自動車メーカーで役立つ資格は何?

このQ&Aのポイント
  • 自動車メーカーで役に立つ資格を紹介します。
  • 設計、開発、製造、生産など、さまざまな部門で実務経験が必要な資格があります。
  • 第三種電気主任技術者や甲種危険物取扱者、2次元/3次元CAD利用技術者などが役に立つかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

自動車メーカーで取得しておくと役に立つ資格は?

私はある自動車メーカー直営の専門に進学予定の普通科の高校3年生です。 その専門の私が入る科(整備科ではない)は毎年科の人数の15%くらいは本社に内定を貰って設計や開発などの部門に関わっているようです。 私はその15%に入る自信があり、現時点での学力もある方だと思います。なので入社する事が出来る前提でお願いします。 質問です。 自動車メーカーで取得しておくと役に立つ資格は何があるのでしょうか?設計,開発,製造,生産でも何でも、実務経験が必要でも構いません。気付かせてもらえるだけで幸いです。 第三種電気主任技術者と甲種危険物取扱者の取得を目指そうと思っているのですが、この資格は役に立ちますかね?専門では2次元/3次元CAD利用技術者の取得を主に目指すようです。 取得済み資格は、乙種第4類危険物取扱者と漢検2級、後は書道や歴史で対して使えません。普通車免許は先日自動車学校を卒業し、本免学科試験を受けるのみです。 ※専門卒だと大卒と給料の差があったり、昇格,昇進がしにくいから大学に行った方がいいなどの回答はご遠慮ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178987
noname#178987
回答No.1

もちろん、自動車整備士の資格は有るべきと思いますが。。。。

dontthinkfeel15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.7

No.5.6 さんの回答と同じで、世間をご存じないですね。ある意味、学生なのでそう見えるかもしれません。が・・・・。 会社内で、自分の意見をある程度自由に通せるのは、高卒や専門学校からのたたき上げでは無く、将来の会社の経営を司るであろうと考えて採用された「大卒・院卒」です。逆に、そのために大学へ進学し、基本的な学力はもちろん、基本的な物事の考え方・報告のしかた・レポートの書き方を覚えるのです。 高卒では、幾ら頑張っても、現場であって、会社が求めているのは、所謂「職人技術」なのです。そんな方に会社は、幅広い資格なんか、一つも要望して居らず、どうしても必要な現場技術があれば、入社後に教育の一環として取らせます。(逆に取らないと、昇格できない)  厳しい言い方ですが、設計や開発部門に配属されるかもと書かれていますが、それでも、所詮、スタッフ層から指示された内容について行うだけであって、自分の意思でこんなことがしたい なんて言っても、実際に車に見える形で生かせるのは、極限られています。(設計・開発の業務作業効率化でJKや作業標準では反映されますが)  逆な言い方をすると、社の今後の方針なんて(半分、答えが出ないような難題を)検討する必要も無く、指示されたことを淡々とこなしていれば良く、それで評価されるのです。極端な話、入社前の自信や資格なんて、入社後には何の役にも立ちません。逆に、余分な思考が業務指示遂行の邪魔になる恐れもあります。  この辺は、経験しないと幾ら行っても分からないと思います。入社後に、こんな書き込みがあったな で思い出して貰えれば良いと思います。

dontthinkfeel15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • cop9999d
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.6

禅問答や屁理屈みたいになってしまうので先にお詫びしておきます。 ごめんなさい。 >自動車メーカーで取得しておくと役に立つ資格は何があるのでしょうか? 結論は…今からの時間で役立つ資格は「ありません」に集約してしまうのです。 (概ねではありますが)自動車メーカーでは入社するためでも、入社後でも役立つ資格は、「大卒」、 「院卒」という資格です。これが大方なのです。 それを「遠慮」されますと、あとはどんぐりの背比べレベルでして、あってもなくても良い、 又必要なら取るし、取らされるし、そうやって取れるようなものです。 なんせかんせ、実態は前のご回答者様の通りですから、敢えて絞りだすなら人間力でしょうね。 「ハイと言う素直な心」ですかね。

dontthinkfeel15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.5

メーカーで高卒は「駒」です。能力は全く期待されていません。 現場でたたき上げて、現場を知る職長たることを期待される 訳ですから、資格はあっても評価されません。まあ、工場は 大概田舎にありますから、運転免許は無いと困るかもですが。 資格は「使わないとどんどん錆びる」ものですから、今取って おいてもほとんど意味が無いです。むしろ、勉強をしっかり やっておく・・・とか、部活動などでリーダー役をやってみる とかの「人間力の向上」の方が、後で役立つはずです。

dontthinkfeel15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

AT限定でない普通免許、限定無しの中型免許くらいでしょう。 学生時代にどれだけ資格をとっても 実社会で役に立つモノはそうそうありません。 仮に司法試験に合格していても会社では余り重要視されないでしょう。 甲種危険物取扱者等は、将来GSでアルバイトするときには役に立つかもしれません。 公認会計士あたりなら 自動車メーカーに就職しても重宝されると思います。 注意書きなされてはいますが 自分に自信があって学力があるならば やはり大学へ行くべきです。 一流のメーカーに就職しても 専門学校出は高卒と同じ扱いで、使い捨ての駒です。 理系の大学には 京大のように2級整備士の取得が出来る大学もありますので これは就職後も役立つと思います。

dontthinkfeel15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#175120
noname#175120
回答No.3

資格が無いと仕事ができない資格なら採用後に会社が取られてくれます。 この手の物は実務経験が必要な場合も多いです。 自動車免許があればそれで良いでしょう。 後は単なる履歴書の賑わいだけです。 多くの資格が仕事には役に立たない事を採用単担当者は知ってますよ。 それより数学など基礎のスキルを上げておきましょう。 英語ができるのは良いかもね。

dontthinkfeel15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

残念ながら有りません。 新卒で採用するのに専門学校で取得できる以外の資格を求めません。必要なら就職してから取らせますし資格を持っていても新卒で実務経験がなければ使い物にならないので経験者を採用します。 あなたが上げた中で一番役立ちそうなのは書道ですね。

dontthinkfeel15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 甲種を取得する必要

    はじめまして。 危険物取扱者の資格について質問させてください。 現在、危険物取扱者の乙種について、5類以外すべて持っています。 甲種を取得するのと、乙種の残り一つを取得するので迷っています。 甲種の方が、世間的には大きな資格といったイメージがあります。 ただ、危険物取扱者のHPをみると、実務上では乙種全種所持と 甲種の所持は違いはないと記載されていました。 実質、乙種5類と甲種、どちらを取得すべきでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 危険物取扱者資格について教えて下さい

    危険物取扱者資格について教えて下さい。 乙種を第1類から第6類まですべて取得するのと、甲種を取得するのとの違いについて教えていただけますでしょうか。

  • ガソリンスタンドで使える資格について。

    ガソリンスタンドでアルバイトを始めます。 そこでガソリンスタンド勤務において取得しておくと お客様に安心してもらえるような資格などはありませんでしょうか? できれば学校などに通わずに勉強だけで目指せる資格をお願いします。 自動車整備士は専門学校or実務経験があるので対象外と考えてください。 とあるコーティング検定と危険物取扱者乙種1~6類までは取得済です。 甲種はいらないかなと思っています。 この二つくらいしかありませんか? できれば簡易整備士な資格ご存知でしたら回答よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者の乙種と甲種について

    危険物取扱者の乙種の全類の資格を取得している人と甲種の資格を取得している人は何が違うのでしょうか? 乙種を全部取得すれば、結果的に甲種と何も違わなくなるとということでしょうか? どなたか教えてください。

  • 甲種危険物取扱者の受験資格について

    甲種危険物取扱者の受験資格について 乙種4類危険物取扱者免状を取得しました。 次は甲種危険物取扱者を受験したいと考えています。 しかし、受験資格に「製造所等での実務経験2年」がありました。 ここでいう「製造所等」には、 指定数量以下の危険物を取り扱う「少量危険物取扱所」は含まれるのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 資格取得

    乙4類危険物取扱者、 ボイラー二級、 有機溶剤作業主任者技能講習の取得を考えてるのですが、 簡単なものから順次…と思うので、まずは有機溶剤受講をと思っています。 晴れて取得できたら乙4危険物取り扱いやボイラー2級を取得したいと思ってますが、この二つは有機溶剤を修了しておくと多少でも勉強の理解がし易いでしょうか。 全く勉強範囲に関連がないようならいきなり乙4危険物の勉強をしたいと思いますが。  また、乙種四類危険物よりも甲種危険物のほうが難易度は高いのでしょうか。

  • 履歴書の資格欄の書き方

    情報サービス産業希望の大学生です。 現在取得している資格は以下の通りなのですが・・・。 初級システムアドミニストレータ 第二種電気工事士 原付免許 危険物取扱者乙種1類 危険物取扱者乙種2類 危険物取扱者乙種3類 危険物取扱者乙種4類 危険物取扱者乙種5類 危険物取扱者乙種6類 この危険物の資格を履歴書に記入しようと思っています。 しかし、 危険物取扱者乙種1類 危険物取扱者乙種2類 危険物取扱者乙種3類 危険物取扱者乙種4類 危険物取扱者乙種5類 危険物取扱者乙種6類 と、すべて書こうとすると資格欄に入りきりません。 こういう時って、どのように記入すればよいのでしょうか? 一応、履歴書の資格欄には 初級システムアドミニストレータ 第二種電気工事士 の二つは記入する予定です。

  • 危険物乙種1類と乙種6類は、どちらが難しい?

    甲種危険物取扱者を受験するための受験資格取得のため、乙種1類か乙6類を取得したいと考えています。 試験としては、どちらが難しいでしょうか?

  • 危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】について

    危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の講習及び試験について この度、危険物取り扱い者の試験科目 の【甲種・乙種全類・丙種】のいずれか一つを受講及び受験をさせて頂きたいと思います。 ここで幾つか質問をさせて頂きます。 (1)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の講習及び試験について一番合  格率が高くて【中学校卒業程度】でも取得できるのはどれでしょうか?。 (2)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の内、取得していて総合的に一番  有利な科目はどれでしょうか?。 (3)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の試験について一番簡単で合格  率の高い物はどれでしょうか?。 (4)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の講習及び試験は【土、日、祝】   のみでも受講は可能でしょうか?。 (5)住まいが姫路市なので、【土、日、祝】の休日を利用して受講及び試験は可   能でしょうか?。 (6)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の試験内容では、計算問題が出  題されますか?。 (7)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の試験内容では、計算問題が苦  手で、計算が全く出来ないのですが可能でしょうか?。 (8)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の受講期間は何時まででしょう    か?。 (9)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の受講をする場合はテキストなど  有りますか?。 (10)試験の出題形式若しくは過去問題の模擬試験はできますか?。 以上の10件の質問をさせて頂きます。 お手数ですが、この資格に詳しい方至急にご回答を宜しくお願いします。

  • 履歴書の資格が書ききれません

    今度、アルバイトするために履歴書を書くことになりました。そのため 高校時代にとった資格を書こうと思いますが、履歴書には6つしか書けません。 取得した資格は、乙種危険物取扱者の一~六種、普通自動車の免許やその他の資格もあるので書ききることはできないのです。 このようなときはどうすればいいのか、教えてください。