• ベストアンサー

水道管のエルボにキャスターを取り付ける方法

noname#194996の回答

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.1

そうですね、やったことはありませんが1/4にしっかりねじこめるのならそのほうがいいと思いますが、1巻きも入らないのでは?。わたしだったら1/4にしてユニファイのタップを購入し、中をさらえるか、逆にキャスターの方を管用1/4のダイスで加工するかでしょうね。それなりに難作業になりますが、そのまま強引に接着剤を流し込んでねじ込むよりは強度が出るしスマートだと思います。いずれにせよ接着剤は有効でしょう。 購入するならよく出回っている管用の方が安いと思います。水道屋さんから借りるのも手です。キャスターをどう固定するかがネックです。

noname#199277
質問者

お礼

この度は、私の質問に丁寧に答えて下さり、ありがとうございました。ダイスやユニファイの件が強度的にも適しているので、試してみたいと思います。お陰様で大変助かりました。

関連するQ&A

  • 水道管の修理について。

    違うところでも質問しているのですが 築35年くらいの実家のお風呂の水道管に穴があいてしまいました。 最初はすごく小さな穴だったのですが 今はすごい勢いで水がでております。 水道管自体がさびさびで パテなどをつけようとしても剥がれてきてしまします。 (あまりにさびさびなのでやすりなどでサビ落としをするのも怖い状態です) 何度かチャレンジして 穴にパテをつけ、その上からアーロンテープを巻きましたが 巻くのが難しい場所で伸ばしながら巻くことが難しいです。 なのでテープのすきまから水が勢いよく出てきてしまします。 修理をするにもお金もなく年末になってしまうので どうにかしたいのですが… シリコンを購入して 水道管全体にのばして 乾いたらアーロンテープなどで補修するというのは できないでしょうか?? とにかく水道管がボロボロのガタガタなので なめらかにするという意味でもシリコンがいいかな?とは思っているのですが 詳しい方よろしければ教えていただければと思います。 今は水道の元栓を常に閉じているので不便でしかたないのです。

  • 水道管の腐食による水漏れ

    給水用の水道管が経年の腐食により連結部分や水道管が地下から出てくる(コンクリートの部分)所から水漏れしています。 場所は建物外部で、以前灯油のボイラーに給水していた部分です。 家の床下に潜ってみたのですが、その部分に繋がっている給水管が見つかりませんでした。 地上に出てくる部分で水道管を切って、水を止める方法なんてあるのでしょうか? 例えば、セメント系のものやエポキシ系のパテなどで穴を塞ぐ方法や水道管に差し込んで止める部材なんてあるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃれば、知恵をかして下さい

  • ネジ(M6)付キャスター

    こんばんは。 呼び方があっているのか分からないんですが、 机の脚にキャスターを付けたいと思っています。 机の脚には既に高さ調整用のネジがついており、それをキャスターに 付け替えたいのです。 先日ホームセンターに行き、調整用のネジを計ったところ M6というサイズでした。しかしM8以上のサイズのキャスターしか 取り扱いがないとのことで困っています。 購入可能なところをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 またM6のネジ穴にM8を挿入する方法等、何か良い手があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 水道管修理方法

    一般住宅の水道管亜鉛メッキと思いますがピンポイントで、サビが発生し、かなり深く、 まだ水漏れには達していませんが床の下なので配管の工事は難しくできれば他の方法で修理を したいと考えています。例えば金属歳児用接着剤や特殊パテ、特集セメント等で良い修理方法がありませんかまた施工方法など使用する材料の名前等教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 椅子のキャスターのサイズ規格について

    椅子のキャスターを交換したいので、WEBでキャスターを見ていると サイズ規格が理解できなく困っております。 私が欲しいサイズは、ネジの直径が5mm ねじ込み部分(ギザギザのネジの差込部分)の長さが20mmです。 お解かりになる方、よろしくお願いします。

  • 写真の混合弁への水道管の接続方法

    写真にうつってますバルブに1/2のオスの水道管を取り付けたいのですが、普通にナットを締めるだけで本当にしまるのでしょうか? 購入したところの説明では、それで問題ないと言っているのですが・・・ それともこのような接続方法は、他の目的(たとえばねじ山を切ってない銅管の接続)のために使われるという事でしょうか?

  • ネジのサイズ

    ネジ山の山側が7.5mm ネジ山の谷側が6mm ネジピッチはネジ山三つで2.5mm これはどの規格のネジですか? これにあうボールキャスターをおしえてください。 できればネットでかえるところも教えてください。

  • ボルトに付いている白い物は何ですか

    ブレーキキャリパー取り付けボルトに付いている白い物は何ですか。 ねじゆるみ止め目的ではないかと思いますが、ねじロック材ですか,又水道管のシール材のようなののですか。 何か、白色の液体状のものですか。 使われているものの種類や品名を教えて下さい。

  • 水道管水のもれ。なんとか塩ビのパイプを塞ぎたい。

     大変困っております!  どなたか良いアドバイスをお願い致します!  水漏れについてです。それは以前洗面所として使われていた水道管からのものです。私の家ではそこに手洗い場はいらないので無くそうとしたところ  塩ビの水道管が根元からポキっと折れてしまいました。。。  まわりはコンクリで固められています。  根元から折れてしまったので塩ビのキャップをはめることもできませんでした。  ですので去年ホームセンターで買ったゴムのキャップみたいなものを無理やり押し込み瞬間接着剤で固めました。  すると水漏れは無くなったのですが、、、、  6ヶ月くらいたった先日、、、、少しずつ漏れてきたのです。接着剤でカチカチになったゴムキャップのほんのわずかなスキマから霧吹き状態での水漏れです。  さすがに今回は諦め、、、水道レスキューの会社に連絡したら15万円の見積もりでした。  コンクリを結構深めに掘って根元から断水しなければとのことです。  借金地獄の私には15万円はありません(大泣)。。。。   ですので、もうひとあがきしたいのですが、塩ビの水道管をふさぐ良い方法はありませんか?  シーリング剤を詰め込んでも塩ビのパイプですからツルッと滑って飛び出てきそうですよね。布みたいなものを去年詰め込んでみたら速攻でにじんできました。  水道レスキューの方の話では「水道の圧力はかなり強いですから無理やりふさいでもすぐもれちゃいますよ」とのことです(泣)。  実際そうなんでしょうけど。  夜遅くに見積もりだけで呼び出されて明らかにやる気のない様子でもあったのです。  どなたか塩ビのパイプを塞ぐのに相性の良い瞬間接着剤やパテみたいなものをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?  現在水道も元栓を締めておりまして、我が家4人家族は水が使えません(大泣)。銭湯+トイレはフロの残り湯(たっぷりあって助かった)をタンクに流し込み使用しています。  もう使わない水道管なので水が漏れなければ良いだけです。  長文でわかりにくいかもしれませんがもしアドバイスを頂ければ大変嬉しく思います。  何卒よろしくお願い致します!!!

  • 水道ホース、ゴムホースのエルボ

    器具の水ホースなのですが、水の取り入れ口の前にギアがあり、スペースが狭いのでホースを繋げるとギアにホースが当たってしまいます、ホースの曲げた先を強く器具側に引く事は出来るのですが、ギアに当たらない位に引っ張るとホースが折れてしまい水が流れません、取り入れ口にエルボを付ければ良いと思いゴムやホースのエルボを探したのですが見つかりません、その様な物をご存知の方、又は何か良い方法があればご回答お願いします。 水の取り入れ口は直径14mmの肉厚1mmほどのステンのパイプです。 スイッチオンで水道圧で水を供給しパイプの多穴から水を出す仕組みですのでそれほどの耐圧は必要ありません。 よろしくお願いします。