• 締切済み

タンパク質の性質

生化学の内容で分からないことがあります。 ニンヒドリン反応をアミノ酸で実施した場合どうなりますか。

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

発色しますが. アミノ酸分析器の検出反応として普通に使われてます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニンヒドリン反応について

    ニンヒドリン反応とはどのようなときに用いるんですか?この反応を行なっても、なんのアミノ酸かはわからないですよね? 一個のアミノ酸を取り出すためにこの反応をやるんですか? お願いします。

  • α-アミノ酸

    α-アミノ酸はニンヒドリンと反応して青紫(L-プロリンの場合は黄色)の沈殿を生じますよね。なぜα-アミノ酸はそのような反応を起こすのですか? よろしくお願いいたします。

  • ニンヒドリン反応について

    ニンヒドリン反応はアミノ酸の呈色反応ですが、タンパク質にニンヒドリンを加えても反応するのはなぜですか? 名前はわかりませんがRuhemann's purpleの色素が生成するため、アミノ酸が呈色するのはわかるのですが、タンパク質はアミド結合のため、アミノが存在せず反応できない気がするのです。 どうしてか教えてください。

  • ニンヒドリン反応の検出下限値はどのくらいですか

    試料にアミノ酸が含まれているか調べるためにニンヒドリン反応を用います。 どのくらいの窒素含有サンプルであれば検出出来るか知るためにニンヒドリン法で検出できるアミノ酸下限値を知りたいです。

  • 全長タンパク質ってどうやって作るのですか?

    タンパク質のアミノ酸配列を調べるときって、まず、全長タンパク質を 化学反応を用いて、一つずつ調べるのですよね? じゃあ、どーやって全長タンパク質を最初に得るのですか?

  • マルターゼ、トリプシンについて(大学受験

    化学の問題集にどうしてもわからない問題があったので質問します。 「ニンヒドリン反応で呈色する物質、加水分解でグルコースをを生じる物質を、それぞれ一覧からえらびなさい」という問題で、 回答には「ニンヒドリン反応で呈色する物質」はリシン、トリプシン、「加水分解でグルコースを生じる物質」は、スクロース、マルータゼと書いてありました。 リシンはアミノ酸だし、スクロースはグルコースからできているから納得できたのですが、トリプシンとマルターゼがどうしてこうなるのかがわかりません。 酵素にはたんぱく質が含まれると聞きましたが、そしたらマルターゼもニンヒドリン反応で呈色するのではないのでしょうか?

  • ニンヒドリン反応

    お願いします。 ニンヒドリン反応でα-アミノ酸は青になりますよね。 カゼインではこの反応が起きないですよね。 理由を教えて下さい。 お願いします。

  • ニンヒドリン反応

    ニンヒドリン反応で発色するものには、どのようなものがあるのでしょうか? 「アミノ酸と反応する」というのは、わかったのですが、 未知物質に対して、反応させた場合、具体的には、どのようなものが発色反応を起こすのでしょうか? 珪藻や藻のようなものでも、発色するのでしょうか?

  • ニンヒドリン反応の呈色の違いについて

    こんばんは初めまして。 実験でアミノ酸のニンヒドリン反応を行ったのですが、なぜそれぞれの呈色に違いが出るのかが分かりません。 今回用いたうち、普通の紫色(グリシン等が示すような)以外の色を示したのはグルタミン酸(薄紫)、リジン(オレンジ色)、トリプトファン(濃紫)でした。 グルタミン酸においては、側鎖にあるカルボキシル基が何か影響しているのかと思いましたが、ニンヒドリン反応で実際反応しているのはアミノ基の方なので結局分かりませんでした。 また、ニンヒドリン反応でオレンジに近い呈色を示すのは、窒素原子が水素を1つだけ持つアミノ酸だけなのに、リジンがなぜオレンジを示すのでしょうか? トリプトファンに至っては全く何も理由が思いつきませんでした。 何か良い解釈があれば教えていただけないでしょうか? それでは失礼いたします。

  • たんぱく質の呈色反応と沈殿反応

    化学の実験でたんぱく質の呈色反応と沈殿反応をやりました。 この実験は何を知るためにやるのかよくわかりません。 この実験は何をしるためにやるのでしょうか? ちなみに呈色反応実験はビウレット、ニンヒドリン、キサントプロテインほかです。 沈殿反応実験は有機溶媒による沈殿反応ほかです。 レポート提出があるので実験の目的がしりたいです。 お手数ですがお答えいただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 紙送りのローラー2個のうち1個が外れており、接着剤で固定しましたが、印刷が斜めになる問題が発生しています。修理は可能かどうか教えてください。
  • お使いの環境はWindows10/8.1/7およびW-10の2台で、接続はUSBケーブルで行っています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の情報は不明です。
  • 【DCPJ840N】の紙送りローラーが壊れており、印刷が斜めになる問題が発生しています。修理の可否や解決方法について教えてください。
回答を見る