• 締切済み

高校数学の問題です

mister_moonlightの回答

回答No.1

反転の問題のようだが、はっきり見えない。 もし、反転なら 2乗して足せば良い。

関連するQ&A

  • 高校数学の問題です。

    問 x,y,zは実数であるとする。 (1)不等式 3(x^2+y^2+z^2)≧(x+y+z)^2 が成り立つことを示せ。等号が成り立つ場合も調べよ。 (2)x,y,zがx^2+y^2+z^2=x+y+zを満たすとき、 不等式 -1/8≦xy+yz+zx≦3 が成り立つことを示せ。 (1)は証明できました。 (2)の解説は以下のように参考書に載っていました。 (解説)x+y+z=tとおくと、x^2+y^2+z^2=x+y+zから、 xy+yz+zx=(t^2-t)/2 となるので、 まずtがとりうる値の範囲を調べる。 x^2+y^2+z^2=x+y+z=tを3(x^2+y^2+z^2)≧(x+y+z)^2 に代入して、3t≧t^2 よって、0≦t≦3 この範囲におけるxy+yz+zx=(t^2-t)/2の増減を調べて(省略) -1/8≦xy+yz+zx≦3を示すことができる。(終) 実数x,y,zがx^2+y^2+z^2=x+y+zを満たしているとき、 x+y+z=tは0以上3以下のある値をとる、 ということはこの解答で証明できていると思うんですが、 実数x,y,zがx^2+y^2+z^2=x+y+zを満たしながら 動くとき、x+y+z=tは0≦t≦3の範囲の『すべての』値をとりうることは 証明できていないような気がします。 どうして0≦t≦3の範囲の『すべての』値をとりうるといえるんでしょうか。 ぜひ教えてください。

  • 高校数学の並べ方の問題です。

    A,A,A,A,B,B,C,C,D,Eの10文字を一列に並べるとき、次のような並べ方は何通りあるか。 (1)Aが連続して並ばない並べ方。 (2)Aが連続して並ばない、かつBが連続して並ばない並べ方。 (3)同じ文字が2つ以上連続して並ばない並べ方。 【答】(1)6300通り (2)6150通り (3)6120通り (1)はわかりました、しかし(2)(3)がわかりません。 やり方も含めてお願いします。

  • 高校数学の問題が解けません。とても困っています。

    aを正の定数とする。不等式x²≦y≦4分の1(x-a)²によって定義される領域をDとする。 (1) Dを図示せよ。 (2) D内の(x, y)に対して、x+2yの最小値を求めよ。 (3) D内の(x, y)に対して、x+2yの最大値を求めよ。 以上3問です。よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 高校数学の問題が解けません。とても困っています。

    座標空間の点A(1,0,1)、B(1,0,0)、C(-1,0,√3)、D(-1,0,0)およびP(x,y,0)に対し、∠APB=∠CPDが成り立っている。このとき、点Pのえがく軌跡を求めよ。

  • 高校数学の問題です。

    1からnまでの自然数のうちで、nと互いに素であるものの個数をZ(n)とする。 ただし、自然数aとbが互いに素であるとは、aとbの最大公約数が、1になることである。 (1) Pを素数、kを自然数とするとき、Z(P^k)を求めよ。 (2)z(100)を求めよ。 どちらかだけでも良いです。困っています。 宜しくお願い致します。

  • 高校数学の問題です。

    aを定数とし、F(x)=x^2-ax+a^2/2-2a+3とする。 二次方程式F(x)=0は実数解α、β(ただし、α≦β)をもつものとする。 このとき、aの範囲は 2≦a≦6 ではり、F(0)のとり得る値の範囲は 1≦F(0)≦9 である。 (1)二次方程式 F(x)=0が1以下の正の解をもつとき、aの値の範囲は 【ア】≦a≦【イ】 である。 (2)二次方程式F(x)=0が2以下の正の解を少なくとも1つもつとき、aの値の範囲は 【ウ】≦a≦【エ】+√【オ】 である。 この問題の答えは分かっています。 【ア】2【イ】4 【ウ】2【エ】4【オ】2 です。 ですが、この答えを導く途中式が分かりません。どのような考えでこの答えが出せるのでしょうか。 分かりましたら、回答お願いします。 そして、この問題は数学1の二次関数の分野でしょうか。 勉強したいので、それについても回答よろしくお願いしますm(__)m

  • (高校)数学の問題です

    自然数nに対して、<下の画像>とする。このとき、I2 の値を求めよ。 どなたか、解答、解説お願いします。

  • 高校数学の問題です。

    (問題1) tを実数とする。xについての方程式x+1/x=t が相異なる2つの正の解をもつためのtの値の範囲を求めよ。 (問題2) aを実数とする。xについての4次方程式x^4-ax^3+(a+4)x^2-ax+1=0 が相異なる4つの正の解をもつためのaの値の範囲を求めよ。 (問題3) 底面が半径3cm,高さ6cmの円錐を,高さを3等分する点を通り,底面に平行な平面で3つの部分P,Q,Rに分ける。このとき、Qの部分の体積を求めなさい。 という問題です。 どなたかできる方、説明よろしくお願いします。

  • ある高校数学の問題

    東大の数学の過去問のなかに 四角形ABCDが,半径65/8(=R)の円に内接している. AB+BC+CD+DA=44で,BC=CD=13であるとき,残りの2辺ABとDAの長さを求めよ. という問題があり以下のように解いてみました. AB=xとおくと, AB+BC+CD+DA=44 より DA=18-x また,△BCDにおいて,正弦定理より BC/sin∠BDC=2R ∴sin∠BDC=4/5 よって 0°<∠BDC<90°より cos∠BDC=3/5 ∠BDC=∠BAC=∠CADより,△BACと△ADCに余弦定理を用いて 13^2=x^2+AC^2-2xAC×3/5 13^2=(18-x)^2+AC^2-2(18-x)AC×(-3/5) 辺々を引いて整理すると (x-9)(AC-15)=0 よってx=9 または AC=15 AC=15⇔x=4,14 ∴(AB,DA)=(4,14),(9,9),(14,4) となったのですが、解答をみるとどうやら(9,9)は答えに適さないみたいですΣ 解答を見てもどうしてもx=9が出てきてしまうのかわからず… x=9がなぜ解の一つとして出てきてしまうのか,この解法の誤りをご教授お願いいたします。 見づらい点はご勘弁ください。

  • 数学の問題について(高校生

    数学の問題について(高校生 こんにちわ。高校二年生です 明日 試験なのですが、数学で 全くわからないところがあります それは、 1の3乗根のうち、虚数であるものの1つをωとするとき、次の式の値を求めよ。 という問題で、まず問題文から、全くわからない状態です。 解説では、ω3=1 ω2+ω+1=0 を利用すると 書いているのですが、 どのように考えれば、ω3=1、ω2+ω+1=0に辿りつくのかわかりません。 詳しく教えてください。 例として、 ω4+ω2+1  を教えてください ωの右隣にある、大きい数字は乗数のことです。見にくくてすいません。