• ベストアンサー

賃貸アパートのお湯が凍結して出ない

クレームを言う前に皆さんのご意見をお聞きしたくて投稿しました。 私は賃貸のアパートに住んでいます。アパートを探していた時の説明には、 給湯機能有りとあり、普段は普通にお湯も出せます。 が、年末休みの初日の朝に凍結でお湯が出なくなり、管理会社に連絡が 着かなかった為留守電だけ残して、結局お湯が出るのを待って、それから はチョロチョロ水を出し続けて凍結を防止しています。(水道代は井戸なのでタダです)  年が明けて、管理会社の連絡を待っていたのですが、連絡が無く、2月に なりコチラから連絡した所、留守電の認識が全く無く、責任者が不在だった 為、翌日責任者から連絡をもらい、説明を頂く事になりました。 が、翌日来たのが、事情を知らないガス会社からの、連絡。。このままでは 埒があかないので、書面なりで、クレームを送るべきか考えているのですが、 そこで3点程確認したい事があります。 1.給湯を保証している賃貸アパートで、凍結によりお湯が出ない       等の事象が発生した場合、管理会社の責任を問うことは可能か。       (説明書きの機能が保証できていないのに管理費を払う必要があるのか疑問に感じ    た為) 2.凍結の為に何らかの対策をしたとして、その費用は、入居者       の負担になるのか。(管理側負担だと思いますが念のため) 3.書面でクレームを送るに当たり、何かフォーマットがあれば       教えて下さい。(お題目からどうすればいいか悩んでいるので) 以上長々と、まとまり無くグチになってしまいましたが、ヒントだけでもご存知 方、お返事宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.2

>>アパートを探していた時の説明には、 >>給湯機能有りとあり、普段は普通にお湯も出せます。 ということは、何らかの故障、破損があるということですね。 このような故障、破損の責任が入居者にない場合、賃貸物件の現状復帰義務は貸主にあるものと思われます(入居時の説明が、そのアパートのスペックですから)。 よって 1は可能 2は勝手になおしたら質問者さんの負担になる可能性大、勝手に対策をしても質問者さんの負担になる可能性大、管理者に再発防止策をお願いする 3はご自分でお考えください。 3のポイントは ・通常の使用方法における故障であること ・故障の原因が自分にある場合、半額を負担するから至急調査を業者に依頼して欲しいこと ・業者の調査後、すみやかに修理して欲しいこと ・大変困っていること ・何にも対策をとってもらえないようだったら、しかるべき処置を検討する、ということ かな、と思います。

rockman
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ポイントを分かりやすく整理して説明していただき大変参考になりました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#8878
noname#8878
回答No.3

賃貸住宅の什器の管理区分は、個々の物件ごとに違います。管理会社の対応があまりなので、ひょっとすると大家から請け負っている業務外のことなのかも知れません。うちのアパートは、「今ある給湯器が壊れたり、配水管が詰まったら、使用者の費用で修理すること」になっています。その代わり管理費はゼロです。契約書で、給湯施設の管理区分を確認してください。 次に契約書に書いていることを平気で「不動産会社に言われたまま作っただけだから、知らない。」となどと言う無責任な大家は大勢います。中途半端なアドバイスになりますが、もう少し詳しいことをUPしてください。

rockman
質問者

お礼

管理会社、大家さん、また契約によって様々のようですね。最終的に管理会社に連絡し対応してもらうことになりました。フォローが遅くなってしまいましたが、参考になりました。有難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

賃貸住宅のトラブルって結構厄介ですよね、、、 なんか修理とか改修や修理をすんでいる時にするとなんだかんだで出る時に、違う名目で敷金?帰ってこなそうだし、、、。 普通に使用していたのであれば、そのような故障に関する修理代金は個人で支払う必要なないとおもいます。 管理費とか払っていますよね?それでやってもらえるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お湯の凍結

    こんばんは。北国に住んでいます。 凍結したのか、洗濯機のお湯が出なくなりました。 給湯器はリンナイのガス給湯器です。 私のアパートは洗濯機の蛇口はお湯専用です。 洗濯機のお湯は出ませんが、キッチンと風呂場のお湯は出ます。 洗濯機の蛇口が凍結したのかな?と思い、ドライヤー&ハロゲン&タオルを巻いてお湯を掛けていましたが出ません。 どうして洗濯機だけお湯が出ないのかわかりません。 こういう理由では?と分かる方いらっしゃいますか?

  • 古いハイツ。お湯だけ凍結

    今まで水道管の凍結を経験したことがありません。 田舎へ引っ越し、初めての冬をむかえました。 朝、蛇口をひねると冷水の方は出るのに、お湯の蛇口からは一滴も出ません。 ガスの故障かと思って連絡したのですが、結局「凍結」だそうで、昼前にお湯の蛇口から水が出てき、お湯になりました。すでに2回も経験しました。 なぜ冷水じゃなくて、お湯の方が凍結するのでしょう。配管が違うからですか? 家のお湯の給湯器(?・ボッといって燃える器械)はベランダにあります。メーターは玄関外です。 何か対策はあるでしょうか。 他の質問への回答を見ると、水抜き・配管に何かを巻く、とあるのですが、出来ましたら具体的に教えていただけるとありがたいです。

  • お湯が出なくなりました

    お湯が出なくなりましたが管理会社が対応してくれず困っています。 ■経緯 水)夜中に突然お湯が止まる。給湯器のパネルスイッチが反応しない。 木)朝一番で管理会社に電話し、状況説明。「すぐ担当者から折り返し電話する」といわれるが、連絡なし。再度電話しても同じことを言われる。 金)終日留守番電話で電話がつながらない。 土)今日も留守番電話。 このような状態で、まったく連絡が取れません。 いつになったら直してもらえるのかさえ全く分かりません。 ガス会社に直接来てもらうことを考えましたが、 ガス会社からは、自腹になるので、管理会社を通したほうが良いと薦められました。 契約書では、 ・建物本体部分(柱、壁、会談等)の修理については管理会社の負担 ・日常使用により生じる修理(設備器具の備品交換等)は居住者の負担 とあり、給湯器の故障はどちらの負担になるのかよく分かりません。 また、ガス会社からのアドバイスに従い、電源のリセット(ブレーカーを入れなおす)等、考えられる処置は実施しましたが、効果はありませんでした。 どう対処したらいいでしょうか?

  • 賃貸アパートの保証人解除できますか。

    元娘の亭主で現在も同じ賃貸アパートに住んでおります。 2年契約の再契約時に、私共に無断で再度契約を管理会社としてしまいました。 契約時に管理会社からの確認の連絡は有りませんでした。 支払いが届こうった時に、管理会社から連絡があり、保証人に成っている事が分かりました。 管理会社及び親の方には、連絡しましたが一向に解決しておりません。 再度、契約してしまった場合どのようになりますか。 管理会社には、保証人に成る事は無いと話しました。 以上、宜しく御願い致します。

  • 賃貸アパートの給湯器の故障について

    現在賃貸アパートに暮らしています。 昨年の12月ころから給湯器の調子がおかしく 気温が下がってくるとお湯が出なくなります。 大家さんに連絡したら、不動産屋に連絡してくれと言われ、 不動産屋に電話すると、ガス会社に電話してくれと言われました。 年末年始と実家に帰っていたので、 ガス会社には連絡しないまま年を越してしまいました。 本題に入りますが、修理費がかかった場合、 私の自己負担になるのでしょうか? また、そうでなかった場合は、 大家さんに請求すれば良いのでしょうか?

  • 賃貸アパートの保証人について

    賃貸アパートの保証人について 元彼女が借りているアパートの賃貸保証人になっていました 別れてから別の保証人に変更してくれと頼んでいたのですが、見つからないと 言っていて、2ヶ月ほど前から音信不通になりました、嫌な予感がしたので 管理会社にどういう状況か尋ねたところ家賃は半年滞納で、連絡もつかなくなったので 大家さん立合いで部屋に入ったところ、失踪したようだとの事でした。 ここからが質問なのですが 荷物は私が引き取るということで、契約解除と滞納家賃の支払いをしたのですが、 本人に連絡がつかない状況なので、実家の方に内容証明で求償をするとして 親族には支払い義務はあるのでしょうか? 管理会社の人は親族意外の保証人が弁済した時は親族に請求する権利がある といっていたのですが。。。 請求する権利はあっても相手の親族には支払い義務は無いと言うことなのでしょうか? 一応請求はするつもりですが、義務があるかどうか知りたいです あとは今後のためにしておいた方が良いというようなことがあればご教授ください

  • 賃貸アパートの給湯器が壊れた?

    築15年程の賃貸アパートに住んでいます。 リンナイのユッコ20というガス給湯器を使っていますが、 先週ぐらいから温度設定が上手く出来ずに困っています。 給湯器に付いている上下に『あつい』・『ぬるい』と表示された目盛りに合わせてレバーをスライドさせるタイプなのですが、 一番下の『ぬるい』と書かれた目盛りの限界まで下げても熱めのお湯が出てきます。 『あつい』にレバーを持って行った時と温度差は無いように感じます。 取扱説明書も無く、今は水で薄めて温度調節していますが面倒です。 もし故障ならば修理費等は敷金から支払われるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アパートの屋内配管凍結修理費用について

    この1週間の厳しい冷え込みで、お湯・又は水すら出ない日が続いています。 管理センターに連絡したところ、屋内配管凍結は入居者の管理責任だそうです。水を出しっぱなしにするなどの管理をするよう言われました。 そして凍結防止の工事費は、入居者負担だそうです。(入居4件中問題ありは私だけで、どのアパートでも同じ問題が起こり同じ回答だそうです。) オーナーさんにも伝わっておらず、あくまでも私の責任だそうです。(オーナーさんのお詫びの言葉でもあれば、少しはスッキリするのに) オーナー所有の物件の縁の下工事を、入居者負担で修理する。これっておかしくないですか? なぜ私だけが負担して、その後入居の方は何の問題にもならずお風呂が使える。納得いきません。 当然修理・見積もりは断り、今年の冬までに引越しするつもりです。 「春になれば直ります」の言葉が心にグサッときてます。 入居者の管理責任って何ですか?管理センターって何の時に役にたちますか?

  • 給湯器凍結。

    こんにちは、長野住まいです。 先日24日にお風呂のせんを抜いてしまい。  浴槽に水が溜まってなかったせいで、浴槽にお湯が出る丸い とこの水道管が凍結したようです。シャワーは熱いお湯が普通に出ますので それで、浴槽に水をためて給湯器側に循環できるようにしました、 (本来水を抜くと凍結防止の循環ができなくなるから) そのためお風呂に入ることができません、早く氷を溶かす方法を教えてください。 お湯はりすると、火のマーク(給湯器を動かしている)すら出なく、水すら出ません。 シャワーでお湯を出すとちゃんと火マーク出ます 機種はリンナイの2019年製給湯器でした リモコンはBC120V 困ってます直し方教えてください アパート築40給湯器キッチンと2つ。 自分の部屋だけ入居初日で壊れて最新型になってます。

  • お湯が出ません!!!

    お湯が出ません!!! 今日、初めての一人暮らしでひっこしをしたのですが、温水が出なくて困っています。 温水は室内の給湯器でわかして、そこから使用するタイプです。 給湯器は、東芝のhpl-TF158-MAです。 どのようにしたらお湯がでるのでしょうか?? 入居時の説明書通りにしましたが、1時間待っても水しか出ません。 管理会社からは時計の時刻を合わせたらお湯がでますよ、とのことで、それだけはしましたが、それ以上はどこをさわれば良いかわかりません。 お願いします、助けてください!!!!