• 締切済み

ボランティアでゴミを廃棄したら違法?

ゴミを高齢者の方に変わり捨てに行きました。 ゴミを変わりの(代理)の人が捨てると違法との事です。 清掃事務所から連絡がきました。 清掃局の方がいうのであれば本当だと思いますが。 本人のものを本人の住所で指定された場所に指定されている日時に出しています。 違法だそうです。 清掃事務所の方に色々と聞いたのですが、条例、判例等を持ち出し、難解な法律用語でした。 なにが違法かわかる方いますか? ようは事業として行っているとの事でしたが、無料で行っている(隣の人なので) のですが、無料でも事業扱いになるとの事。無料でも仕事になる。との事。 無料でも仕事?と聞いたのですが、我々はそういう判例を持っているとの事。 どの判例ですかと聞いた所、法律家ではないので、わかりません。 との事。 うかつにボランディアできないですね。といいましたが、法律に違反しなければいいですよ。 って言われました。判例まで確認してボランディアを行うほどヒマじゃないし。 これからなかなかできないなぁ。 で質問は、なにが違法なのかわかる方。 カテが法律であれば、そちらに移動します。

みんなの回答

回答No.4

No3です 何処にもお節介はいて 貴方の様に人の為に成るお節介をやく人間と、そうでない人間がいるのです 問題はそうでは無い人間です 清掃事務所から連絡があったと言う事は、貴方がボランティアをしている人ではなく その他の人が悪いお節介をして、貴方の捨てたゴミを確認して、名前と貴方が違う事に、不審を抱いて、通報したのではないでしょうか、 もしそうなら、貴方の知り合いの可能性があります、≪心当たりはないですか?≫ その人は不法投棄を抑制しようとしてやっている可能性がありますが、これこそ悪いお節介ですね 例えば貴方の行為を悪く取ると、 その人のゴミから、情報を引き出したりしようとすれば出来るわけです それを、やると刑事事件としては、個人情報保護法違反ですね 勿論貴方はそんな事をする為にやって居るのではないのですが、悪く取る人はいくらでもいます 日本も世知辛くなりました ただ最後に私は貴方のやって居る行為は、胸を張ってやれることだと思います

masa9822
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございます。 他の方のお礼にも記載しましたが、清掃局からお尋ね書が来てこちらから連絡をしています。 ま、もうやらないからいいですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

色々私なりに考えてみました≪馬鹿ですからあてに成らないかも(^-^)≫ ゴミも資源の一部ですよね、 つまり、老人の財産なわけです それを書類等なしで、承諾書など無く投棄した場合には違法になる可能性は有ると思います 一度委任状が有る場合はどうかと、清掃事務所に聞いてみてください ただ普通は、隣人のゴミをボランティアで捨てているのに文句言ってくるかな? 私はそちらの方がおかしいと思いますが、しょせんはお役所仕事ですから(^0^)

masa9822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その方の資産を勝手に捨てるという場合ですよね。 それであれば、その人からのクレームやコンプレインになるはずですよね。 ようは民事。人の物を勝手に処分した。という事ですよね。 それは清掃局であれば関係がない。あるものを捨てるだけなので、あっても民事。 自分がもらったという事でもダメなんですからね。 委任状があれば大丈夫かもしれませんが、ゴミを全部出して品物を一覧表に作成するのでしょうか? リンゴの皮をむいたゴミは巾2ミリ×100ミリ×0.8ミリの厚さ 長とかを記載するのですかね? ゴミだしにたぶんですが、書類作成に2時間はかかる。 清掃局の人は事業だという事らしいです。 最初の人のお礼でも記入しました。 では事業とはなんですか?仕事です。仕事とはなんですか。事業を行う上で必要な行動です。 で事業と仕事の定義がループしてわからない。 それで0円でも仕事という話になり。0円でもボランティアでも仕事との事。 普通、仕事は何をしていますかと聞かれた時にボランティアです。と回答しない。 ボランディアは仕事と通常の人は認識していないからです。趣味に近い。 0円でも仕事、では仕事以外で人が行動する時はなんというのでしょうか? それだと生きるすべての時間が仕事になる。それには回答なし。 うーーん。矛盾や世間一般の常識を言ったつもりですが、困ると回答なしか私が作った法律ではない。 の回答。話にはならないですね。 実は1時間近く電話で話しています。こちらからの電話で。仕事中に(ボランティア以外のね) もう無理ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.2

質問文を読む限り違法性は認識できませんが・・・ ただし、その自治体が条例などで指定をしていれば当然違法となります。 ただし、あくまで好意でしていることなので、解決策はあるはずです。 まず、質問者さんがなぜ高齢者の方のゴミを出しているのかが分かったのかなど質問文だけでは疑問点が残りますが・・・ 清掃局で今回対応した方以外の方に同じ質問をされてみてはいかがですか? また、清掃局で対応してもらえないようなら市役所などで福祉課などにこうしたボランティア活動をしたいのに、清掃局から指摘を受けたことを伝えて解決方法を教えてもらってはいかがでしょうか? そして、大切なのはこうした問題が起こったときに、感情的にならないように質問をしていくことです。 「いいことをしている」「人助けをしている」のになぜ拒否されなければならないのかの論点で話をするとどうしても感情論になるので、「困っているので解決策を見つけたい」「ゴミを出すのでその方法を教えて欲しい」というかたちで行かないよ役所は動いてくれないどころか、単なるクレーマーにされてしまいます。 直接の回答にはならないかもしれませんが参考にしてみてください。

masa9822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も最初に、ではどうすればいいですか?と質問をした所、本人に出させてくださいとの事。 出来ないからこちらで対応できる部分を行っている。と答えたのですが、本人の一点ばり。 できないから、といっても本人。のいつまでたっても平行線。 方法はの質問も当然のようにしています。 本人から。でいつまでたっても平行線。 ではよく日曜日に軽トラでゴミ回収の人も違法?と聞いたら、違法。 じゃなぜ捕まえないの?チラシも毎日のように来るよ。と聞いたのですが、捕まえるのは警察の仕事。 私は逮捕権がないのでとの事。 福祉課には聞いていません。正直其処まで突き詰める必要性があるのか疑問。 こちらは善意で行っていると思っていたのですが、それが犯罪だと迄公務員に言われて 其処まで対応する意欲はわかないです。

masa9822
質問者

補足

最初の質問を飛ばしていました。 ゴミだしを手伝ったのがなんでわかったのかというと。 その人がゴミ回収の人に話したようです。ようは手伝ってもらったのがうれしかったのかどうか。 まるっきり寝たきりではなく、ある程度なら歩けるようです。病名等詳しい事は親類でもないので、不明です。 ただ、仕事はしていないので、時間はあるみたいです。ゴミ回収の人がきて、話して、 どこの人という時に私の家を指さし。それから清掃局から「お尋ね書」なるものがきました。 なにかゴミに変なものでもあったのかなと連絡をした所、色々と言われたとの事。 下記には記載していないですが、先方の話の中で、法律、条令、判例、さらに局長通達まででました。 ゴミすてに清掃局の局長通達まで確認する人は日本に一人もいないぞっていいましたけど。 不思議。 ま、もうやらないけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

それがホントだと、寝たきりのひとり暮らしの方はゴミ出せないですね。

masa9822
質問者

お礼

そうですね。 それは私もその方に聞きました。 寝たきりの人はどうするのですか?と。 その場合は介護人が清掃局に事前に書類を提出してからゴミを出すのを許可しています。 との事でした。 介護の方で資格がないとできないとの事でした。 許可が必要との事。ゴミ出しに許可?その書類に資格が必要らしい。 バカか。とおもった。 では、そのゴミの所有権は私に移転(もらった)したので私が私のゴミを捨てました。 と言ったら、動産の移動の書類が必要。 との事。動産は持っている人が所有者(民法)と思いましたが、と言ったら。 書類が必要の一点ばり。その動産の所有を証明する書類が必要。 動産の所有書類? アメ玉一個に書類があるか? また、介護の資格がない場合で、親族でも資格がない場合は廃棄できないですよね。 それを聞いたら、私が作った法律ではないので、私に聞かれても困ります。 と回答がなかった。 これから人の為になる事だとおもってもできないですね。 バカか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴミ処理。

    ゴミ処理。 1、事務所でたまった紙ゴミを清掃センターにもっていきました。 この勘定科目を教えてください。 2、市の指定のゴミ袋を購入しました。消耗品費でしょうか? 教えてください。。

  • 家庭ゴミの集積場について

    いつも参考にしております。 ゴミの集積場所についての質問です。 新しく事務所を借りそこで営業をしているのですが、すぐ近くの(4M先)場所に集積場があり、そこにゴミを捨てるのかなと考え捨てていたら、近くの住人からあちらですよと指摘あり。 そちらに捨てたら、あちらですよとの事で堂々巡りになりました。  地域住民の意見がまったく違っているのでどちらに捨てていいのかわからなくなっています。お互いに自分の近くの集積場に捨ててもらいたくないらしく自論を展開し、昭和初期からの話に迄なっています。(笑) こちらはどこでもいいのですが、まったく捨てないわけには行かない。地域住民が話し合っていただければいいのですが、そういう事にもならないようで困っています。 で質問は、ゴミの集積場は清掃事務所に言えば変更ができるのでしょうか?こまごまとうるさいので、ウチの前なら助かるし、集積場の清掃もしやすいしと思っているんですが。 また、清掃事務所が集積場の管轄を管理しているのでしょうか?

  • 家庭ゴミを清掃会社がチェック

    ゴミ収集日のたび、家庭ゴミを清掃会社の方がチェックしておられます。 なんでも市からゴミの出し間違いが多いと指摘があったそうで 集合住宅の管理事務所が清掃会社に、出された家庭ゴミのチェックを依頼しているということです。 同じように、清掃会社が家庭ゴミのチェックをされている地域にお住まいの方はおられますか。 また清掃会社がチェックするという以外に、ゴミの出し間違いを防ぐ方法などありますか。 あれば管理事務所に提案したいので、よろしくお願いします。

  • 産業廃棄物になるものは?

     産廃について疑問に思ったことがあるので教えていただける方いましたらお願いします。  1 事務所内で出たゴミも産廃ですか?  2 部品などを包装していた袋や箱、発泡スチロールなども産廃ですか?  3 市のゴミ処理場が事業系のゴミも引き取ってくれていますが、そういう場合はどのようなゴミが一般的に持ち込み可能なのですか?  4 産廃となる燃えるゴミはどのように処分するのが一般的ですか?

  • ゴミ集積所が突然なくなりました

    今まで使っていたゴミ集積所が急に廃止され無くなってしまいました。 2年前に引っ越してきた時に管理会社に指示された集積所だったので、 管理会社に電話したら「知らない。清掃局に聞いて」とのこと。 清掃局に聞いたら「町内会にきいて」 町内会の連絡先は清掃局も管理会社も知らず。。。 (私が住んでいる家は集合住宅ではなく1、2Fがオフィスで3Fだけ住居という特殊な構造の1世帯しかいないアパートなので他の住民に聞くこともできないんです) 近所はマンション(マンション用のゴミ捨て場がある)と事務所(事業ゴミ)ばかり 一軒家もあるのですが、わざわざゴミ集積所のことを聞きにインターフォンならすのも申し訳なくて、、 結局近所を歩き回って 町内会の集会所?のような建物を発見しましたが、誰も中にいないし電話番号も書いてないんです・・・。 日を改めて出直して誰かいれば捕まえて聞いてみたいのですが、、、 質問は、 (1)清掃局に再度お願いしても集積所って教えてもらえないものなのでしょうか? (2)あと、町内会のことは何も聞いていなかったので正直町内会に集積所を聞いたら 2年分の町内会費を払えとか言われたりしないでしょうか?

  • 指定場所以外のゴミ捨て場にゴミを捨てることは法律違反ですか?

    家庭ごみは、それぞれ決まったゴミ集積所に出すというのが常識ですが、例えば、Aさんは通常☆にゴミを出さなければいけないところ、隣の集積所◎にゴミを出した場合、これは不法投棄になるのでしょうか?何か罰せられるのでしょうか? それとも、Aさんは☆に捨てるというのは、町内会の清掃や人間関係など、他の場所がいっぱいにならないためなどのマナー的なことで、ゴミ集積所に指定されている場所に指定日時に出せば、法律違反というわけではないのでしょうか?

  • 大型ゴミの廃棄方法(良い?悪い?)

    私の地域ではゴミの分別廃棄が厳しく定義されています。当たり前とは思います。 ●燃えるゴミ●燃えないゴミ●プラスチック すべて市販のゴミ袋に入るサイズまでokです。 ●大型ゴミ(有料引取り) ところでですが、大型ゴミの例はカーペット300円、電気掃除機300円ですが、 1.カーペットを粉砕しゴミ袋に入る程度にし廃棄。 2.電気掃除機は自分で解体し燃えるゴミ・燃えないゴミに分別して廃棄。 は可能なのでしょうか? 市役所の担当に聞いても曖昧な回答しかきません。 ●パンフレットで大型ゴミで指定されているものはその廃棄方法に従って下さい。との事。 そもそも年に数回大型ゴミの収集の日があったのですが個別収集になった時に引き取り・輸送量で有料になったと理解しています。 分別して廃棄する(規定の分別方法・大きさ)わけですから問題はないと思うのですが・・・ 正確な見解をご存知の方がおられましたらご教授願います。 もちろんリサイクル法に関係する物品(エアコン・テレビなど)ではありません。

  • 障害者の介護時間数で違法行為は可能ですか?

    私の仕事先の介護事業所でみたことなのですが、 障害者の時間数の申請をするとき、 事務所が 時間数が欲しいということで 障害者の方に 『できること』も 『できない』など 行政のかたに 言うよう指示しているのって 違法ではないのですか? 事務所側は 自立支援の365日24時間介護をしたいということでしたが 結局、障害者のかたは できることはできると正直に 話してしまったらしく 希望どおりの時間数はもらえてませんでした。 24時間分の報酬が欲しい、 障害者にできるだけ手厚い介護を与えたいという 事務所の気持ちはわかるのですが、私はおかしいと思います。 指示をして 大げさにできないと言わせることがです。 障害者の方だって、やれることはやれますといいたいだろうし、 最小限の介護でいいと本人が思っているならそれでいいと思いますし、 その介護料金だって 市民の血税から出しているのに なんか 事務所のやりかたが 腹が立つのです。 私は法律も分からないし、何もわからないですが 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 こういう事は普通なのでしょうか?

  • 通話を録音するのは違法?

    プライバシーについて勉強中です。 1.自宅、または事業所で、録音機器によって通話を無断で録音することは、違法なのでしょうか? 例えば、了解を得ずに、法律事務所やピザ屋さんなどで顧客とのやりとりの証拠として残したり、こっそり好きな人との会話を録音したりなどする場合です。 2.違法だとすれば、法的根拠(条文など)がどこにあるかを教えてください。また、事前に録音の了解を得るなど違法でなくなる方法があれば教えてください。 3.違法でないとすれば、何かトラブルが発生した場合、録音した内容に証拠能力はあるのでしょうか? 4.また事業所などで、録音機器の活用方法などがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • Anitube 違法なの?

    アニメが無料で見れるというAnitube。 海外サイトですが、もちろんアップロードは違法だとわかっています。 しかし、視聴に関してはどうなのでしょうか? 私自身、誰かから「違法アップロードでも視聴に関しては違法にならない。」 と聞いたことがありますし、他の質問サイトでも”視聴は違法にならないと文化庁が明言しています”とまで書かれたところもあります。 いろいろな意見がありますが、実際にはどうなのでしょうか? ある程度法律に詳しい方に回答していただきたいです。 まぁ違法以外にもウイルスの危険性もありそうなので、アクセスしないに越したことはありませんが、法律的に違法なのかどうなのかを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 26歳の女性が鬱かもしれない彼氏について相談
  • 彼の現状には不眠、食欲低下、人と会いたくない等の症状がある
  • 彼氏は女嫌いで人間不信などもあり、浮気の可能性もあるのか、彼とどう向き合えばいいのか不安
回答を見る