塗装仕上げの上にサイディングを直貼りは問題ない?

このQ&Aのポイント
  • 築5年の戸建てに住んでいますが、築1年位から外壁の塗装クラックが始まり、換気扇付近の黒カビが発生し、建築会社にクレームを言ったところ、塗装し直すか、上からサイディングを直貼りする方向で検討中との返事がきました。
  • 我が家は、室内側から、クロス→PB→断熱材→タイペックシート→胴縁→ダイライトMS-D(この商品は現在販売していません)→ジョリパットJP100吹き付け仕上げになっています。
  • 再塗装でも良いのですが、下地のダイライトMS-Dに問題があるような気がするので、私としては上からサイディングを貼った方が良いと思うのですが、通気層を取らずにジョリパットの上に直貼りするのは、建物に対してあまり良くないとも思います。何か良い方法はないでしょうか?建築会社曰く、ダイライトを撤去してサイディング貼ることはできないそうです。ダイライトMS-D自体が耐震壁になっているとの理由です。詳しい方、アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
回答を見る
  • ベストアンサー

塗装仕上げの上にサイディングを直貼りは問題ない?

築5年の戸建てに住んでいますが、築1年位から外壁の塗装クラックが始まり、換気扇付近の黒カビが発生し、建築会社にクレームを言ったところ、塗装し直すか、上からサイディングを直貼りする方向で検討中との返事がきました。ちなみに、我が家は、室内側から、クロス→PB→断熱材→タイペックシート→胴縁→ダイライトMS-D(この商品は現在販売していません)→ジョリパットJP100吹き付け仕上げになっています。再塗装でも良いのですが、下地のダイライトMS-Dに問題があるような気がするので、私としては上からサイディングを貼った方が良いと思うのですが、通気層を取らずにジョリパットの上に直貼りするのは、建物に対してあまり良くないとも思います。何か良い方法はないでしょうか?建築会社曰く、ダイライトを撤去してサイディング貼ることはできないそうです。ダイライトMS-D自体が耐震壁になっているとの理由です。詳しい方、アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alexon
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.4

ダイライトMS-Dを調べると、躯体→防水シート→通気受け材→ダイライトMSDとなっています。 通気受け材は専用の物なのか不明ですが、土台・梁・柱・間柱にそれぞれ重ねるように取り付ける物で、受け材と躯体の間で通気できるようになっています。質問者さんのおっしゃる胴縁が一般的な水平方向に303mmピッチで取り付けている物でなければ工法として間違ってないようです。 こんな質問を見つけました。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131631091 外壁の構成を簡素化することのメリットがなかったようですね。ダイライトに直に塗装ですから、その工法を知らない者からすれば「大丈夫か?」と思ってしまいます。 改修方法としては直張りとの差額負担があったとしても通気胴縁取り付けのうえ、サイディング張りがいいと思います。 サッシ廻りの納まりが気になりますが。

tibitanku88
質問者

お礼

ありがとうございます。 当時のカタログに美的耐久性と内部結露を軽減する建物ということで、シリーズの中では坪単価が一番高い建物だったのですが、築5年でこのようなことになってしまい、非常に残念です。 建築会社から施工方法について連絡がありましたら、またご相談させて頂きます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.3

通気層をとった上から”ダイライト”を貼っているのならば 「耐力壁」では無いと思われます。 多分ですが、室内側に貼られた”ダイライト”が「耐力壁」として 機能していると考えられます。 通気層が”確実に確保”されているのであれば「直貼り」でも 問題はありません。 「通気層」について、もう一度建築会社に確認してください。

tibitanku88
質問者

お礼

ありがとうございます。 通気層について再度確認してみます。 室内側のダイライトが耐力壁ということであれば、外壁のダイラトを撤去してサイディングを貼ることは問題ないということになりますよね。 建築会社から返答がきましたらまたご相談させてください。

  • aich
  • ベストアンサー率55% (45/81)
回答No.2

ダイライトMS-Dのことはあまり知らないので、同じような材料の場合でお答えいたします。 上からサイデイングをはるのは、窯業系サイディングなのか、金属系サイディングなのかは不明ですが、どちらの場合も必ず、施工要領書や施工標準書、施工マニュアルなどの施工に関しての本が、必ずメーカーからでています。 施工をする場合、建築屋さんが言った、施工主が言った、なのではなくて、各種サイディングのメーカーの施工要領書にもとづいて施工をします。 ちなみに、この施工要領書は、多いものでは100ページを超えるものもあります。 なにかクレーム等が発生した場合は、この施工標準書と見比べてみて施工に不備がなければ、クレームとして受け付けることができません。 それでもクレーム等を言われる場合は、各種メーカーサイドに中に入っていただいて解決いたします。 このお問い合わせの場合の上から直接はる場合、サイデイングメーカーの施工標準に適しているかを建築会社に問い合わせてむらうと良いと思います。 メーカー側がこの施工でよいとの証明をサイデイングメーカーの会社印の入った書類で出してむらうと良いと思います。 そのようにすればなにも悩まなくてもよいと思います。 ちなみに個人的な意見からしますと、リフオーム工事で既設の外装材の上に直接サイデイングを張ってもよい場合は、メーカーサイドの施工要領書ではあまりみかけません。 このようなことで、建築屋さんと打ち合わせしたらいかかでしょうか。 ご参考になりましたでしょうか。

tibitanku88
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしサイディングを貼る場合は、メーカーからの証明書を頂くようにお願いしたいと思います。(おそらくメーカーからは発行しないと思いますが・・・) 16mmのサイディングを釘打ちするかもと言っていましたので、あきらかにマニュアル違反だと思います。 建築会社から工事の詳細がきたら、またご相談させてください。 よろしくお願いします。

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.1

もし“ダイライト”が「耐力面材」として機能しているのならば あなたが書いている内容では、話が合いません。 PB→断熱材→ダイライト→タイベック→通気胴縁→何らかの外装材→ジョリパット の並びでないと”あり得ません!” もう一度、建築会社に確認してください。 今の情報だけでは「正しい回答」は不可能です。

tibitanku88
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 ダイライトMSーDという商品は、耐震壁(壁倍率3倍)でありながら直接塗装ができる仕上げ材ということでコストが削減できるという宣伝文句でした。現在、製造中止ということは、クレームが多かったのかもしれませんね。 「あり得ない」ということですが、間違いなく私の言っている並びで建築されています。外壁が耐震壁を兼ねていますので、私の家は筋交いが入っていません。室内側に本来筋交いを入れる壁はダイライトMKというのが貼ってありました。 私もダイライトMS-Dを躯体に直接取付けるのであれば、耐震壁の意味をなすと思うのですが、通気層を取っているため、耐震壁と言えるのか疑問です。しかしこの工法は、建築会社が勝手に考えてやったのではなく、ハウスメーカーの指示で工事をしております。建築会社はFCなので本部の指示通り施工をしています。 専門ではないので説明が上手にできなくすみません。

関連するQ&A

  • サイディングの直貼り

    既存外壁の上にサイディングを貼るリフォームを検討しています.リフォーム業者は,胴縁を入れずに既存壁に直接サイディングを打ち付ける工法を提案しているのですが,通気等の問題はないのでしょうか.既存壁とサイディングの間に通気路がないため,カビが発生するのではないかと心配しています.

  • 外壁の仕上げで悩んでいます。

    今、新築中の家の外壁の仕上げで工務店と打ち合わせしています。工務店から、無塗装のサイディング材の上から、アイカのジョリパットで仕上げる際に、目地を残す仕上げの方が、後々クラックが行き難いのでお勧めと言われました。目地は、サイディングが90×180ぐらいなので、縦横に等間隔で入るようです。 私的には、フラットに仕上げる(目地無し)が希望なのですが・・・参考にと、最近建った家を、色々と見て周りましたが、目地の入っている家には、出会えませんでした。 本当に目地を入れなければ、簡単にクラックは入るんでしょうか?同じような仕上げでお家を建てた方、または専門家の方に、ご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。ちなみに、ジョリパットはリシン仕上げにしようと思っていますが、ロック仕上げも良さそうで、迷っています。

  • サイディングの上にペンキを上塗りするには

    築9年の我が家の外壁に、ペンキを塗ろうと考えています。 ひび割れなどで傷んでいて、その上色ももともと好みでは有りませんでしたから、思い切って自分達でやってみようとしている次第です。 材質はサイディング。 少し調べてみましたら、サイディングに油性ペンキは適さないとあり、驚きました。 油性はなぜいけないのでしょう・・・? それから下地材はやはり塗らなければいけないものなのでしょうか? サイディングの上に新しく自分で塗装するにあたって、なにかよいアドヴァイスが有れば宜しくお願いします。

  • サイディングの外壁へのフック取り付けについて

     木造軸組、充填断熱工法の自宅に住んでいますが、つるバラを外壁に 這わせたいと考えています。  壁の窓際と端にフックをねじ込んで針金を水平に何本か渡すつもりですが つるバラは結構重たくなりますので、数十Kgの重さに耐えるために、フックは サイディングの上から胴縁まで貫通させて取り付けたいと思っています。  そこで質問ですが、サイディングの上から縦胴縁のある場所を探す方法は あるでしょうか?    一般的な施工方法として、通気層を確保するために窓枠から3cmほど外側 に最初のたて胴縁を付ける程度のことは知っていますが、外壁のコーナーの あたりはどの様にして胴縁とサイディングが取り付けられ、通気層が確保され ているのでしょうか?  素人でもわかりやすいような施工例の図や、写真があればありがたく存じます。 またはサイディングの上から何等かの方法で分かる方法(たたくとか、下から覗く とか?)がありましたらご教示ください。  あるいは、サイディングの部材と部材を合わせている箇所(コーキングしている 箇所)には、必ず縦胴縁が入っているものでしょうか?   サイディングは縦胴縁に密着して取り付けるものでしょうか?隙間を持たせ ているのでしょうか?  その他、注意すべき事項がございましたら合わせてお教えください。  実際にフックを取り付ける場所の工程写真は残っていないのですが、参考までに 別の個所の写真を添付します。  施工していただいた工務店さんは、残念ながら、現在存在しませんので問い合 わせる事ができません。 皆様のお力を拝借できましたら幸甚に存じます。  

  • 室内にサイディング

    こんばんは。始めてまして。自分は外壁工をしております。 まだまだ半人前なので質問させていただきます。 先日職場の発注ミスで窒素系サイディング(14ミリ)が大量に余ってしまい頂いてきました。 デザインがとても気に入り室内にサイディングを張りたいのですがやはり不具合等発生しますでしょうか? ボードの上から直張り予定なんですがやはり外壁と同じく透水シートを張り胴縁を打って通気を取ってからサイディングを張った方がよろしいでしょうか? むちゃくちゃな質問ですがわかる方いらっしゃいましたら教えてください!!

  • サイディングの上にモルタル

    築15年の木造2階建て住宅(在来工法)の、外部のリフォームを検討しています。 [現状] 屋根:カラーベスト 外壁:窯業系サイディング いずれも、メンテナンス経歴はありません。 メンテをしないと・・・と思いながら、ずるずる15年目になってしまいました。 今後、メンテが少ない素材のものにリフォームしたいと思い、 [目標] 屋根:まだら模様の陶器瓦(カラパスKS40など) 外壁:スイスしっくい(カルクウォールなど)モルタル下地 にリフォームし、かわいい感じにもしたいと思っています。 なるべくコストがかからないようにと考えているのですが、わらかないことが多々あります。 《質問内容》 外壁について (1)既存サイディングの上からモルタル下地をし、しっくいが塗れるのか?  (サッシ枠などとのチリの問題もありますが・・・) (2)既存サイディングの上から可能な場合、施工方法はどうするのか? (3)既存サイディングの上から可能な場合、どんなリスクがあるのか?  (耐震性、耐久性、断熱性、通気性、重くて外壁が落ちる等々) 屋根について (1)カバー工法は可能か? (2)カバー工法、葺き替えにしろ、重い屋根になるが、問題点と、対処方法は?  (現状、耐力壁等に余裕があるかはわかりません) 屋根については、陶器瓦にすることで、耐力壁や耐震性に問題が出て、大がかりな補強のために莫大な費用がかかるのであれば、『Tルーフ』も検討しています。 こちらの商品はカバー工法も可能で、軽くて長持ち(メンテがほとんど不要)とのことなので。 上記の質問内容について、専門家の方や、詳しい方にご回答いただきたいと思います。 理想は全部めくってしまい、補強をしながら下地もやり替えてしまうのが一番でしょうが、 予算も限られているので、『コスト、耐震性、耐久性、リスク等々』考えるとどうするのが良いかもアドバイスをいただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • サイディングの裏の通風

    このたび家を新築しました。そこで疑問に感じる点があります それは、我が家はコの字形(コートハウス)でそれぞれの先にリビングと和室があります。その上が直接ベランダになっています。また、工法は一般的な木造住宅で外壁はサイディング、その裏に通風工、防風シートとなっております。疑問なのですがベランダのない部分の壁はそのまま屋根裏までつながっており空気が通風口をとおって天井に抜けますが ベランダの部分の上部はコーキング処理されており上部に風は抜けません。また、施工業者に確認したところ防風シートの上の通気胴縁は上部まできているとのことでしたので、ベランダ部分の上がった空気はどこに抜けるか聞いたところ、通気胴縁の上にサイディングの取付金具が5mm程度の厚さでついているので空気は横にも移動し屋根裏に抜けるとのことでした。通気胴縁の厚さは12か15mmだったと思いますがこのような状態でサイディングしたの通気は十分に確保できるのでしょうか?また、足りない場合の対処法教えてください もうひとつ質問ですが2階の振動が1階に伝わって結構うるさいです(2階ベランダのエアコンの室外機の音や2階の床の上でなっている携帯電話のバイブの振動が階下の部屋に伝わってきます)何か対処法あるでしょうか 下手な文章で申し訳ありません

  • サイディングの施工ミス?

    築4年一戸建てですが、建築会社の施工ミスで雨漏りがあり、どうするのか建築会社からの返事待ちなのですが、他にも施工ミスがないか調べていたらサイディングのジョイント部分に隙間ができていました我が家は14mmサイディング釘打ち横張りですが、縦胴縁の間隔が455以下とメーカーの施行基準に記載してあるのですが、解説図には500mm以下と書いてあります。どちらが合ってるのでしょうか?下地の胴縁間隔で耐久性に違いはありますか? 因みに我が家は釘の間隔で485mm〜500mmでした。 凄く気になって、、、、、

  • サイディングへリフォームしたいです。漆喰部分はどうすれば?

    築30年の平屋建40坪の家に住んでいます。外壁は表がモルタルで、横から後ろがトタンです。 地震で外壁にヒビがあり、リフォームをしたいと思います。 今、業者に見積もりをもらったところなのですが、漆喰部分もサイディングするか迷っています。 漆喰は呼吸しているって聞きました。通気口も含めてサイディングで隠したら、湿気がこもってしまうのでは?と心配です。見た目的にはサイディングの方がいいと思ったのですが。 あと、業者の方は、塗装よりサイディングの方が長い目で見るといいですよと勧めます。ですが、ネットで調べるとサイディングは保温などの機能はないなどとあまりいいものではないような事が言われていました。 ちなみに塗装すると90万、アルミサイディングで180万の見積もりがきました。倍価格が違うとちょっとなやんでしまいます。アドバイスよろしくお願いします。

  • サイディングを使用した塗り壁風外壁の種類と費用は?

    ニチハ(大壁)又は旭トステム(無塗装)サイディングをつかって、塗り壁風の外壁での新築を考えています。素人判断ですが、メンテナンスを考えるとスタッコフレックスが第1希望です。その他、グラニテリア(エステー化研)かグラナダ、ジョリパット、ベルアートなども候補です。しかし、建築会社によると予算は、1m2あたり約6000円までだそうです。金額的に可能でしょうか?また、一番お勧めなサイディング外壁があったら教えて下さい。