• ベストアンサー

白木の柱の再生・塗装は可能でしょうか?

中古住宅を購入し、床に無垢材を上張りしました。 その際に本々襖で仕切られていた二部屋を一部屋に繋げたのですが、 襖の敷居が横と上だけ残り、汚れ感&色調が浮いてしまっております。 そこでサンドベーパー等で表面を研磨して汚れを取り、自然塗料で着色 と考えていたのですが、身近なリフォーム会社勤めの方から「白木の柱 は研磨などすると良くない」と言われました。 何だか問題なく出来そうな気もするのですが、言われた通りなのでしょう か?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alexon
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.1

部材が取り付いた状態で均一に研磨するのはとても労力がかかります。 その上あまりきれいではありません。 白木用の漂白剤できれいにした方が、手間・仕上がりともに満足できると思います。 http://www.amazon.co.jp/%EF%BC%A1%EF%BC%B0%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%AC%EF%BC%B9-APCALY-%E7%99%BD%E6%9C%A8%E6%BC%82%E7%99%BD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/dp/B000V2FAMA 素人でも扱える上記の物は私も使いますが、結構きれいになりますよ。 使い方をよく読んで目立たないところで試してから本番に臨むといいと思います。 あと、壁・床の養生をしっかりしてからでないと汚してしまうので注意してください。

その他の回答 (3)

  • yuuwakk
  • ベストアンサー率61% (27/44)
回答No.4

白木は、研磨でなく、漂白という手法があります 「白木クリアー」とかで検索してみて下さい 研磨の場合、紙ヤスリを木片に巻き付けて 根気よく頑張って下さい 寸法が減るので、敷居の溝が浅くなるなどの障害が出かねないので ご友人も「そのような」アドバイスをしたのではないでしょうか

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10815)
回答No.3

サンドベーパーは平らな物に貼り付けて行なってください。(マジックテープが付いて貼り付けられるようになっている物があります) 私は少し堅めのスポンジの表面に研磨剤が塗られている物を使用しました。 柱を水で濡らして軽く擦るだけで表面の汚れは落ちます。 後は濡らしたぞうきんで綺麗に拭き取ってください 白木漂白剤も使ってみましたが、効果は同じです。 材木が古くなっていますのであまり白くなりません。 柱の研磨をするのは良くないとは思いません、もう傷んでいますので気にする必要はないと思います。 心配なら目立たないところで実験して、後日それでよいか確認して行なえばよいと思います。

回答No.2

和室なら、柱は間違いなく、桧でしょう。 桧は化粧で使う場合、必ず、手鉋をかけます。そうすると、あの蝋を塗ったようなつるつる感の表面仕上げができます。 これは、あくまでも、工場加工での話!!! 現場で立っている状態では、鉋がけできるはずもないし、ベルトサンダ―で研磨しても(800-1000番)、あのつやつや感は絶対に生まれません!! 眠たいような仕上がりにしかなりません。 それに、桧の経年日焼けは少々削っても取れません! 要は、へたにさわると、今より見てくれが落ちますけどいいですか?ってことなんです!!! 削らずに、5分位の化粧引き割りを、フィニッシュで張り付ける方が、よっぽどきれいです。

関連するQ&A

  • 白木の掃除

    築5年のマンションに住んでます。 柱や、ふすまの敷居の部分などに白木材が使われていますが、経年の汚れで薄黒く汚れてきました。 実は普段から拭き掃除をしていません。なので、手垢などが付着して汚れているのでしょう。 さて、この汚れを落とすのに有効な方法を教えて下さい。 別に新品のように綺麗にしようとは思いませんが、出来る限り綺麗にしたいです。 白木材は、ぞうきんで拭いたら、余計に汚れやシミになったりしませんか?それが心配です。

  • 自作スピーカーの塗装について

    塗装について全く初心者です。突板へのウレタン塗装(鏡面仕上げ)につき教えてください。 色々調べたところ、木材へのウレタン塗装(鏡面仕上げ)は下記の手順で行うことがわかりました。 ---------------------- 1)下地調整: 木地の汚れや凸凹をなくすためサンドペーパーをかける。最終的には180番手でしあげる 2)着色:   ステインなどを使って木地を着色する 3)目詰め:   木地の導管を埋めるまたはヤニを止めるため、ウッドフィラーなどを刷り込む。 ウッドフィラーにステインを混ぜて再着色することも可能 4)ケバ取り研磨:   #240~320サンドペーパーを使い木地のケバをとる。 5)中塗り:  サンディングシーラーを塗布し、乾燥後サンディングを何度か繰り返す。平坦な塗装面をつくる。 6)上塗り:  ウレタン塗料を塗布し、高番手のサンドペーパーで磨き作業を行い、鏡面をつくる ---------------------- 添付の写真のようにワインレッドと黒のコントラストのある塗装したいと考えています。 突板を使うのですが、その上で、2)の木地着色や3)の目詰めの段階で濃色のステインを使いワイピングすると導管の荒い木では木目が強調されることがわかりました。これで、白黒のコントラストは作れると思います。しかし、ワインレッドはどこで塗ればよいでしょうか?2)や3)の着色の段階で木地の明るい部分も多少暗くなりますので、仕上がりより明るめの赤を使用すべきと思いますが、これは上塗りのウレタン塗料に混ぜるのでしょうか?それとも5)の中塗りなどに混ぜることが可能でしょうか? 6)の上塗りに混ぜた場合、多少なりとも光沢は落ちるものでしょうか? ちなみに、車の塗装ができる友人がいるので5)、6)は彼に依頼するつもりです。 4)のケバ取り研磨くらいまで自分で行いたいと思っています。 以上、ご回答いただけるとうれしいです。

  • 自作ギターキットの塗装について

    このたび勉強のために自作ギターキットを購入しました。 ボディーのトップはメープル材でけっこうきれいな虎目がありますので この木目を生かした塗装を行いたいのですが塗装に関しては素人でやった ことがなくネットでいろいろ検索しているうちにいろいろな意見があり考えが まとまらなくなってしまいました。 一応調べた結果、自分なりの構想としては ボディートップ 生地調整>生地着色>サンディングシーラー塗布>研磨>クリアラッカー>コンパウンド仕上げ バック、ネック裏、ヘッド マホガ二ー材の為 生地調整>との粉+着色材(水性ステイン)>サンドかけ>サンディングシーラ>研磨>ラッカー仕上げ という工程かと思いますが問題ないでしょうか? またボディトップの場合、具体的に木目強調にはどういう塗料を使うのかがよくわかりません。 塗装に関しては一発でうまくいくことは多分ない、何回も失敗してものになるとは思いますが 上記工程で決定的なミスがあれば事前に教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • パイン無垢材の汚れ落としは?

    工務店の手違いで パインの無垢材を貼られました。トイレと床の間の壁です。 無垢材のため、大工さんの手垢(?)(黒ズミです)があちこちについており 自然塗料のワックスがけをするために それらを落したいです。 あと 鉛筆書きのしるしもついていたりしています。 消しゴムでこすってみましたが、きれいに消せません。 また、黒ずみ汚れですが サンドぺーパー400番でこすってみましたが ペーパーが白くなるだけで、よごれはおちてくれません。 320番と240番でやってみましたが いまひとつのようで、はかどりません。何番のサンドペーパーが一番良いのでしょうか。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 入居して気づいたことをメモするって?

    初めてアパートに住む者です。 「入居してから2週間以内に、この紙に気づいたことをメモして持ってきてください」、と不動産屋に言われました。 築15年ほどのアパートなので、壁紙は張り替えていただきましたが、柱やフローリング、敷居には数々の傷、張り替えていない部屋の壁紙の薄汚れがあります。この傷や汚れのことはメモに書いておかないと、退去時にもめる元になるのでしょうか。 また、ふすまがきちんと閉まらない所があり、特に不便は感じていないのですが、このままにしておくと退去時問題になりますか? どんな事を書いて提出したらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 入居したときから汚れてました

    こんにちは。少し長くなるかもしれませんが、どなたかお答えいただけると幸いです。 実はつい先日引っ越しをしました。前の入居者の方は10日前まで住まわれていて、リフォーム期間をおいてすぐの入居でした。 入居してみると、確かに柱も壁も塗り替えられています。が、柱を塗った塗料が壁に飛んでいたり、ひどいことに壁にご飯粒の固まりがついていたり(!)したのです。あまりにもなのですぐ捨てたくてご飯粒をとったら一緒に壁の塗料が少しはげてしまいました。どう考えてもリフォーム作業をした人がつけたとしか思えません。襖も最初から1ケ所穴が空いていましたし。 前の部屋を引っ越したばかりなのでわかるのですが、退室点検に来る不動産業者と言うのはたとえば押しピンの穴や壁に取り付けたフックなどには目もくれず、まるであら探しのように壁や襖の汚れに目をつけてお金を請求してきますよね。 実は前の部屋には転勤の都合で1ヶ月しか住まなかったのですが、そのときに退室点検にやってきた大手不動産会社の下請けらしき業者が(皆様が投稿されているケースと同じなのですが)かなり悪質でした。 クロス張替や畳の総入替、襖の一部に汚れがついているので(これは入居時からあるものでした)全部張替が必要だ、原状回復の原則だ、など、イライラした口調で言われました。 そのことを考えても、襖の穴やご飯粒を取ったために剥げてしまった壁の塗料のことなどは、前もって不動産会社か大家さんに連絡しておいた方がよいと思われるのですが、こういうことは取り合ってもらえるのでしょうか? リフォームだの清掃だの消毒だのというのならどのようなことをしたのか、その見積もりもすべて提出してもらいたいです、本当に。清掃もしてあるはずだとは思われますが、床をマイペットで掃除したら真っ黒になりました。ゴミの入った袋もそのまま置いてあったし。トホ。

  • 白木の柱に白木用ワックスを塗ったら白いカビのようになってしまいました。

    白木の柱に白木用ワックスを塗ったら白いカビのようになってしまいました。きれいにする方法はありますか?また、白木に塗ったワックスをきれいに落とす方法はありますか?

  • 屋外用着色塗料で耐候性が少しでもいい塗料を教えて下さい。

    屋外用着色塗料で耐候性が少しでもいい塗料を教えて下さい。 西向きの木扉の塗り替を検討しています 3年前に塗装したときはバトン+クリアーで仕上げました。 クリアーの塗料名は覚えておりません バトン資料 http://www.otanipaint.com/msds/catalogue/vatather_ca.pdf カタログより引用 木材の耐候性、保護作用 「バトン」は紫外線による木材の変色、劣化、木材のヤセ、狂いの防止等、木材の耐久性を向上させる保護機能を持っています。これは「バトン」の主成分が木材と親和性の高い天然植物性の特殊油脂を用いているためです。 木材中によく浸透し内部で硬化し補強効果が発生します。 と書いてありますが実際には1年程で徐々に色褪せてきたかなぁという感じで 3年経った今色褪せが酷く美観がもの凄く悪いです 様々な塗料のカタログを読みましたが結局は過大広告?とも思えます メーカーからすれば買ってもらってなんぼの世界でしょうから当然と言えば当然ですが おかげで何の塗料が今の自分にあっているのか? どんな塗料を塗れば次回の塗り替え期間までの間だが少しでも長くなるのか? が分からなくなってしまいました 高い塗料=耐候性がある塗料とも一概に言えないですし 塗装屋さんにもいくつか相談しましたが私が思う答えが帰って来ませんでした みんな「下地・下地」そればっかです 塗り替える時は今の塗膜はペーパ等で限りなく白木に近い状態まで研磨するのも分かっております ちなみに耐候性の本当の意味は知りませんが 私の場合少しでも長持ちさせたいのです どなたか個人的な意見で結構ですので この塗料塗って良かったよ!と言う塗料ありました教えて下さい。 バトンは二度と塗りません

  • 白木のフロアーの塗装

    白木でフロアーをつくってもらいましたが 白すぎるのが気に入りません。 塗装を自分でしようと思いますが 経験者はいませんか?

  • 室内の柱に塗装したいと思います。

    室内の柱に塗装したいと思います。 古い貸家です、家中の柱に茶色い塗料が塗られています、柱の一部分に水を付けて真鍮のブラシでこすると、茶色い汚れとともに塗料がとれて木目が出ます。古くなって汚くなっているので、同じ塗料か、全く違う塗料で塗り替えたいと思っています。 条件は、できるだけ永らく剥がれないことと、木にしみこむ塗料でないことです。 同じような茶色の塗料があるでしょうか、ありましたら、銘柄と施工方法を教えてください。 もし無いようでしたら、全く別の塗料で、塗料の種類とと施工方法を教えてください。