• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫に気軽に話しかけられない)

夫に気軽に話しかけられない

aiueoosamaの回答

回答No.8

家もそうです。 わたしが話し出すと、テレビの音量をあげていきます。 「なにそれ」と言うと、今度は、パチッと切り、「なんよ」と、聞く姿勢は見せるものの、「終わったな終わったな」と言い、またテレビを見ます。 そして、「要件のみを話せ」と言います。私の気持ちに共感してほしかったり、聞いてほしい気持ちが、わかってもらえません。 高校生の息子に「女は話を聞いてもらいたいんだって。」と、息子の方が分かっている。 旦那的に、安らぎたいらしく、静かにボーッとテレビを見ていたいようです。 だったら家庭を持つな と言いたいですよね。 会話を大切にしたいと思っているのに、聞いてくれても、共感されることはなく、わたしを全否定して、たたきつぶしてくるため、とうとう何も話さなくなってしまいました。 そのうち、わたしは、うつ病になり、旦那はやっと気いたはずなのに、治って四年 また、戻ってしまいました。 子供の進路についても、40すぎても まだナンパをされ、仕事の話と言い 誘われることを 相談しても 全く 興味がないのです。 こんな人じゃなかったのに。 わたしは もうあきらめていましたが、あなたの質問を読んで 思わず書き込んでしまいました。 回答にはなっていなくて ごめんなさい。 気持ち すごくわかります。

moqo
質問者

お礼

「要件のみを話せ」に近いことを私もよく言われます。 紙にまとめろと言われたこともあります。 特別、話にまとまりがない方ではないと自負しているのですが、夫に話すときは「理路整然」と話さないといけないので、しんどいです。 うつ病になられたんですね。本当にお辛かったのですね。他人事とは思えません。 でも息子さんがよき理解者で良かったですね。 うちの息子はどうなるかな・・。彼にも仲良しな両親像を見せてやりたかったのにな・・。 ご回答ありがとうございます。私もがんばります。

関連するQ&A

  • 夫と喧嘩

    結婚一年未満、生後五ヶ月の子供がいる主婦です。 今回夫と喧嘩し、これからどう改善していったら良いのかここで質問させてください。 夫とは、半年ほど付き合った頃に妊娠を機に結婚しました。 結婚前からよく喧嘩をし、今でも喧嘩をよくします。 大体の喧嘩の原因は、私の言葉足らずで夫が私の意図とは異なった解釈をし怒ってしまうことが多いです。 それでも素直に謝って仲直りをしてきました。 今回も同じような内容ですが、さすがに私の意図とは異なって言葉を受け取る夫に疲れました。 今回の喧嘩の内容ですが、ここ1ヶ月ほど育児による腰痛と寝不足に疲れていました。 本日の朝に、朝ごはん後でもいい?腰痛いからベッドで横になってると聞いたのですが、めんどくさそうにしてると言われました。 その後、ベッドで横になっていると、リビングから子供の泣き声が聞こえたため、寝ぐずりする前に寝室で寝かせようと、すぐに抱っこしに行ったら、俺から子供を取り上げたと言われました。 めんどくさいのではなく、眠気と腰の痛みがありますし、取り上げたのでは寝ぐずりがつらいからはやく寝かせようと抱っこしただけなのに…って感じです。 夫の受け取り方は、いつもこのように私の意図とは異なります。 いつもは謝るのですが、今回は私の状況がわかれば、めんどくさいのではなく辛そうだなって思うのでないかなと思い、謝っていません。 夫としては、ごめんねちょっと腰が痛いから少し横になっててもいいかな?って言って欲しかったのだと思います。 しかし、そのように言う余裕がないときもあります。わかって欲しかったというのは私のわがままでしょうか? ちなみに夫は、毎晩ありがとうって言ってくれて育児や家事も手伝ってくれます。なので、尚更ありがとうって言ってたのに育児の大変さはわかってくれてなかったのかなと思ってしまいました。 どのように仲直りしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 夫の寝かた

    よろしくおねがいします。 夫の自営業を手伝い20年です。 夫はこの数年、23時頃帰宅すると、食事後 朝まで居間で寝てしまいます。 廊下も全ての電気もついています。 私は朝早いので先に寝てしまいます。 深夜、テレビの音で目が覚めて私が消しに行きますが、私はそれを機に眠れなくなり翌日辛いです。 夫は、居間で寝ていた事も起こされた事もまったく記憶がないです。 時には、夫は布団の中なのに、誰もいない部屋じゅうの電気やテレビがついている場合もあります。(夫50代) 皆さんの御経験を教えて下さい。夫が、または妻が同じような方はいますか? また、そんな時、「電気を消してちゃんとベッドか布団で寝て欲しい」と思う私は少し形式にとらわれすぎているでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 夫の意図を教えてください

    夫婦ともに40代、結婚10年目、子供3人の主婦です。 昨年夫が浮気をしました。現在関係修復中です。 夫の職場は女性が多いです。浮気をした時も、年下の女性の仕事を手伝っているうちに情が移ったようなので、よけいな事とは思いつつ、心配をしてしまいます。 先日、部下のお誕生日をお祝いするので、食事に行くといわれました。言われてショックで固まっていたら、一緒に行こうと言われました。子供たちの大好きなお店だったので、参加することにしました。 当日行ってみた所、部下の女性たちは、私たち家族が来ることを知らされておらず、あからさまにびっくりしていました。部下の女性たちは、一回りもふた周りも下の方々でした。 なんですか、これは?という雰囲気の中、夫は子供をとてもかわいがり、子供たちに素敵なママでよかったね~、だの、いい奥さん、いいお母さんになりたかったら、うちの奥さん見習うといいよ、だの、ほかの同僚の人に、そんなに自慢の奥さんなんですか?っていわれちゃったよ、など発言していました。部下の女性たちのコメントはなし。 夫の発言は、どういう事なんでしょうか? ちなみに、翌日の同僚の方々からのコメントは、おいしいご飯、素敵なお店のみで、私に対するコメントはなしでした。 また、部下は早く帰る様にしているんだよ、と言っていた夫でしたが、本当は9時10時まで一緒にすごしている事も分かりました。仕事だそうですが。 夫の意図が分かりません。 職場の上司は、部下のお誕生日のお祝いを、わざわざするものなんでしょうか? そして、部下の方々は、わざわざお礼?のメッセージをその日のうち(夜中)に夫の携帯に送ってくるのも普通なのでしょうか? 夫はどうして家族を連れて行ってくれたのでしょうか? やましいことがあるので、私を持ち上げたのでしょうか? それとも、考えすぎでしょうか? アドバイスいただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 愛犬が夫に吠えるシチュエーション

    我が家の愛犬、トイプードルのメス(2歳)が夫に吠えます。 吠えるのは常にではなく、ある決まったシチュエーション限定で夫に激しく吠え、飛びかかります。 吠える時のシチュエーションが常に同じなので何かヒントがあるのかなと思い、 皆さんの知恵をお借りしたくてここに書かせて頂くことにしました。 愛犬は普段、非常におとなしく落ち着いていて来客にも常に愛想が良く、吠えたり噛みついたりなど 一度もありません。よく「猫かと思うぐらいおとなしいね」と言われるぐらい静かにしています。 散歩は毎日、家の中ではおもちゃやボールで「取ってこい」「キャッチ」をするのが大好きです。 我が家は3人家族(私、夫、娘(中1)で、普段は私が愛犬の世話をしているので 愛犬は私に従順であり、常に傍に居て甘えています。 娘は普段は世話をほとんどしませんが、私が家事などで忙しくしている時は、 愛犬は必ず娘のもとに行き、膝の下に潜り込んだりして要領よく可愛がってもらっています。 (娘は基本、愛犬にあまりかまわず、抱っこしたりちょっかいをかけたりしません) 主従関係としては、(1)私 (2)娘 (3)夫 と言う感じです。 私や娘が構ってやれない時は愛犬は夫の傍に寄り添って甘えていることもあり、 関係は円滑のように見えます。夫は普段、愛犬の散歩に一番多く行っています。 あるシチュエーションになると、愛犬は夫に激しく吠え、飛びかかったりします。 そのシチュエーションがこちらです。↓ ※私がベッドで横になってテレビや本を見て、愛犬が私の腕枕や傍でまったり甘えている時、  夫がベッドの横を通ったり近付いてきただけで愛犬が激しく吠えながら夫に飛びかかります。  吠えて飛びかかっている際、愛犬の尻尾は左右に動いています。  でも、じゃれているようではなく、激しく夫に吠え続け、私が制止するまで辞めません。  私が愛犬の体に手を置いたり、「ダメ」と言うと夫に吠えるのを即座に辞めます。 夫は何度か、激しく吠えて飛びかかる愛犬を制止しようとして手を噛まれ出血しました。 しばらくは吠えて飛びかかられても夫は無視していたのですが、愛犬が変わらず吠えたり 飛びかかったりするので、以前は夫が愛犬を押さえつけて叱ってケージに入れたのですが また日が変わると吠えたので、どうもその効果はなかったようでした。 私としては、愛犬が可愛いし普段は利口で従順なので、夫が愛犬を叱っている所は 正直、見たくありません。ですから私が制止するしか方法がなく困っています。 夫は愛犬が私や娘の所にばかり行くので、よくちょっかいを掛けています。 娘に「パパがいらないちょっかいを掛けるから吠えられるんだよ」と言われてますが・・・ 何か、良い方法はありますか? もちろん、愛犬が吠えるお決まりのシチュエーションを私が避ければ良いだけの話ですが、 私がベッドでまったりしている時も夫が通り過ぎたり、近くに来る事は今後もある事なので その場合も平和に過ごせたらもっと良いのになと思っています。 ちなみに、夜、就寝する時は私と愛犬と夫は同じベッドで「川」の字のように寝ています。 愛犬は私の腕枕で毎晩、朝までぐっすり寝ます。 私が寝る時は、夫はすでに先に寝ており愛犬は私がベッドに行くまで傍で待っています。 その際は、愛犬も就寝中の夫に吠えたりすることもなく、静かに眠ります。

    • ベストアンサー
  • 夫が会社内で浮気をしているが、会社は何もしないと。

    夫が会社内で浮気をしているが、会社は何もしないと。  夫が会社の部下へ大好きだよ、きれいだよと書いた手紙やメールを発見し、 部下の女性も、昨日は楽しかったねやスキーに来てます、〇〇できるんですか~と 仕事に関係のないメールを返しており、 夫は彼女の携帯番号を偽名登録したり、 仕事が忙しいと会社に泊まりこむと無断外泊をしたりしており、 以前の上司に公私混同していると、二人とも仕事を失うかもしれないと注意されていました。 それを今の上司にそんなことをしていても 会社内では問題にならないのか? 以前、夫の会社で浮気していた人は、クビになったり、降格になったりしたと聞いているが 夫の行動は問題ないのか? と聞きましたが、 上司は個人の問題なので、個人間で解決したらいいだけで 会社は関係ないと言われました。  そうしたら、会社内でまた夫が浮気をしても、 会社は何も処理したり、注意したりしないのでしょうか? 夫のしていることを会社内で問題視してもらうためには どうしたらいいのでしょうか?

  • 夫はモラハラ?良い夫?

    タイトルの通りですが結婚して一緒に暮らし始めて半年、旦那にイライラします笑 が、よくよく考えたら良い夫なのでは? いやいや、もしかしてモラハラ? とわからなくなります。 夫婦共通の友人が多く相談できないので こちらの皆さんに愚痴を聞いてもらい夫はモラハラなのか良い夫なのか客観的な意見を欲しいです。 モラハラポイント ・些細なことで私にイライラする。例えば夫がテレビを見てる時にテレビ横のティッシュを私が取りに行くだけでジロっと見てきてため息。 ・私の言うことを信用しない。例えば運転中に前の車がウインカー出して横入り+ハザード。夫は「ウインカー出せよ」とイライラ。私が「出てたよ」と言っても信じない。 ・夫が話してる最中に夫の予想に反した相槌をすると「ああ、話すこと忘れた」とイライラされる。 ・私の言い方がキツいと注意してくるが、私からのダメ出しは聞き入れない。「俺はこれだから慣れて」 ・夫は「自分ばかり我慢して俺の要求は通らない」とすぐ言う 良い夫ポイント ・率先して家事をしてくれる(食器洗い、お風呂掃除、洗濯物、ゴミ出しなど) ・私が先に死ぬのは嫌だから夫より長生きするのが唯一の私への要求と言ってくれる ・駅まで送り迎えしてくれる ・スキンシップを取ってくれる ・家事など頑張らなくて良いと言ってくれる(実際に私がダラダラしたい時は外食やテイクアウト、作ってくれたりする) パッと思いつくのはこのぐらいです。 結婚してから夫も仕事が忙しくなったり 環境の変化もあるのかもしれませんがイライラしやすくなったような気がします。 いくら家族でももう少し「親しき仲にも礼儀あり」でやって欲しいなと思うのですが言うと面倒くさいので言わないようにしてます。 夫は…モラハラなのでしょうか? それとも私の言動が気に触るだけなのでしょうか?

  • 夫が上司を怒らせてしまいました。

    いつもこちらの相談コーナーではお世話になっております。 タイトルの通りなのですが、夫が職場の上司に叱られ、「もうお前とは一緒に仕事はしない」と言われてしまったようなのです。 夫が仕事上で酷いミスを犯したというよりは、その上司の方のプライドを傷つけてしまったことが原因のようです。 わたしもその方と面識があるのですが、豪放磊落な人柄でとてもできた方なので、上記のような発言をしても、本当にもう夫とは一緒に仕事をしてくれないということはないとは思うのですが、夫はその方を非常に慕っているため、相当落ち込んでおり、少し心配です。 今も、そのことがストレスとなっていたようで、深酒をして、酔った勢いで上記の話をし、気分が悪くなり、休んでおります(たぶん、あの酔っ払いようからすると、自分が上司に叱られた話をわたしにしたことも覚えていないかもしれません)。 ストレスの多い仕事のため、よくお酒を飲んでは気持ちをスッキリさせようとする夫ですが、ここまで酔うのは結婚後初めてなので、相当ショックだったのだと思います。 こういう場合に、妻であるわたしが、夫の非礼をわびる手紙をその上司に出すことはありでしょうか? その際は、ご自宅の住所はわからないため、職場に出すことになると思います。 そのような手紙が部下の妻から送られてきたら迷惑でしょうか? あるいは、妻にこのようなことを愚痴り、わびさせるとは自立していない男だ等と思われてしまいますかね? 一刻も早く上司の方と夫が和解できたらと思い、わたしが手紙を出すということを思いついたのですが、このような際に妻もしくは夫自身ができる効果的な方法を、ご指南いただけたらと思い、こちらに質問させていただきました(もちろん、上司に叱られた際に、夫自身も謝罪はしていますが、それとは別に今後できることは何であろうかと思いまして…)。 宜しくお願いいたします。

  • 夫がキレました

    夫婦二人暮らし、共働きです。 洗濯を交代でやっているのですが その日、私が先に就寝していました。 夫の洗濯当番で彼が用意しており、洗剤が無くなっていた為 私に怒った口調で「洗剤が無い!何処にあるの?!」 と聞いてきました。 眠っていたので、ぼんやりしながら、買い置きの洗剤の場所を教えました。 買い物袋に入れたまま放置していたので、いつもの場所にはありませんでした。 「ここにあるよ」と言うと、まだ腹を立てた様子だったので私は 「何で怒るの?普通に言えば良い事だよ」 と普通の口調で言いました。 暫くして、ベッドに来てからも不満げな様子だったので、さっき話した事をまた言いましたら夫がキレました。 私が、夫を見下していると本人が感じたらしく、上から目線だとか馬鹿にするなとかそんなことを言い始めました。 私は何も夫を見下しもしないし、怒らなくても良いことで、普通に聞いてくれれば普通に答えてそれで終わりの話だと思うと言いました。 すると 「そんな事で腹を立てた自分(夫)が小さい人間だと言いたいんだろ?!」 と怒りは収まらず、癇癪を起こして その時ベッドに横になっていたのですが、両手でベッドを叩き付けて怒っていました。 私は正直、何故そこまで怒るのか理解出来ません。 自分が悪いとは思いません。 彼は何故、そんな風に受け止めるのでしょう? そんなに洗濯の洗剤が無かったことが不安だったんでしょうか? 洗濯の準備しているのに洗剤が無かったら、洗濯出来ないじゃないかと言う不安はそこまで彼を追いつめたのでしょうか? 考えると、それほどまでに男性は繊細で、神経質な所があるのでしょうか・・ 今回の事で、家事は分担するの止めようかと考えました。 小さな事で恥ずかしい限りですが、皆さんはどう思いますか?

  • 夫の育児で困っています

    今2ヶ月の赤ちゃんがいます。 初めての子で、夫婦してそれはもうかわいがっているし、夫も頼めば育児に協力的です。 ですが、危ないのです。。。 時々、ドキ!とするようなことをして、今でも私が長時間外出するときは、実家の母を遠くから呼び寄せて一緒に留守番してもらってます。本人もそれを希望しているのですが。 私も新米の親なので、完璧じゃないですが、こんなことしたら危ないだろうぐらいのことは、常識的にわかってるつもりです。 例えば、私がお風呂に入ってる間、面倒を頼んだら、 私の添い寝を真似したらしく、私のシングルベッドに夫と赤ちゃんが寝ていて、夫は首の据わらない赤ちゃんに腕枕。しかも、ベッドの中央に夫がでーんと寝ていて、赤ちゃんは、あと5cm動いたらベッドから転落するというはじっこの位置に!ぞっとしました。 まだ寝返りは打たないですが、起きて泣くと、ものすごく暴れるので、ベビーベッドの中で180度回転してるときもあるくらいです。 他にも、抱っこしながら熱々のお茶を飲んだり、抱っこしながら食事をして赤ちゃんを自分のお腹で圧迫して大泣きさせたり、とか・・・ 他にも、たくさんあってその都度注意してるのですが、わかったようなわかってないような・・・男の人ってこんなものなのでしょうか? 怖くて1人の外出も安心してできません。

  • 温厚すぎる夫

    20代前半の既婚・女です。 今現在大きな問題がある、という訳ではないのですが、夫のことでとても不安になることがあるので質問させていただきます。 夫は20代後半で、人当たりが良く見た目もいかにも優しい雰囲気です。 私に対してもとても優しく、二人の間に限れば大きな問題はありません。 ただ、人に対して、然るべき時に反論したり怒ったりできないことが妻の立場としてとても辛く、時に迷惑に思ってしまいます。 夫の肩には火傷の痕があります。 数年前に夫の上司が職場で夫にふざけて油をかけて火を近づけ、燃え移ったそうです。 私としては訴えたいくらいなのですが、夫は上司のことを「悪気はない、本当はいい人」だと言ってかばっていました。 職場は大きな組織で、この事は他の社員も知っているようですが、上司は処分を受けることもなく、環境は変わらないままです。 夫の火傷の痕を見るのが一番つらいのですが、他にも困ることがあります。 ある日、幼いころ夫の面倒を見ていた親族から、15万円貸すようにと言われました。 渋ると、夫が反抗しないことを知ってか「誰が面倒を見てやったんだ」と迫られ、結局家の口座から貸しました。 上のような例があると夫は外では丸く収めるのですが、家でそのことについて話し合うと口論になってしまいます。 夫も本当は、人に対して怒らずに飲み込んだ気持ちをうまく処理できないでいるのだと思います。 最近夫は、そろそろ子供がほしいね、と言います。 私も同感なのですが、安心して子どもを守り育てられるよう、これから、夫に駄目なものは駄目だと言える、毅然とした態度をとれるようになって欲しいのです。 そのために、妻としてどうサポートすればよいのでしょうか。 文章が分かりづらければ申し訳ございません。 過去の出来事とは言え、夫の肩を見る度に本当につらいです。 どんな些細なことでも結構ですので、アドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。