• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人との価値観の相違)

主人との価値観の相違に悩む専業主婦の33歳が転職を望む理由

Bouquinisteの回答

回答No.2

フード関係といってもいろいろありますから、現場ではなくたとえばメニュー開発とかなら拘束時間もそこまで過酷ではないでしょうが、その状態では探す暇さえないでしょうね。 あなたがネットでいろいろ検索してどんな仕事があるかを探すくらいはできるでしょう。 それをプリントアウトして、ご主人の反応を見てみては? 将来へのビジョンが漠然としている状態で転職活動、といってもなかなかイメージがわきにくいと思いますが、具体的な給与やおもしろそうな業務内容を見れば気持ちを動かされるところもあるのではと思います。

watariwatari
質問者

お礼

飲食店で調理・接客をしています。なので、開店から閉店までの勤務です。 以前、私が転職サイトに登録していろいろ探していました。 プリントアウトして見せました。 「これ面白そうだね。みてみようかな」 と言って終了。 その後はプリントアウトした紙を見ることもなく、紙の山が出来ていくばかり・・・・今は私も見なくなってしまいました。 また、見てみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の会社

    結婚して8年目、主人の会社では残業手当が全く出ず、まあこの時代ですから…とも思っているものの会社が最も忙しくなる年末年始3ヶ月なんて毎日帰りが11時とかで休みもありません…。その度に転職してみたら?と促してます。しかし夫35歳良い会社に転職なんて出来るのでしょうか?ちなみに現在の給与手取りで23万程です。これ以上給与の良い会社きっとある!って思っている私は甘いでしょうか?子供二人いるし私も働いています。主人は転職すると言っていますが、仕事が好きみたいなので強くも言えません。主人とは職場で知り合ったので、会社の内容は良く理解しています。この先も何も良い事は無いと断言できる会社なんです。転職してもらいたいけど、どうおもいますか??

  • 主人の職場にイライラしすぎて

    主人の職場にイライラしすぎて 店長さんに文句つけてしまいそうになっています。 主人は現在23歳で就職して3年目、飲食店勤務です。 今の職場には新卒で就職したホテルからヘルプで呼ばれたことがあり そこで仕事ぶりを認めてもらい引き抜きに逢って勤めることになりました。 初めに提示された条件が、頑張り次第でどんどん昇給するということや 将来的にも個人経営のお店の方が勉強になるとのことで ホテルを退職し、ちょうど1年前くらいに今のところへ転職しました。 そのころから主人とは同棲していて 毎日朝早く、帰りも夜中の2時など 本当に寝るためだけに帰ってきているような状態でしたが、週休2日制でお休みも合わせていたため不満は持ちつつも 職業柄理解してきたつもりでした。 個人経営のため当たり前だとは思いますが16時間勤務の残業代なし、ボーナスなし、有給などの制度もありません。 でも主人は頑張れば頑張っただけお給料がどんどん上がるということを信じて誰よりも努力して、数日後にはなくてはならない存在になり本当に頑張ってきましたが、1年経った今もお給料が上がる気配は全くなく、店長のほうから「昇給しよかー 」と半年くらい前に話は出たものの全然その気はなく結局うやむやにされてしまいました。 年収はホテル勤務のころの方が よほど高かったです。 超人気店ということで最近新たに姉妹店を開店し、人手不足のためお休みは週1に。その代わりなのか月に2,3回 ランチタイムが終われば上がれる早上がり制度ができたようで 今日がその日のはずでした。 日曜日に早上がりできるなんてもはや奇跡で、二人で行けたことがなかった花火大会に行こうと計画していて本当に楽しみにしていました。 しかし、さっき電話で他の人に早上がり代わってって言われたからごめん。 と一言…。 こういうことはもう今の職場になってからはしょっちゅうです。 前々から約束していたことも直前になって 「やっぱり無理になった」。 上下関係も厳しく一番下っ端なのでしかたないですが、いつもいつもうちが犠牲です。 下は入ってきてもあまりの激務にみんなバックレていて、たぶんもう今の所にいる限り年齢も勤続年数もずーっと一番下のままで、 都合悪いことがあるとぜんぶ上の人は主人に押し付けてきます。 でも主人はこの仕事が大好きでプライドを持ってやっているので なんでも引き受けて頑張っちゃうんです。 今となってはとにかく人手がほしくて 昇給の話を出していたんだと気づきましたが、あまりにも扱いが酷すぎるのではないかと私の方が怒り爆発寸前です。 毎日毎日行列ができるほどの人気店で 中で働く人も少ないのに給料があり得ないほど低いのには本当に納得行きません。 でも店長さんは仕事早く切り上げて家族と遊んでるのをよく見かけるのでかなりイライラします。 旦那はほかの飲食店よりは給料良いからと満足していますが 私も稼いでいても二人分の給料が旦那と同じ年代でサラリーマンしてる人の一人分のお給料と同じくらいです。 土日休めない、勤務時間長すぎ、給料低い、休み少ない でいいことが一つもなくなってしまって正直ホテルなりもう少し条件のいいところに転職してほしいです。 旦那は今のところで頑張ると言って聞く耳持ちません。 労働基準法違反も甚だしすぎますよね?? 個人経営のお店だから労基法なんて あってないようなもの でまかり通るのでしょうか。 今のままなあなあでこの先もずっと我慢なんてできません。 いったいどこに訴えたら変わるでしょうか… 長々とすみません なんでもいいのでご意見お願いします。

  • 主人の仕事について

    夫婦共に26才で子供が4才、2才です。 今の状況は、主人手取り15万、私がアルバイトで10万 でも一切貯金もできずこの先とても不安です。 29才の兄が転職して、今30万位もらっています 何の資格もないですが、鉄を扱う工場です。 兄が私の主人も工場にくればいいと言ってくれてて、私は賛成です しかし、主人は工場じゃ先は見えないと言っています 私からすると今の会社も十分先が見えないのですが… 主人も転職する気がないわけではないんですが、私のバイトをあてにしてるのかなかなか動こうとしません でもそろそろきちんと貯金もしたいです。 みなさんはやはり工場とかよりは事務や営業の方が将来性があると思いますか? 私はどうしたらよいでしょうか?

  • 今の収入で転職するべきなのか

    世間一般でみてどうなのかを聞きたく思い投稿しました。  私は現在製造業で働いている20代後半の男です。今の会社に入って1年半ほどしか経っていませんが昇給はまだなく手取りで18万円ほどもらっています。週休2日で勤務日数は月21日でボーナスは年2回でした。  雇用時の条件では昇給もボーナスもあったはずなのですが、去年からの不況で今年からボーナスもなくなり、さらに今までの退職金制度をやめて中退共というものに変わってしまって、私の場合だと後30年ぐらい働いても200万程もらえる掛け金だそうです。 とくにやりたい仕事がある訳ではありせんが、今の仕事の内容も雑用係のようなもので製造らしいことはしていない部署に配属されているので将来的にも不安を感じます。  具体的な質問としてはどこの会社も昇給、給与はこんなものなのでしょうか?また今の条件が良いのか悪いのかを他人の目線から見てどうなのか?ということです。私としてはモチベーションが下がり転職も考えています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 主人の仕事、こんなんでいいの?(ToT)

    主人も私も23歳、子供は1歳8ヶ月です。 主人は春から飲食店の正社員になり、その仕事が過酷で条件も悪いんです。 まず毎日朝10時~深夜1時まで15時間動きっぱなしで、 経費削減の為人手が少なくて忙しいから、休み時間・食事無しの日も結構あり、雇用保険や健康保険、厚生年金といったものは一切無し、交通費、ボーナス無し、休みは月4日で、固定給16万円のみです。これじゃあ少ないので私が3つ仕事して、私のほうが稼いでいます。 それはいいのですが、このまま私の稼ぎに頼る生活だと、二人目の子供なんてムリだし、将来の事全て不安なんです。でも、今のその会社は、自分のアイディアを活かせるし評価もされるし、大きいチェーン店等には無い面白さがあるそうです。しかも主人は次期店長と言われていて、とてもやる気を出して働いていて、輝いてるんです。とにかくやりがいがあるみたいだし、いつか店を持ちたいという主人の夢や希望を大切にする為にも、頑張って続けて欲しいっていう気持ちもあります。 そしてその反面、昇給する保障が無い事や、続けたらいつまでも社会保険無しで働く事、私が仕事を辞めれないこと等、不満も沢山あって、転職した方いいのでは?という気持ちもあります。 それに、帰ってくると主人はもうクタクタで、話せる時間も1日30分もないんです。 「ゴメン、疲れてるから寝るね…」って。 私は今育児ですごく悩んでて、でも疲れてる主人に気をつかって隠してたけど今日打ち明けてみたんです。 すると主人は疲れすぎてて答えられずに自然に眠っていました。私は思わず泣いて主人に当たってしまいましたが、「家庭のためにこんなに頑張って働いてるのに、なんで主人を責めちゃうんだろう」って自己嫌悪で、さらに悲しくなりました。 この仕事を続けて欲しい気持ちと辞めて欲しい気持ちで本当に複雑です。 みなさんはどう思われますか?アドバイス下さい(>_<) 長い文ですみません…

  • 転職についての悩み

    新卒社会人1年目会社員(女)です。 現在転職についていろいろ悩んでいるのですが、適切なアドバイスをしてくれる年長者が周囲にいないためこちらで質問させていただきます。 私の転職先の希望条件は次の3つです。 ●残業が少ない ●独り暮らしができる給料 ●週休二日+それ以外の休み(年始年末休みなど)+有給を使わせてもらえる ちなみに現在は●残業平均月60時間 ●独り暮らしで手取り平均月17万(残業代や交通費など諸々含む) ●週休二日のみ(それ以外の休みは皆無、有給は使わせてもらえません) ●その他:始業から終業まで立ちっ放し、重い荷物を運ぶ、健康診断なし(あるらしいですがうちの部署は忙しいため先送りになってるらしいです)、退職金なし、勤続年数による昇給なし、ボーナスなし 現在の会社についての不満や不安は上げればきりがないのですが、とにかく今よりは良い条件の会社を探しています。 しかしいざ自分で探してみるとどこの会社も残業があったり、休みが少ないようでした。 そこで質問したいことは、 (1)私が希望している条件は今の世の中では難しいことなのでしょうか。 (2)現在の会社の待遇は一般的なのでしょうか。 (3)おすすめの職種 この3つです。 先の就活で散々失敗して自信がなく、他にできることもないためひとまずはまだ現在の会社で頑張る予定です。 しかしなるべく早く転職できたらと思っています。 どうか皆さんのお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 子供は欲しいけど

    夫の勤務先の経営状況が悪く、賞与なし、昇給なし、 月給もカットされ手取り15万位に下がってしまいました。 しかも転職せざるを得ないかもしれません。 妻のパート給与が月7万ありますが、 マンション家賃が駐車場代込みで月8万。比較的都会なので標準位です。 子供が欲しいのですが、この所得じゃやっていけないのではと思っています。 いざとなるとお金って必要なので何とかなるという勢いでなくしっかり熟考したいのです。 どこを節約すれば子育て出来る家計内容になるのでしょうか、 アドバイスがありましたらお願いします。

  • 主人の仕事について悩んでいます。

    主人の仕事について悩んでいます。 結婚して15年の間に主人は5回転職しています。 今の会社は4年続いているのですが、最近よく辞めたいと口にします。 確かに、主人は大変だと思います。14日間休みなく8時~23時までの連続勤務。時に日をまたぐ時もあります。基本は土日休みですが、理事長の気まぐれで休日に呼び出されるのもザラです。 仕事上、役所などに書類提出するコトが多々あるのですが、そういった仕事が出来るのが主人だけの様で、○○くんがいないと本当に困るよ。頼むね。と沢山の仕事を与えるのですが、相当な気分屋で虫の居所が悪いと、○○くんのやってるコトがよく見えないんだよ!どんな細かいコトでも逐一報告しろ!と、そして報告すれば、もっとまとめてから報告しろ!そんな細かいコトは言わなくていいんだ!と理不尽なコトを言うそうです。 毎日の勤務も定時は18時ですが、22時\23時という日々です。 管理職なので残業はつきません。年俸制ですが、ベラボウに貰っているわけでもありません。 辛そうにしている主人を見ていると可哀相で、何より心配です。 自分の仕事を評価してくれないと嘆いている主人を見ていると、転職しても仕方ないのかなと、むしろ転職したほうがイイのかと考えてしまいます。しかし、子供も3人いますし、長男は受験生です。私も働いてはいますがアルバイトで収入もたかが知れています。 そんな中で転職をして、収入が減るのは正直困ります。 なんて声をかけてあげればイイのか、転職を勧めた方がいいのか… 皆さんでしたらどうしますか? よろしくお願いします。

  • 生活のリズムが違うと・・・

    付き合って五年目の彼がいます。 私はもともと飲食店勤務でしたが 彼と付き合うようになって、生活のリズムや休日が 合うようにと土日休みの会社員をしておりました。 しかし訳あって退社し、只今転職活動中です。 転職するにあたって、彼ともいろいろ話し合いました。 そろそろ結婚、もしくは同棲をすることなど。 しかし私が、現在職なし、貯蓄なしということが彼のネックらしく、将来のことを話していても いまいち現実味がありません。 彼は口先だけなのでは・・・? 正直彼との将来が本当にあるのかと不安に思ってきているのもあります。 そこで、転職するにあたり 彼との生活リズムは合わなくなってしまいますが 一番やりたい仕事である 飲食店勤務に戻ろうかと思っています。 皆さんの中に、付き合っている方と 生活のリズムが違ったり 休日が違ったりする方はいらっしゃいますか? またそのような場合でも うまく付き合っていける秘訣などございましたら 是非教えていただきたいです。 それとも彼との生活が合わない仕事に就こうとしている私は この時点でもう彼とは合わないのでしょうか?? 何かアドバイス、ご指摘などありましたら 宜しくお願いします。

  • 収入が低いと思うのは間違いでしょうか?

    主人の収入についてです。彼は32歳。年収が310万でした。月々手取りが19万です。ボーナスは夏はゼロ。冬は1ヶ月分ということで18万が振り込まれました。硝子ビンを作る会社(中小です)に転職し、4年目ですが昇給は800円のみ。硝子業界全体が不況ということらしいです。土日祝休みで、7時台には帰宅できることが多く、私も働いているので子供のことも考えると早い帰宅と休みがあることはありがたいのですが、安すぎることに疑問です。ちなみに前年よりボーナスが減ったので年収が10万円下がっています。しかし、本人はまた転職しても、また収入は減るといいます。自分でも安いとは思っているけれども、どうすることもできないといいます。32歳で年収が350万に届く会社に転職することはそんなに難しいものなのでしょうか?休みが欲しいなら、年収は望んではいけないのでしょうか?私は転職経験もなく、短大卒業後同じ会社で勤めています。育児休暇後、短縮時間勤務をしている為、年収は下がっていますが、もし普通に働けば380万にはなります。それもかなり安いほうだと思っています。彼の年収だと二人目を産むことに不安をかんじています。私が働けばいいのですが、最近、収入の低い彼に不満をかんじだしました。