• ベストアンサー

なぜ同じ中身なのにこうも変わってくるのでしょうか?

411MBのbmpファイルをJPGにしたら、275KBになったのですが、 なぜ同じ中身なのにこうも変わってくるのでしょうか? JPGファイルは圧縮されてるのですか? bmpの方が沢山の色が使われてるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 BMP(Microsoft Windows Bitmap Image)は、平面画像のそれぞれのビットについて個別に色を指定しているもので、基本的には圧縮されていません。(Windows以外の形式や圧縮したものもある)  JPEGは、大雑把に言うと、ある点の周囲の変化の度合いを調べて変化の度合いが少ない場合はサンプリングを減らし、変化が大きい緻密な部分ではサンプリングを減らし、かつそれぞれの点周囲の変化の度合いを関数に直してデータ量を減らしていきます。これを時間軸に対しても行うものがMPEGで動画に対して利用される。  よってデータ量は大幅に減らせますが、それぞれの画素の点の情報は持っていないため、元のデータに戻すことはできません。  GIFと言う画像形式がありますが、これは256色に限定されていますが、画像を横にスキャンして変化が現れるまでは「左に同じ(^^)」として情報を消してしまいます。この場合もデータ量は減ります(圧縮)が、元に戻に戻すことができます。(可逆) BMP--圧縮がされていない素のデータ(未圧縮) JPEG--圧縮されているが元に戻せない(非可逆圧縮) GIF--圧縮されているが元に戻せる(可逆圧縮) それ以外に、PNG,TIFFなど様々な形式があります。  詳しくは 画像ファイルフォーマット - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88 )  とそれぞれのリンク先を読むと良いでしょう。  ちなみに縦縞と横縞のイラストを描いてGIFで保存するとそのデータ量が異なることからGIFの仕組みは良くわかるでしょう。  また、JPEG画像で変化の少ない青空部分の画像がおかしくなるのも、理解できるでしょう。

dwkhzyloc
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 JPGやJPEGは圧縮ファイルです。理論的な話は後述の記載程度にして他の方にお任せします。 実感してもらいましょう。 (1)先ず、ペイントで日の丸を作ってください。 (2)何もせずに周の白を塗りつぶしで青、緑、黒で塗りつぶします。 赤以外、奇麗に塗りつぶせたかと思います。 (3)bmp形式で日の丸とか適当な名前で保存し、ペイントを閉じて再起動してそのBMPデータを読みだしてもきれいに塗りつぶしが出来ます。 (4)次に日の丸2とか適当な名前でかつJPGでディスク上に保存します。 この時点で多分圧縮されて元に戻せません。 (5)その状態で周囲を塗りつぶしで青、緑、黒で塗りつぶします。 どうなりましたか? 虫食い状態の塗りつぶしになりました。 なっていないならばJPGで保存したデータを呼び出して同じ事をやってみてください。 赤の部分を他の色で塗りつぶしても同じで虫食い状態です。 【難しいところは読み飛ばして頂いて結構です】 ビットマップは画面の1点に対しRGBの個別のデータを持っています。 白であれば24ビットビットマップタイプでR:255,G:255,B:255です。(FFFFFF→24ビット) 光の世界なのでR=赤、G=緑、B=青を光の三原色と呼ばれ絵具(減色法)と異なり加色法となります。 すべての色の光、もしくは三原色の光を混ぜると白になります。 絵具は三原色(緑ではなく黄色)も違えば全部混ぜると黒になります。 本居、JPGの具体的なソフト的圧縮方法は知りませんがJPGは不可逆の圧縮なので元に戻せません。 分かり易く言えば、一旦JPGで保存したデータはBMPデータに戻せないと言う事です。 写真などに特定の物を貼り付けたいならば、ソフト上で一旦加工してBMPで念のため保存し、そのデータをコピーする必要があり、写真(JPG)などに張り付ければ奇麗に貼り付けることが出来ます。 コピー先がJPGでもコピー元はBMPでないといけないということです。 試しにBMPの「日の丸」を写真などに貼りつけてみてください。 ただし、背景を指定出来て透過できるソフト上で貼り付けます。 ペイントであればJPGのデータを読み込んで「変形」「背景色を不透明にする」を選択してレ点チェックを外します。 BMPの日の丸をサンプルで全体、もしくは部分指定でコピーして貼り付けてみてください。 背景色はカラーボックスにでていますがペイントでは起動時は白です。他の色にもできます。 BMPで作成したデータをコピペすれば貼り付け先がJPGでも奇麗に貼り付けられます。 不可逆とは何かというとJPGで保存したデータをBMPで保存し直しても元に戻らない。ソフトツールを使っても、どんなに転んでも見た目上はともかく元のデータBMPデータには戻せないと言う事です。 ただし、JPGデータでも一旦BMPで保存し、ペイントで地道に塗り潰し直してBMP保存するか、別のソフト上で背景を奇麗に切り取ってBMPで保存できれば貼り付けは奇麗にできます。 この事が不可逆の意味です。 さて、JPGで塗りつぶしの部分はBMPに戻したところでデータがR:255,G:255,B:255になっていないが為に白が塗りつぶせなかった訳です。1bitでも異なれば虫食い状態です。 人の目にはBMPで言うとR:255,G:255,B:255(FFFFFF)の白もR:254,G:254,B:254(FEFEFE)の白も区別できませんがPCは違う色として認識していると言う事です。 JPGでは白の部分や赤の部分が連続するデータほど圧縮効率が上がります。 日の丸2のそのJPGデータと写真などのJPGデータを同じ大きさにして保存し、右クリックのプロパティでデータ容量などを比較してみてください。 これが圧縮効率です。映像次第で変わりますがソフトでも変わります。 デジカメの「fine・ファイン」「スーパーファイン」などこの効率がソフト的に違う訳です。 同じ面積、同じ写真でもこの設定でデータの細かさが違います。スーパーファインなどは圧縮効率が低くなりますがその分繊細になります。その一方でデータが大きくなりSDカードの容量で撮影枚数が減ることになります。

dwkhzyloc
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1988/6587)
回答No.2

簡単に言うとJPGは圧縮ファイルだからです。 画像の容量を小さくするためには、普通は「サイズ(面積)を小さくすれば、ファイルも小さくなる」 というのが当たり前の話ですよね。 でも、Jpegは「サイズは同じ、画像も同じなのにファイルが小さくなってる」 という奇跡を起こすことが出来るんです。 JPEG量子化率といいますが、  「ごくごくすごく似た色」ってあるでしょう。 それを「似ているけどやはり違う」ということで100%区別するのか、「この程度は同じ色と判断してよい」ということで80%区別するか。 というパーセンテージでファイルサイズがどんどん小さくなっていくんです。 PC画面で見たら全く同じサイズの同じ写真、なんですが、ピクセルが見えるまで拡大すると量子化率が違うことがわかります。 使用する用途によって使い分けるのが賢い使い方ですね。 前出のとおり、不可逆。 いちどJpeg変換してしまうと、元には戻せません。 Bmpは一ピクセルごとに色情報を持っているので膨大なデータ量になります。普通は使いません。100%のJpgにしてもファイルサイズは小さくなります。

dwkhzyloc
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

>JPGファイルは圧縮されてるのですか? はい。非可逆圧縮 ですけど http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%BB%E5%83%8F http://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG

dwkhzyloc
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 解凍すると中身が消えました。

    +Lhacaで.zipに圧縮したファイルフォルダを同じく+Lhacaで解凍すると、元のフォルダに入れていた中身がありませんでした。 中身は.jpg、.gifなどです。 サイズは○kbと表示されます。 中身は消えてしまったのでしょうか? 消えてしまったのならどうすれば中身を消さずに圧縮・解凍できるのでしょうか? 誰か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 画像の貼り付け、サイズを小さくする良い方法は?

    パソコンの画面をエクセルに貼り付け、ソフトの手順書、マニュアルを作ってます。 bmpファイルをクリップボードから貼り付けて、エクセル上で40%に縮小してます。 画像を多く使う為、重くなってしまい、印刷にもかなりの時間がかかります。 bmpよりもjpgの方がサイズが小さいということで、同じ1枚の画像をbmpとjpgで保存し、いろいろと試してみた結果です。 元の画像 bmp 2305KB jpg 41KB クリップボードから貼り付け bmp 51KB jpg 408KB 形式を選択して貼り付け(メタファイル) bmp 51KB jpg 408KB 挿入-ファイルから bmp 52KB jpg 54KB 挿入で貼り付けつけると、画像がぼやけてしまいました。他はほとんど変わりません。 jpgの方がサイズが小さいはずなのに、貼り付けるとなぜか、bmpの方が小さくなりました。 フォトショップなどを使わずに、画質を落とさず、もう少しサイズをおとせる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • PNGとJPGの圧縮率の違いについて!

    TMPGEnc4の静止画書き出しで下記の結果になりました。 jpg 圧縮率:1  657.69KB   キロバイトです! jpg 圧縮率:100  16.85MB png 圧縮率:1  33.33MB png 圧縮率:9  29.16MB 結果pngは圧縮率1の方が重いのにjpgは圧縮率1の方が軽いのは何故ですか? それとも僕のテストの設定が間違っていただけでしょうか?

  • 画像のファイル形式とファイルサイズの関係について

    画像のファイル形式とファイルサイズの関係について デジカメから取り出した直後の画像(jpg形式)を、そのままbmp形式で保存しなおすとファイルサイズがグーンと上がります。 jpg形式での保存は高圧縮されるというのは理解できるのですが、もともと、たとえば1MBだった画像を開いて何も手を加えずにbmp形式で保存しなおすと10数MBにファイルサイズが跳ね上がるのはどうしてなんでしょうか。 お友達に聞かれて回答できず困っています。よろしくお願いします。

  • Photoshop Elements 5.0のJPEG保存と劣化

    Adobe Photoshop Elements 5.0を使用して、JPEG保存をしていますが、 同じサイズ(キャンバスサイズ)の画像で、色によって、同じ圧縮率では、すみません。このソフト、12段階の圧縮しかできないので、 10だと、850KBで、9だと600KB位になります。当然画質に差が でてしまいます。900KB以内に抑えたいのですが、ギリギリで、 圧縮を最小限に抑えて、劣化を最小限に食い止めたいのです。 900KBといっても、サイズのところが、890KB(901,548 バイト)となってしまうのは、だめなのです。()の中が、900を切っていないとなりません。 そこで、BMPで出力して、ペイントでJEPG保存すると、200KBになってしまいます。 必要最低限の圧縮ですますことは、できませんか。 また、Photoshop ElementsのPSDファイルを直接JPEGの適切な 圧縮で、すませる方法でも、どちらでもいいのですが、ありませんか。 なお、900KBで、画質が良ければ、gif png jpg のどれでもいいのですが、PNGを本来は、使用したいところだが、どうしても、900KBは、切れない。キャンバスサイズの縮小は、しません。 この条件で、いい方法が、無いでしょうか。 様々な、経験の方のご意見をお待ちしております。

  • スキャナーのファイル拡張子について

    キャノンFB636Uを使っています、画像の取り込みファイル形式がTIF,JPG,BMP等選択するのですが、同じ画面を取り込むとデスク上のサイズが違います  TIF:1.69MB  JPG:216KB  BMP:1.56MB 夫々を拡大して解像度を見ますが大差なく、サイズが最小のJPGが好いのかなと思いますが、比較した時の長所、短所があれば教えて下さい

  • デスクトップ画面の保存方法について(Windows 98)_の続き

    前の質問で、「デスクトップ画面の保存方法」について教えていただきました。 実は、ある入門レベルの人に対して、「今、画面がこういう風になっているでしょうが、その時に、.....」というようなことを メールで伝える必要が出てきたんですが、そういう場合に、皆さんはファイル形式等については普通どんな風にやられますか? ある状態でのデスクトップ画面の保存について、ファイル形式の関係での比較をしてみましたら、 ◎ ペイントを使っての保存 (1)24 ビット ビットマップ での bmp ファイル: 2.25 MB (2)256色ビットマップ での bmp ファイル : 769 KB (3)jpg ファイル: 143 KB (4)gif ファイル: 86.3 KB ◎ Word 98 を使っての保存 (5)doc ファイル: 82.0 KB となりました。 ペイントによる各ファイルを開いてみると、(3)、(4)では、文字の部分は崩れてしまって、かなり読みにくい状態になりました。 一方、(5)のdoc ファイルでは、そういう問題はないようです。 これらから考えると、(5)の場合には特に圧縮するほどのサイズでもないし、見る上でも問題ないので、 これがいいのかなと思ったりもしてるとこなんですが。 ------ それと、(5)の場合にはサイズは gif よりむしろ小さいのに、文字についての見易さは格段に良いようですが、 jpg や gif なんかとはまた違った何か特別の方式でも使われているんでしょうか?

  • ファイル圧縮の特性について

    現在圧縮には色々な形式があります。 例を上げてみると、rar,7z,zip,lzh,gcaなど数多くの圧縮形式があります。しかしこれらの圧縮形式も色々特徴を持っているみたいで、得意・不得意があるみたいです。 実際にbmpを1GBのファイルを7zで圧縮すると50MBでしたがrarだと500MBでした。圧縮の設定では両方とも最高の圧縮を選択していました。 ここからが質問ですが、実際どの圧縮形式がどのファイルに向いているのか教えてください。 ただし下に拡張子を書いていますが、mp3やjpg,aviなどは圧縮されたものなのであまり圧縮を期待していませんが一応分類として書いております。 1.mp3,wav,wmaなどの音声ファイルの圧縮 2.bmp,jpg,pngなどの画像ファイルの圧縮 3.avi,mpgなどの動画ファイルの圧縮 4.アプリケーションなどのファイルの圧縮 1~4までは思いつく拡張子を書きましたが、他にもたくさんあります。 ですのでもし相性のいい圧縮形式をご存知でしたらなんでも良いので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 画像ファイルの種類

    画像ファイルにはJPG、BMP、PNG、TIF、GIFなどがありますが、具体的にはどのような特徴と違いがあるのでしょうか? TIFは非圧縮ファイルで、JPGやBMPなどは圧縮ファイルと聞きますが、どういう風に圧縮形式が異なり、それぞれどのような画像に適しているのか、どれが重くて軽いのか、など、素人に分かる程度に教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ファイルを解凍するとなぜか中身がカラ

    共有フォルダに入っていた圧縮されているフォルダを解凍すると、中身がカラです。 でも、プロパティを見るとサイズは62.5MBになっています。 共有フォルダからローカルに移す時にも時間がかかりました。 解凍は+Lhacaでしています。 圧縮されたファイルの中身を見れるようにするにはどうすればいいでしょうか?