロック体で書かなくてはならないということは、理解できます。もし私が英語圏に行き、筆記体で書いてしまったら、現地で知り合った友達とも絶交することになってしまうのでしょう。  私は今大学生で、筆記体を学校では既に教わらなくなった時代の人間です。ですから、なおのこと筆記体を使うと嫌われてしまうのかもしれません。  ですが、疑問に思うことがあります。私は中学生の時からずっと筆記体で書いていました。しかし、日本人の先生からも、ネイティヴの先生からも全く注意されたことはありません。これはなぜなのでしょうか。  クレームが来るのであれば、もう筆記体を使うことはできません。手書きすること自体が恐怖になりました。「今までずっと筆記体で書いてきたのは、いったい何だったんだろう。筆記体との出会いさえなければよかったのに。筆記体の見本が載ったノートさえ持っていなければ」と思い、泣きたくなります。筆記体を書いている自分は、一体何なのでしょう。  皆さんに、いくつか質問があります。 1) なぜ、欧米の言語には筆記体があるのでしょうか。 2)フランスやスペイン、ドイツやロシア(ラテン文字とは異なりますが)などでは、まだ筆記体も使われていると聞きましたが、それは本当でしょうか。それとも、英語と同じく廃れてしまったのでしょうか。 3)筆記体が書けることに、メリットはありますか。それは、どのようなメリットですか。 4)筆記体が好きですか、それとも嫌いですか。そしてそれは、なぜでしょうか。 5)筆記体があることに意味があると思いますか。それとも、思いませんか。そして、これからも筆記体は必要ですか。必要ありませんか。理由も一緒にお願いします。 6)その他、私と同じような経験をされた方など、何でも結構ですので、筆記体にまつわるエピソードなどがおありでしたら教えていただければと思います。  できる限りで結構ですので、ご回答いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 学校教育と筆記体

    今は中学でも高校でも、英語で筆記体を学ばないそうですが、 数学の授業でも、sin、cos、tan、log、lim なども、筆記体ではなく、 ブロック体(?)で書くのでしょうか? また大学の語学の授業(英語以外の外国語を含む)では、筆記体の使用はどうなのでしょうか?

  • 英語‐筆記体の解読お願いします。

    知人に英語の本を貸して返ってきたときにカードが入っていました。 筆記体だと思うのですが、全部は読めません。 単語は4つあって、最初はmanyで最後はlookだと思います。 解読をお願いします。m(__)m