電車内の非常バルブについて

このQ&Aのポイント
  • JR東日本の車両には非常時に手動でドアを開けるためのバルブがありますが、それは車掌席の制御には及ばず、特定の条件でドアを開けることができます。
  • 先月の京葉線の故障で閉じ込められた人がいたことから、手動でドアを開けられる非常バルブの存在が注目されています。しかし、そのバルブがどのような条件で作動するのかについては詳細が不明です。
  • 非常バルブの存在は安心感を与えますが、一般の乗客が勝手にドアを開けることはできず、誤った使用は危険です。
回答を見る
  • ベストアンサー

電車内のドアを手動で開けられる非常バルブについて

興味があるので質問です。 悪用はしません。 JR東日本の車両の内側に、非常時にドアを手動で開けられるようにするバルブみたいなものがありますが、 これは車掌席等の制御に及ばず、バルブをひねればドアを開けられるのでしょうか。 先月の京葉線の故障が記憶に新しく、実際に車両に閉じ込められた人がテレビのインタビューで 「2時間立ちっぱなしだった」「気分を悪くした(体調を崩された)人がいた」と答えられていて、 自分だったらお腹を壊したり血圧が上がってしまいそうで、とっとと窓から出てしまいそうだなと思い、 手動でドアが開けられるのであれば、よくも開けずに我慢されて素晴らしいな、と感じたうえでの質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

開けられます。 ただし今回の場合火災などの非常時ではないので指示無く扱えば鉄道営業法や刑法(列車往来危険罪)等に問われる可能性もあります。 また対向列車に轢かれる可能性や1.5m~2m下の足場の悪いところに飛び降りるのですから相当なリスクがあります。

saruchan002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電車は線路からも以外に高いんですよね。 多分開けないので大丈夫です。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.4

あ、書き忘れ。 「Dコック」を開いても、ドアは自動的には開きません。 あくまで「ドアを動作させる機構から切り離す」だけなので その後で、手動でドアを開く必要があります。 以前に「ホームライナー」などで、特定の車両だけドアを 開ける時は、この「Dコック」を使ったんで、見覚えのある 人もいるかと思いますが、これが、結構重たかったり するんですよね・・・(苦笑)

saruchan002
質問者

お礼

コックもドアも重そうですね。 そういえば空かない窓もありますね。 ちょっと怖いです。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

はい、その通りで、車掌などとは関係なく単独で動作し、 ドアを開放することが出来ます。じゃないと、火災などで 閉じ込められちゃいますからね。 古めの電車では、ドアを動作させる空気を抜くバルブ なので「Dコック」と言いますが、最近の電車は電動の 場合もあるので、もっと違う動作ですけど。 あと、「Dコック」を動作させると、運転台・車掌室で「ドア 解放」の警告灯がしっかり点灯しますので、本当に非常 の時以外は触らないようにして下さいね。

saruchan002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 脱出しませんので大丈夫です。おそらく…。 私は毎日通勤で電車に40分ほど揺られています。 急行を利用すると、当然駅間の距離はそれなりにあります。 しかし満員電車の熱さが苦手ですし、朝ごはんも食べてきますので、 たまに途中下車することもあります。 そんななかで仮に先日の京葉線のようなことが起こると思うとゾッとします。 故障車両に乗っていた人はインタビューで 「"故障した""確認中"と同じアナウンスばかりで進捗状況がわからず苛立った」と言っていました。 JR職員や関係者が乗客への対応を怠ったとは全く思いませんが、 もう少し柔軟に対応してくれればなと思いました。

noname#204378
noname#204378
回答No.2

開けたいのもやまやまでしょうけど、実際に周りに相当数人がいたら躊躇しますよ。 開けたところで車両から降りるのさえ高さがかなりありますから労力が入りますし、そのあとどうやって駅まで歩いていけばいいかわからない+たぶん後でバレるので会社勤めなら、警察沙汰はマイナスでしょう。 車内が火災だとか身の危険を感じるときは、我先にと扱う人が多いと思います。

saruchan002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電車は線路より意外に高く、駅間も以外に長いんですよね。 車両の事故で歩いたことはあります。 しかし、先日の京葉線の車両故障はまさに朝の通勤時で、 朝ご飯を食べて来た人も多いでしょうに、 その中で2時間40分も閉じ込められたら…と思うと、 社内で惨事になるよりは出てしまうほうがいいのかなと思えなくもないです。

関連するQ&A

  • 地下鉄の正面ドア

    地下鉄の運転席・車掌室には必ず正面ドアを付けなければいけないと聞きましたが、 東北ではJR仙石線には正面ドアがついていません。 東京では地下を走るJR京葉線、総武快速線、関西ではJR東西線に正面ドアがついていません。 また、地下駅が一つしかない京王井の頭線では全部の車両に正面ドアがついています。 正面ドアは、多分、安全上の理由かと思うのですが、基準が分りません。 車両に正面ドアをつける基準とかはあるのでしょうか? それとも各社の判断でつける付けないを決めているのでしょうか?

  • JR 「ドアが閉まります」 ???

    JR東日本で電車のドアを閉める時、車掌さんは「ドアが閉まります」と言われますが、いつも???。閉まるのではなく閉めるのではないかといつも思います。「ドアを閉めます」と言うのが、適切ではないのでしょうか。ドアは車掌さんが操作をしないと閉まらないのにこれでは、自動で閉まるように聞えるのは誤りですか。

  • 車両編成(10両、15両。3ドア、4ドア。ボックス席の有無。)を知りたい!

    JR東日本の東海道線、湘南新宿ライン、の車両編成・・・(1)10両か15両か、(2)3ドアか4ドアか、(3)3ドアの場合ベンチシートだけか、それともボックスシートがある車両か・・・を知りたいのですが、何で調べればよいのですか。JRのHPでも知ることができるのでしょうか。 以前は駅で配布される小さな時刻表に載っていることもあったのですが、今回の新しいものについては載っていなかったため教えてください。

  • 電車

    廃車予定の車両をおしえてください できればJR東日本で たまに大宮駅とかで廃車になる車両を見てるマニアのひとがいたりするんで、僕もいってみたくなりましたんで

  • いつからはしる?

    すいません。ちょっと聞きたいんですけど JR東日本の京葉線E331系について聞きたいんですが、 私はこの車両に早く乗りたくて、パソコンなどで、調べてみたら、 もう走ってる。と言う情報を聞いて、早速東京駅で、待ったんですが、 いくら待っても着ません。仕方なく家に帰りました、 誰か京葉線の新型車両(E331系)が、いつから走るか教えてください。 お願いします。

  • 自動放送について

     JR東日本の新型車両では、自動放送が主流となってきていますが、この自動放送ってどうやって流しているのでしょうか。車掌が手動で流しているのですか。それとも勝手に流れるのですか。分からないのでご存知の方ご回答お願いします。  もうひとつ自動放送について、質問があるのですが。JR西日本(特に大阪・京都付近)は新型車両にも自動放送を採用していないと思いますが今後も採用しないつもりなのでしょうか。こちらもご存知の方は、ご回答よろしくお願いします。

  • 新幹線の車掌の安全確認

    こんばんは。 新幹線の車掌の(駅到着時及び発車時の)安全確認について質問します。 JR東日本の新幹線の場合、東京駅や上野駅、高崎始発の「たにがわ」など、最後部車両の乗務員室で車掌がドア開閉&安全確認を行う場合と、大宮や長岡など、グリーン車等の中間車の車掌室でドア開閉&安全確認を行う場合がありますが、駅などによって最後部車両でドア開閉を行う駅と中間車の車掌室でドア開閉を行う駅があるのはなぜでしょうか。大宮駅ではホームがカーブしているのでまだしも、長岡駅ではまっすぐなホームです。 山陽新幹線でも同様で、東海道新幹線に直通する列車は最後部車両の乗務員室でドア開閉を行ってますが、九州新幹線に直通する列車はグリーン車にある車掌室でドア開閉するようです。 ご教示よろしくお願いします。

  • 近鉄電車の連結部分のドア

    近鉄電車の優先座席側ではない、連結部分の端の座席が落ち着くのでよく座ります。ところが、連結部分のドアが、人が通った後、ちゃんと閉められなかったり、揺れた時に突然、開いたりすると不快な思いもすることもたまにあります。先日、車両によって、このドアは2枚形式で自動的に閉まるものと、1枚形式で手動で閉めないといけないものがあることに気付きました。それも、車両の新旧には関係ないような感じです。どうして、すべて2枚形式の自動的に閉まるものにしないのでしょうか。なんか毎日乗っていると、とても気になってしまいます。他の鉄道会社にはあまり乗らないので、近鉄だけなのかどうかはよくわかりません。

  • 出発時の車掌と運転士の「タイミング」の取り方

    東急線とJR京浜東北線、山手線をよく利用します。 発車時の車掌と運転士の様子で気になることがあります。 東急の場合、ドアが閉まった後、車掌は「モニターよし!側面よし!(車掌室に乗り込んで、ブザーを押して)発車!」と言った後、電車が動きます。 でも、JRの京浜東北線と山手線は、車掌はずっと車掌室にいて、ドアを閉めた後、運転士はドアが全部閉まったランプが点灯したら、直ちに出発します。 JRのこの2路線はダイヤ間隔が狭いので、1秒でも早く出発したいのでしょうか? もし、車掌を乗せるのを忘れて出発してしまったらどうするのだろう?と心配になります。あるいは車掌は絶対に車両から降りない、というようなルールになっているのでしょうか? ドアが閉まってから出発するまでの、車掌と運転士の「呼吸」とでもいうのでしょうか、うまくいえませんが、「出発のタイミング」についてご存知の方、教えてください。(JRの他の路線でも閉扉後即出発しているのでしょうか?)

  • JR東海静岡地区の(JR東日本車両)E231系とE233系について

    この間,僕が鉄道好きで旅をしました。行った場所は,身延線と御殿場線です。その時JR東日本のE231系が丁度来たので乗りました。帰りはE233系で身延線経由で静岡に戻ってきました。その時行きも帰りも思ったのですが、この路線は、JR東海地区なのでその車両を運転する運転土や乗務する車掌はJR東海の車掌や運転土なのでしょうかそれともJR東日本の乗務員なのでしょうか?