• 締切済み

IT系でいきなりSEとして就職する人

IT系でなんでいきなりSEとして就職する人がいるんですか? プログラマからSEに出世するのが普通では?

みんなの回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

ベンダー系大手の会社だと、プログラマは派遣か請負で丸投げしますから、いきなりSEです。 新人のうちは、自社のハードやソフトウェアを使った環境構築に携わること多いですね。 パートナー会社の古手の猛者に鍛えてもらうことで、2~3年で一人前になります。 もっとも、開発物量が膨らんで大ピンチのプロジェクトになったら、開発言語を知っているというだけでプログラマとして放り込まれますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.2

設計と実装は違いますよね? 極論を言えば、SEはプログラム言語について何も知らなくても、成り立つんです。 さらに極論を重ねると、コンピュータについて素人であっても、作成するシステムの業務知識さえあれば成り立つとも言えますね。 実装はプログラマ任せで、SEは設計をきっちりやればいい。 あるいは、プログラマが正しく設計および実装ができるように、的確な指示を出せばいい。 極論ですがね。 それ以外にも、SEは管理業務でもあるし、クライアントとの折衝業務でもありますね。営業職(技術営業)という側面もあります。 プログラマにはとてもクライアントの前に出せないような変人も居れば、自分の仕事の管理さえできない人間もいます。 プログラム能力だけで成り立っているような人物が。 そんな人がSEなんて、とてもとても…。 出世という言い方だと、プログラマを続けていきさえすればSEになれる、SEとしての能力が身に付くように感じてしまいますが。 求められる能力も、そもそもの業務内容も(本来は)違う。 それならば、最初っからSEとして鍛えた方がいいという考え方も出来ます。 プログラマを3年ほど経験させて、目鼻がついてきた頃にSEの仕事も経験させつつ徐々にシフトしながら…とも思いますが、そんな考え方は既に過去のものなのかも知れません。

kotiya
質問者

補足

チームでプログラムを書くためのルールから切り方までわきまえてる人間じゃなければ技術者を束ねる事はできないかと思うのですが。 それに経験がなければスケジュールの設定は困難ではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

いますよ。 だいぶ前に勤めていた会社ですが、10数名の新規採用で、1ヶ月ほどの研修で適性を見てから、数名がプログラマを経験せずにSEの部署に配属されましたから。

kotiya
質問者

補足

1ヶ月じゃ何も知らない素人と同じですよね。 それでSEが勤まるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上級のSEのITスキル

    私の場合、プログラマやSEのITスキルというと「プログラミング能力」だったり「システム設計」「セキュリティ、DB、ネットワークなどの知識」を思い浮かべるんですが、 もっと上流工程のSEやプロジェクトマネージャーやコンサルタントなどのITスキルというとどのようなものを指すのでしょうか? 例えば、ITコンサルタントという職種がありますが、 あの人たちはどのようなITスキルを持っているのでしょうか? 決してプログラミング能力をさしていないと思いますが。

  • 29才からIT業界に転職可能でしょうか?

    29才からIT業界に転職可能でしょうか? 全く技術が無い状態で、 プログラマーまたはSEとしてIT業界に就職することは可能でしょうか? (もちろん、ブラック企業ではないところ)

  • IT業界

    IT業界で働いている人って、皆SEもしくはプログラマーですか? もちろん、経験とともに管理職とかになりますが、どうなんでしょう?

  • SEとプログラマをと例えると?

    IT業界に疎いものです。 SEとプログラマについて私なりにレストランに例えてみたところ 注文をとる人、運ぶ人、客とコックさんを繋ぐ人 →SE 料理を作る人 →プログラマ という感じでしょうか? だいたいのイメージです。 よろしくお願いします。

  • SEからのキャリアパス&IT業界はこれからどうなるか

    私は就職活動中をしている大学生です。IT業界でSEを志望しているのですが、面接や小論文の試験を受けていくうちに次のような質問や問題に近いことを結構問われます。将来どうなりたいとかこの業界はどうなっていくのかといったような問題です。つまり、将来のビジョンを持った人を企業は求めているような気がします。まだSEとして働いたことがないので良く分かりませんが、SEの方はこれからどうなりたいのかお聞かせ願えるでしょうか。あとIT業界はこれからどうなるかも教えてください。

  • SEかWebプログラマの目指す方法

    現在理系大学に通っているものです。 来年就職活動を控え、SEやWebプログラマを目指そうと考え、残り1年間をどのように過ごそうかを考えています。 SEもしくはWebプログラマを目指すためにはどのような勉強をすればよいか、就職などにも考慮される資格をすれば良いのかをそれぞれ教えていただきたいです。 現在サーティファイのWebクリエイターを勉強中です。 IT業界について詳しくないので、SEやWebプログラマが社会でどのように評価されれているかなども教えていただければ幸いです。

  • 新卒で社内SEには就職可能ですか?

    現在大学2年生です。 理系の大学にいて、現在就職に関して色々と試行錯誤していますが、IT関連の職種について調べているうちに、社内SEという職種を見つけました。 社内でのパソコン関係のなんでも屋というような色が濃いようで、少し興味を持ちました。 ですが、調べていると、どうも普通のSEとして就職し、スキルを得てから転職するケースが多いように見えました。 やはり社内SEは転職して入ってくる人が多いのでしょうか? もちろん会社によっても違うと思うのですが、実際に就職、転職した方の情報をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 再就職

    質問があります。 私は現在30代ですが、まだIT職に就職することは可能でしょうか? 以前は、テストエンジニアとしてIT職に就いてました。また勉強しなおしてIT職に就職できれば、良いと考えています。ネットワークエンジニア、プログラマー SEになるには何から勉強したらよいのでしょうか?ご教授をお願い致します!

  • SE職、IT業界って大丈夫?

    就職活動中の大学生で、SE職に興味があります。 IT業界は後数年で潰れる会社が多いと聞きます。私はITブームに便乗して設立された企業が危ないのだと、勝手に考えていますが、どうなのでしょう? そして、SE職は過労死が多いようなので不安です。今は、大量募集をしていない、サービス残業なし、という条件で仕事を探していますが…。 そこで、以下の質問にお答え願います。 1.IT業界で、伸びていく企業と潰れる可能性のある企業、それぞれの特徴には、どのようなものが考えられますか? 2.SE職として働く場合、労働条件等で気を付けて見た方がいい点があれば、教えて頂けますか?

  • SEへの就職に悩んでいます

    初めてお世話になります。私は就職活動中の大学4年生、経済学部で女性です。SEという仕事に興味があり就職活動をしてある会社から内定をいただくことができました。 中堅企業で社員数は1200人、来年度かまたはその次の年には上場できそうという今からもっと発展しそうな会社です。 人事の方も情熱的な方で対応はとてもよい会社のように見えます。 私は今まで専門的なことは一切習ってきませんでしたがSEというものに非常に興味があったし適正もあるようなのでチャレンジしたいと考えてきました。 ここで私と似たような質問を読んだり知り合いのSEの人に話を聞いてみたりしましたが皆さんがおっしゃられるものとしてよく聞くことは「ストレスが強くうつ病にかかる人がほかの業界より多い」ということです。 私は何度か自己分析などをしたとき、決まって「ストレス耐性が低い」という結果が出ました。自分ではプレッシャーに弱く、繊細で感受性が強い人間だと思います。 以前にうつ病になったことがあり(今はもうよくなりました)その経験から「もうあのような状態になりたくない、ならない自信がない」と思い就職に不安になっています。 できるだけ一つの会社でずっとがんばりたいのでSEという職業をあきらめて事務職(SEの次に気になる職業)でもう一度就職活動をしようか悩んでいます。 ストレスのまったくない仕事はないと思います。むしろその環境からいろいろなことを学ぶこともできると考えています。でも以前のような心が死んだような状態になることは避けたいです。 現在SEをされている方や以前SEをされていた方、女性SEの方に聞きたいです。 ストレス耐性が低くてもSEはやれるものでしょうか。 また、IT業界は転職が多いらしいですが一つの会社にずっと勤務してやっていくことをどう思いますか?(SEの35歳定年説は知っています) とても個人的な質問ですみません。

TS3130 印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 「印刷結果を名前をつけて保存」の表示が出て、印刷できない。
  • キヤノン製品での印刷に関して問題が発生しています。
  • TS3130プリンタで印刷しようとするとエラーメッセージが表示され、印刷ができない状態です。
回答を見る