• ベストアンサー

自民党圧勝で生活保護は変化

ばら蒔き体質の民主党が去り、自民党圧勝となりました。元々、自民党政権下では起こらなかった生活保護受給者増加は、安易に受給可能条件を緩めた民主党政権の産物です。3年と数ヶ月、増加傾向だった生活保護受給数は変化するでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yahhon
  • ベストアンサー率22% (44/196)
回答No.1

審査基準は厳しくなり、受給期間も短縮されるでしょう。弱者救済も怠けもの救済になってるこの制度は、本来なら、破棄すべきものです。 悲鳴を上げながら、年金を積み立ててきた老齢者より、働く意欲のない連中に、年金以上の支給額は、どう考えても怠けもの救済に他ならない。 年金最低額を、保護支給額の最高とすべきでしょう。

ga8
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。年金との不平等は是正して欲しい問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

実は言いにくいのですが、私の弟の次女が東京に出て、仕事が見つからず 生活保護を受けてるそうです。 が、弟の家は、都内なら、豪邸といってもおかしくない9LDKの屋敷です。 庭だけでも、300坪あり様々な樹木が植わっています。 でも、そこそこ都会です。県庁所在地まで1時間です。 貯金も(弟がうっかり喋ったのですが)億単位は貯めてるようです。 姪っ子は、どういう訳か田舎を嫌って都会に出て行き、実家には、出て行って一度も帰ってきません。 そして、都内に住んで生活保護生活。 調べないのでしょうかねーー??? 親は、かなりの金持ちなのに、、、。

ga8
質問者

お礼

猫も杓子も生保受給という感じですね。最近のニュースで病死した受給の高齢者自宅から四千万円のたんす貯金が見つかったケースがありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

金権汚職政治の復活ですね。 事なかれの旨い保守集団なので、問題は直隠しにされる傾向なのだと思いますが・・ 経済事情から考えると、増加続けるのではありませんでしょうか~。 増税18%を目指しているのは、民主政権以前の自民というのか欲深い政治家たちの主軸的な政策でした。 これを進めれば、いずれ貧困層は消えてなくなり、富裕層が増えつつ、国の負債もうなぎ昇りという社会作りです。税収より国債発行額が大きくなります。 でも巨額な国債発行や大掛かりな財政出動で、要するに数値だけは上向きにしてしまうような政策が続けられるのだと思います。 経済弱者から消えてゆきます。

ga8
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.3

発想の根源として、「生活保護を受けずともどうすれば生きていけるか」という思想、つまり就労状況の改善に主眼が置かれるはずです。 就労者が増えれば当然生活保護受給者は減ります。 改善させた上で、制度の改正などといった大鉈に移行するのではないでしょうか。

ga8
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

実際に不正受給者が増えてます 特に関西で せこいという表現ではどうかともおもいますが どうやら タダで貰えるものなら貰おうという 気性というか気質があるようです ケースワーカ-を増やして対策を取るしか なさそうです 就業支援ももっとやればいいでしょう それこそ拒否したら保護の資格なしとか そもそも肉親がいなくて天蓋孤独 資産もなし 失業病気もちという保護条件の筈で 口座も全部調べるんですけどね 派遣切りに遭った人が新宿中央公園に集結したことで 保護案件が緩和されたいきさつがあります 孤独死事件も頻発してましたから まあ喫緊は経済でそうなれば自然と減るでしょう

ga8
質問者

お礼

せめて半分くらいの救済措置を受けた生活保護受給者は、一年以内で、自ら働き始めるような気がしていました。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護受給資格は民主党政権で変化した?

    生活保護の不正受給や増加が問題視されています。民主党政権になってから受給資格の制限が緩和されたりしたんですか? 真っ当に働いた人の年金が七万円位で生活保護で二十万とかおかしくないですか?

  • 自民党政権に戻れば生活保護は叩かれずにすみますか?

    最近、生活保護受給者に対する風当たりが強くて将来を憂いております。 支給対象の見直し、職業訓練義務づけ、集団生活の強制・・・ 特に橋下氏が大阪府知事、市長になってから恐ろしい未来しか予感できません。 自民党政権に戻れば生活保護受給者の人権、待遇は手厚く保護されますでしょうか?

  • ★生活保護受給者数、175万人→212万

    民主政権3年、痛みじわり=生活保護最多、解散で株は急騰 株価は低迷し、生活保護受給者は過去最多。 東日本大震災の復興費などで財政は厳しさを増し、 日中関係悪化も経済に痛手となった。 民主党政権の3年2カ月を数字で総括した。 7月の生活保護受給者数は約212万4600人と過去最多を記録。 政権発足時の2009年9月は約175万人で、約37万人増えた。 一方、年間所得200万円以下の労働者は全体の23%前後で推移し、 受給者の生活費が低所得者を上回る「逆転」も起きた。 国債や借入金などを合計した「国の借金」は9月末で983兆2950億円と過去最高を更新。 3年前(864兆5226億円)から100兆円以上増加し、次世代へのツケは膨大だ。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 自民党が勝った後の世の中を教えてください。

    選挙まで数日になりました。新聞の連日の報道では自民党が圧勝とのことです。まあ個人的には民主党でなければ、いいかな?って感じなのですが、自民党が圧勝した場合の世の中はどのうようになるのでしょうか?民主党のように失政すれば、次回の投票で政権を譲ることになる思いますので、昔の自民党とは違うのかなと少しは期待しているのですが、いかがなものでしょうか?

  • 民主党 今度は「生活保護を事業仕分け」します

    さっき、TVニュースを見ていたら民主党が「生活保護を事業仕分け」します、とのこと。 ?????と思ったのは私だけでしょうか? 自公政権末期、「派遣」の人達がクビになって「難民」となって路頭に迷っているから生活保護で助けるべきだ!!と民主党が主張。ついでにマスゴミも一緒になって毎日、民主党を援護射撃。自公政権を攻撃してました。 あの時の衆院選で民主圧勝。自公は野党に転じました。 そういえば・・・・・民主党は蓮ほうが中心となって「事業仕分け」で財政の立ち直しなんてできる!!と大ボラ吹いてましたね。 現在、生活保護が財政(社会保障)を圧迫している、不正受給を無くす等の名目で「生活保護を事業仕分け」対象にします、とのこと(by民主党)。 前回の総選挙時「生活保護でハケンを助けるべき」(カネをばら撒け)と言っておきながら今度は「生活保護を事業仕分け」します。 前回の総選挙時に頻りに主張していた「多くの事業仕分け」(単なるイベント騒ぎ『大半が企画倒れ』)。 民主党はまた「事業仕分け」を開始するそうです。 質問 1)民主党が主張している「事業仕分け」を信じることができますか? 2)生活保護の在り方について、民主党は矛盾したことを言っていると思いますか? ご教示を

  • 民主党の圧勝で日本はかわるのでしょうか?

    皆さん今回の民主党の圧勝をどう思いましたか? 私は恐いと思いました。 国民の多くは詳しくマニュフェストを読んでいないと思います。ただ、自民党が嫌というだけで、良く政策も知らないまま圧勝させてしまって大丈夫なのかなって。 私は、一度民主党に政権取らせるにしても、僅差で民主党勝利っていうのが理想でした。 こうまで大差がついてしまうと、民主党の独断で法案が成立してしまうこともあるのでしょうか? 民主党は良い政策もあるけど、外国人への参政権とか、竹島・尖閣諸島問題とか、国旗・国歌とか、中国・韓国よりの考えも多い気がします。 そういった政策が知らないうちに成立していた、ということになったら恐いです。 次の参院選でも民主党が圧勝すると思いますか?

  • 生活保護について

    だいぶ前に「生活保護を受ける人が増加しており、本当に必要としている人たちが保護を受けられなくなっている」というニュースをみました。(本当にかなり前の話です) 今もこのような状況にあるのでしょうか? また、受給者数はどのくらいになるのでしょうか? もし、わかりましたら海外の生活保護についても教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 日本人は健忘症なのか?自民党圧勝のプラスとマイナス

    早く寝すぎたため、このような時間に目が覚めた。あと3時間で家を出るので、二度寝はやめて、国民の一般的意識と特殊な意識とを訊ねたいと思う。 この参院選での、自民党の圧勝は確実であろう。私は自民党では、絶対に役人改革を中心とした構造改革には手を触れる事などできないと思っている。 この一部の者たちによる楽な仕事と高待遇の持ち回り、そしてそれにまつわる利権構造を作り上げてきたのは、自民党賊だからである。 自民党政権下で、確かに長きに渡って経済成長を遂げてきた。日本人は侮蔑と嫉妬の思いを込めて(エコノミック・アニマル)と呼ばれたりもした。友好国(アメリカを中心とする西洋勢)が戦争状態になっても、金だけ出して顰蹙を買った時もあった。 多額の金を出しつつ馬鹿にされたのでは、たまったものではない。日本自体の自己防衛力の衰退をも招きかねない、愚かな行為を行なったツケが現在の(乞食に恐喝される)外交の落としどころになったのであろう。 日本国民はメクラなのか、健忘症なのか、(民主党よりマシ)といった考え方から、自民党に必要以上の信頼を寄せる状態となっている。(自民党よりマシ)という事で、民主党が圧勝した、あの日のように・・・ 自民党が圧勝することで、見えてくる将来のビジョンがあるならば、そのプラス・マイナスを教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=20qZtnODB0w

  • 自民って勝ったんですか?

    自民単独でも議席を減らし 公明党と合わせても1議席減りました それでも勝利なのでしょうか? もちろん 「多数決で決まると言う意味では数の上では勝利」なのかも知れませんが むしろ11議席増やした民主と13議席増やした共産党が勝利なのでは? マスコミはどこも「自民圧勝」としか報じてません

  • 民主党が与党になる事で予想される生活の変化は?(民間企業や公務員)

    先日の選挙で民主党が圧勝したことで政権交代が実現されそうですが、 この事によって我々の生活にどのような変化が持たされることになるのでしょうか?政治に関して殆ど無知で申し訳ないのですが… また、『(政権交代によって)特に公務員が被害を受ける』という話を聞きますが、その理由がよくわかりません。どういうことなのでしょうか? よろしくお願いします。

スマホの通信性能について
このQ&Aのポイント
  • スマホの通信性能についてご質問があります。特にギャラクシーS22ウルトラとXペリア1Ⅳの通信速度について比較されています。
  • 両機種の5G通信速度はほぼ同じですが、4G通信時にはXペリアの送信速度がギャラクシーよりも1.7倍速いことがわかりました。
  • これにより、Xペリアの性能がゲームや写真添付メール、ライン、検索などの処理がサクサク早いことを示しており、高速なチップが使われている可能性があります。また、Wi-Fi環境下でも同様の速度が期待できる可能性があります。
回答を見る