• ベストアンサー

linux/debian、dpkgコマンド

dpkgというコマンドがありますが、 dpkg -l としたとき、 ii wget 1.12-2.1 retrieves files from the web とかそんな表示が出ますよね。 このiiのところ、 rcとかuiとか、色々ありますけども、この表記と意味の対応表が書いてあるようなサイトはありますか? 教えてください。 それか、手動でrc状態にする方法を教えてくれるだけでも良いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

>このiiのところ、 >rcとかuiとか、色々ありますけども、この表記と意味の対応表が書いてあるようなサイトはありますか? dpkg -l した時先頭の方に書かれているかと… >要望=(U)不明/(I)インストール/(R)削除/(P)完全削除/(H)維持 >| 状態=(N)無/(I)インストール済/(C)設定/(U)展開/(F)設定失敗/(H)半インストール/(W)トリガ待ち/(T)トリガ保留 >|/ エラー?=(空欄)無/(R)要再インストール (状態,エラーの大文字=異常) 1行目が1文字目の意味、2行目と3行目が2文字目の意味です。 iiだと…(I)インストール&(I)インストール済。 rcだと…(R)削除&(C)設定。 dpkg -rでパッケージを削除すると設定ファイルとかは残るのでrcになりますね。 設定ファイルも消す場合はdpkg -Pでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2209/4064)
回答No.2

> このiiのところ、 > rcとかuiとか、色々ありますけども、この表記と意味の対応表が書いてあるようなサイトはありますか? 質問者さんはこう記載されています。 しかし、本当は別なことで質問したかったのかなぁ、と勝手に解釈しています。 LINUXには、Redhat系と、Debian系があるのはご存知ですね。 Redhat系は、Fedora やCentOS Debian系には、Debian Ubuntu Vine等があります。 いろいろなプログラムをインストールしたいときに、LINUXではパッケージ管理という管理方法を採り、一括管理していることもご存知だと思います。 ここで、各パッケージは良く使うプログラムは共通に使いたいためにサブルーチン化しています。 このサブルーチンを呼び出すためには、Call文を使います。 これがいわゆるサブルーチンの依存関係になってきます。 まず、これらの基本を理解したいのではないかと思います。 Redhat系では、rpmパッケージ(.rpm)形式です。 そのパッケージ操作をするのは、rpmコマンドです。 Debian系では、debパッケージ(.deb)形式です。 そのパッケージ操作をするのは、dpkgコマンドです。 ここまでのことを理解したうえで、Debianのパッケージ管理のマニュアルを読まれると理解が早くなると思われます。 Debian形を理解するとき、この一ステップ多い、rpmパッケージを、debパッケージに変換するalienコマンドがあるのを知っておく必要があります。 man alien で、コマンド説明を見るのも良いでしよう。 このことを記載した当方の回答も参考になるかも知れません。 Linux CentOS6.3 aptインストール http://okwave.jp/qa/q7780747.html こうしたことを外から大きく理解すると、中の小さなことが良く理解できるかと思われます。 WEB検索して、「Debian dpkgコマンド機能」といったキーを使うとたくさんヒットします。 Debian パッケージ管理 http://qref.sourceforge.net/quick/ch-package.ja.html もし当方の独断と偏見で記載した内容ですので、関係なかったら、パスされたし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wgetコマンドの精度と取得階層数

    centos5 wgetコマンドを使って、WEBサイトのデータを丸ごと取得しました。 $ wget -r ftp://ftp.xxxxxx.co.jp/ ところが、下位階層のファイルやフォルダが取れていない事に気付きました。 ftpルート +-www   +-htdocs     +-content1     | +-file     | | +-image     | | | +-image1.png     | | +-css     | |   +-css1.css     | +-content1-1     | | +-file     | | | +-image     | | | | +-image1.png     | | | +-css     | | |   +-css1.css     | | +-index.html     | +-index.html     +-content2     +-image     | +-image1.png     +-css     | +-css1.css     +-js     | +-js1.css     +-index.html $ wget -r ftp://ftp.xxxxxx.co.jp/ で取得すると、下位階層のファイルが取得できていませんでした。 上記の例で言うと www/htdocs/content1/content1-1/file までは取れていて、 www/htdocs/content1/content1-1/fileの中身が空っぽです。 $ wget -r ftp://ftp.xxxxxx.co.jp/www や $ wget -r ftp://ftp.xxxxxx.co.jp/www/htdocs で取得しても状況は変わらず。 $ wget -r ftp://ftp.xxxxxx.co.jp/www/htdocs/content1 まで指定すると、 www/htdocs/content1/content1-1/file/image www/htdocs/content1/content1-1/file/css と、その中のファイルまで取得できました。 これは、どういう事? wget自体が、単に調子悪いとドンドン取りこぼしていく信頼のおけない機能なのか? 取得階層数のデフォルトが5になっていて、それ以上は明示的に指定が必要なのか? 試しに $ wget -r -l 99 ftp://ftp.xxxxxx.co.jp/www/htdocs/content1 で99階層を指定してみると、最後までキッチリ取れました。 やっぱり、取得階層数のデフォルトが5なのか? それとも、通信が、たまたま調子良いか悪いかだけなのか? 取得階層数のデフォルトが5だとすれば、 $ wget -r ftp://ftp.xxxxxx.co.jp/ の時と $ wget -r ftp://ftp.xxxxxx.co.jp/www/htdocs/ の時がダメで $ wget -r ftp://ftp.xxxxxx.co.jp/www/htdocs/content1 の時が取れる意味が分からない。 謎です。

  • OBS600D(Debian6)のPython環境

    ハードウェアの都合で、Debian6でPython3.1のプログラム開発・運営環境を整えています(ハードウェアはぷらっとホーム社マイクロサーバ、OBS600D PowerPC 600Mhz MM:1GB FROM:128MB CF:16GB)。pipのインストールでつまづいています。ご教授下さい。 *作業手順  ⓪製品マニュアルの手順に従い、初期化したCFメモリーをセット後起動し、Debian6を初期化しました。このDebian6は、フラッシュメモリの中の圧縮された50MBほどのデータが展開されただけなので、OSの基本部分だけです。  ②Debianサイトから、Debian6のPowerPC用の.isoファイルをダウンロード、USBメモリに展開し「dpkg -i」で .debパッケージを手動で一つづつ操作して、 Python3.1 をインストールしました。「python3.1」のように、バージョン番号を付加したコマンドで、Pythonを起動できます。  ③python-pip_0.7.2-1_all.debをdpkgすると、下のようなエラーメッセージが表示されます。 python-pip depends on python; however: Package python is not installed. メッセージからすると、Pythonをバージョン番号なしで起動できる必要があるようです。このエラーを解決する方法をご教授願います。

  • Firefoxのextensions内確認コマンド

    Firefoxのプロファイルフォルダの中にextensionsフォルダがありますよね。 このextensionsフォルダの中にはアドオンが入ってますが、そのままの名前ではなく無意味な英数字の羅列になっていて何がどのアドオンかが分かりにくくなっています。 それを確認する為のコマンドがあったと思ったのですが失念してしまいました。 これを教えていただきたくて質問しました。 以前何かの調べ物をしてた時にどこかのサイトで見つけて確認した覚えはあるのですが、どうやらブックマークをしていなかったようで探しても出てきません。 ちょうどabout:plugins のような画面で、どの英数字の名前がどのアドオンか対応した表が出てくるものです。 例えば {b9db16a4-6edc-47ec-a1f4-b86292ed211d} のように一見どのアドオンか分からない名前になっているものが対応表のようにどのアドオンかが分かるようになっていた覚えがあります。 このabout:xxxxxxのコマンド(または違うコマンドかも)が分かる方がいれば教えていただけますでしょうか。

  • Linuxのethtoolについて

    先ほど、送ったつもりだったのですが、投稿できていないみたいなので再度質問させていただきます。初心者技術者です。よろしくお願いいたします。 Linuxサーバでethtoolコマンドを実行したときに下記が表記されます。 # ethtool eth0 : Advertised auto-negotiation: Yes Speed: 100Mb/s Duplex: Full : Auto-negotiation: on Supports Wake-on: g Wake-on: d 上記の『Supports Wake-on: g』はNICがGbit対応という 意味でしょうか?また、『Wake-on: d 』は現在 100Mb/sで接続されているから、『d』という表記なのでしょうか? 知っている人にとっては簡単すぎる質問だと思いますが、 よろしくお願いいたします。 できれば、『gとd』以外にも何か表記があれば、 教えていただければと存じます。 以上 よろしくお願いいたします。

  • ヨーロッパの衣服のサイズについて

    日本のS/M/Lの表記の対応表があれば教えて頂きたいのです。

  • debianでのbluetooth接続について

    debian 3.1r2を「最新Debian GNU/Linux完全攻略ガイド」という本付属のDVDから、 VirtualBoxという仮想環境にインストールしました。 PLANEX Bluetooth2.0+EDR対応USBアダプタ BT-MiniEDRを使用したいのですが、 $ hcitool scan Device is not available: Success と表示され、BT-MiniEDRが見つかりません。 以下に行った操作を書きます。 bluez-utilsを apt-get install bluez-utils としてインストール /etc/modules.confには alias net-pf-31 bluez alias bt-proto-0 l2cap alias bt-proto-2 sco alias bt-proto-3 rfcomm alias tty-ldisc-15 hci-uart alias char-major-10-250 hci_vhci が書かれていることを確認 /etc/init.d/bluetoothがないことを確認 /etc/rc.d/init.d/bluetoothがないことを確認 そのため、 /etc/init.d/bluetooth start や /etc/rc.d/init.d/bluetooth start のコマンドが実行できません。 $ usbview では、hci_usbが存在することを確認しております。 なぜBT-MiniEDRを認識できないのでしょうか? 何かお気づきの点がございましたらよろしくお願いいたします。

  • Debian Linux で、「fetch」に相当するコマンド

    Debian Linux で、「fetch」に相当するコマンド Debian Linux で、「fetch」に相当するコマンドについて、教えてください。 検索したのですが、Debian Linux で、「fetch」に相当するコマンドが分かりません。 wget は使えるようなのですが、fetch コマンドはないのですが、何かわたくしが勘違いしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ONKYO FR-N7XXとFR-N9NXのUSB

    ONKYO FR-N7XXとFR-N9NXのUSBの容量とMP3の再生ビットレートについて質問します。 これらのどちらかの中古品の購入を考えています。 (1)USBは何GBまで対応していますか。 webで説明書を確認した限りでは4GBまでの対応表しか書いておらず、実際「何GBまで対応」 という表記はありませんでした。 (2)ビットレート320kbpsは再生可能ですか。 これも対応表には192kbpsまでしか表記はありませんでした。 実際本機をお持ちの方で、「ここまではいけた」等の情報をお持ちの方、また普通に御存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 よろしくお願いします。 また質問の意味が分からない方のご回答は御遠慮頂きますよう、よろしくお願いします。

  • FireGesturesでの意味する「L」や「R」の意味は??

    Fire Foxで使えるマウスジェスチャFireGesturesについての質問です。 早速使おうと最初に設定を見てみたのですが、「L」や「R」などの意味が全く分かりません。。。 LRUなど3文字のコマンドも分からずにいます。 何か一覧表みたいなものがあれば是非教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • ある点字が解読できません。

    海外のskam recordsというレーベルから出ている bolaというアーティストのsoupと言うアルバムがあるのですが そのアルバムケースに点字シールが張ってあるのです。 その点字の意味はおそらく [bola soup] と表記してあると思うのですが どうしてもアルファベットの点字表と照らし合わせて 一致しない文字があります。 表記されている点字は数字で表すと 12 135 123 1 234 1256 1234 となっていて b o l a s ? p ?の部分の意味が分からないんです、 ウィキペディアの点字表とてらしあわせて読んでも 1256の意味がわからず、海外なので 配列の意味が違うのかとも思い、 英語版のウィキペディアの表で照らし合わせても 該当するものがありません。 どなたか意味が分かる方いらっしゃいませんか? よろしく御願いします。