• ベストアンサー

減価償却費の仕訳方法について

こちら弥生会計にて経理をしております。 個人事業で料理店をやっております。 さて、昨年8月1日にマイクロバスを6,588,000円で購入したのですが、 決算仕訳で期末(12月31日)に、算出した減価償却費を入力した以外にも、 購入した日、つまり8月1日に6,588,000円を現金で払ったということも 入力しなければいけないのでしょうか? 例えば 8月1日 減価償却費 6588000円 / 現金 6588000円 というふうに。 実はこのことで、内輪もめしておりまして(汗) 私は二重に入力するようになるので必要ないと思うのですが、 8月1日に実際現金を支払っているのだから、その日の現金支出として 入力しておかなければいけないという意見もあります。 それほど経理について詳しくはないのですが、 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

1.車両購入時に次の仕訳をします。 車両運搬具 6.580.000 / 現金 6.580.000 2.決算時に、減価償却額を計算して、次の仕訳をします。 減価償却費 ******* / 車両運搬具 ******* なお、減価償却は、車両の種類ごとに決められている耐用年数で減価償却をして、毎年、経費に計上するものです。 減価償却には、定率法と定額法が有ります。 減価償却については、下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2105.htm http://www5d.biglobe.ne.jp/~search/ac/

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2100.htm
spnk55
質問者

お礼

車両運搬具で入力すればよいわけですね。 減価償却の説明に加え、参考サイトまで紹介していただき感謝いたします。 もう少し勉強してみます。 助かりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

<8月1日の入力> 車両運搬具 6,588,000 / 現金 6,588,000 <決算時の入力> 減価償却費  ×× / 減価償却累計額 ×× (間接法) 決算時に「8月1日 減価償却費 6588000円 / 現金 6588000円 」という仕訳を入力することは2重に仕訳をすることになります。必要ありません。

spnk55
質問者

お礼

車両運搬具で入力すればよいわけですね。 決算時の間接法?というのがまだよくわかってないのですが(汗)、 12月31日 減価償却費 ○○○円 / 車両運搬具 ○○○円 というふうにしているので、これでいこうと思います。 助かりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

8月1日 減価償却費 6588000円 / 現金 6588000円 ではなく、 8月1日 車両運搬具 6588000円 / 現金 6588000円 12月31日 減価償却費△△△円 / 車両運搬具△△△円 だと思います。

spnk55
質問者

お礼

車両運搬具で入力すればよいわけですね。 これでもめずにおさまりました。 助かりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 減価償却の計算方法

    (決算日3月31日) (定額法、年度途中の取得・売却による減価償却は月割計算) ・平成16年4月1日 備品A(取得原価600,000、残存価格10%、耐用年 数6年)を現金で購入した。 ・平成17年10月1日 備品Aの改良を行い\200,000を小切手を振り出し て支払った。ただし、この支出によって、耐用年数が延長する効果は なかった。 ・平成18年3月31日の仕訳は  (600,000-60,000)÷6=90,000  (200,000-20,000)÷6/54=20,000  減価償却費110,000/減価償却累計額110,000 ・平成19年3月31日の仕訳は  (800,000-80,000)÷6=120,000  減価償却費120,000/減価償却累計額120,000  は間違いですか?  回答は金額が\130,000となっているのですが。

  • 減価償却した翌年の仕訳について

    初めて質問します。経理初心者で初めて減価償却をしてどうしても分からなくなりここに至りました。 自己流の初心者なので的外れの質問かもしれませんが、ぜひお知恵をお貸しください。 一昨年車を買ってそれを減価償却したのですが翌年の期首の仕訳がわかりません。 仮に車を現金50万で買い、償却費が10万だったとします。 購入時     借方          貸方          車両運搬具50万   現金50万 期末      借方           貸方          減価償却費10万   車両運搬具10万 損益計算書  借方           減価償却10万 貸借対照表  借方          車両運搬具40万     これで10万円が経費として処理され、未償却分が40万ありますよね? その40万は翌年の期首でどう仕訳ければよいのですか? (1)期首の段階で車両運搬具へ前年未償却分として借方に入れてしまってよいのですか?   そして貸方は何になるのですか? (2)貸借対照表でちょうど貸方が40万足りません。   (1)で伺った貸方に40万入れてしまって良いのですか?その場合は負債と考えるのですか? そもそも呆れるほど見当はずれのことを言ってるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 減価償却について

    14年1月1日に8000000円で取得した備品(耐用年数5年、残存価額10%、定額法で減価償却)16年3月31日に4000000で現金売却した場合の仕分けですが・・・ 減価償却累計額2880000(2年分?)、減価償却費360000(3ヶ月分?)となっているのですが、なぜ2年3ヶ月分を減価償却累計額と減価償却で分けるのでしょうか?

  • 減価償却について教えて下さい

    期末の決算において、固定資産については、減価償却を実施し、仕訳では(借方)固定資産(貸方)減価償却費となるのは理解できました。ところが、帳簿上では、減価償却は当期利益の減少に繋がっていて、実際には手元に現金が残る、というのが理解できません。この『実際には手元に現金が残る』というのは、現金勘定と関係するはずですから、何らかの仕訳が必要になるのではないでしょうか? 期末の減価償却処理と現金勘定の関係について、教えて下さい。

  • 減価償却の内部留保について

    減価償却に関わるキャッシュの内部留保について教えて下さい。 よく書籍などを見ていると、下記のような説明をよく見ます。 「減価償却費は、他の費用と違って‘支出しない費用’という特色がある。労務費や材料費と違って、減価償却費は外部流出しないで企業の内部に留保される。」 ここでよくわからないのが、100万円の物品を購入したとし、この減価償却費を10万円とします。100万円は購入時に一括で支払ったとします。期末にP/Lに減価償却費として10万円計上すると、その分10万円のキャッシュが手元に残るということでしょうか。 しかし物品購入時にキャッシュは全て支出しているので、キャッシュは残りようがないと思うのですが。

  • 減価償却費について

    減価償却費は取得原価の5%になるまで計上するとありますが、そこで質問させてください。 平成11年1月に車両を1,964,680円で購入しました。 (定額法、償却率0.166) 購入した年の減価償却費は269,062円で、その後は 毎年293,523円を計上していました。 平成16年度の車両の末償却残高は228,003円です。 この期末残高は平成17年分の減価償却費に計上してよいのでしょうか?

  • 一括減価償却の仕分けについて

    青色申告の個人事業主です。 14万円のパソコンを購入しました。 「一括償却資産(10万円から20万円の減価償却資産)については、税務上3年均等償却が認められています。」 ということなので、この方法で減価償却したいと思います。 そこで購入時と決算時の仕分けの方法を教えてください。 1.購入時 借方は「工具器具備品」でいいのでしょうか? それとも「一括償却資産」科目を作った方がいいのでしょうか? 2.減価償却の計算 取得金額の3分の1で、償却費は46666円、になると思うのですが、あっていますか? 3.期末の仕分け     借方           貸方 減価償却費 46666 / 工具器具備品(一括償却資産) 46666 これでいいのでしょうか。 ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 経理ソフトを購入。仕訳記帳と減価償却の方法は?

    お世話になります。 街の家電量販店にて現金で4万5,800円の経理ソフトを購入しました。(ソフトウェア会社に当社独自仕様のソフトの開発を依頼したのではなく、汎用ソフトを購入した) また購入後に5000円の年間電話サポート料金を別途振り込みました。 この支出についての仕訳記帳と減価償却の方法を教えてください。 減価償却については定率法を選択する場合は税務署にあらかじめ届け出をする必要があったと思いますが、当社は届け出をしていなかったと思いますので、定額法でお願いします。

  • 減価償却について

    ふと疑問に思ったことがあるので、詳しい方にお教えいただきたいのです。 たとえば今年の6月に150万円で自動車を購入したとします。 来年の3月から急に青色申告で、個人の自営業で仕事をしようとした場合に、 前年に購入した車を使用するので、減価償却を始めたいと思いますが、どのような計算になるのでしょうか? また逆に、今まで減価償却をしていた車を年の途中で使用しなくなった場合(減価償却も使用月数だけの償却)で、 翌年の途中に売却した場合は前年の期末簿価が固定資産売却損・売却益の基準になるのでしょうか? 経理に明るくないので、使用している言葉の間違いがあるかもしれませんが、お教え下さいますようよろしくお願い致します。

  • 3級減価償却について教えてください

    明日の検定に向けて最後の勉強中に過去問題を解いていて仕訳についてわからなくなり困っています。まず、第102回の第1問の(2)の問題 平成14年10月31日に、不用となった冷暖房機(購入日:平成9年11月1日、取得原価:\200,000、減価償却方法:定額法、耐用年数:6年、残存価格:取得原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:年1回10月31日)を\10,000で売却し、代金は先方振出しの小切手で受け取った。なお、冬季分の減価償却費の計上もあわせて記入すること。 回答 減価償却費      30,000    備品減価償却累計額  30,000 備品減価償却累計額 150,000   備品         200,000 現金         10,000 固定資産売却損    40,000 (注)減価償却費    30,000     備品      200,000 備品減価償却累計額  120,000 現金         10,000 固定資産売却損    40,000でもよい。 上の仕訳は備品減価償却累計額30,000/年 5年で150,000ですが今年分の減価償却費を計上さす為今年分を相殺してるのかな?っていう事なのかな?とは思うのですが、 次に第108回第5問の(3)の決算整理の仕訳なのですが  問題 会計期間平成15年1月1日から12月31日 平成13年1月1日に購入した備品2個取得減価@\150,000耐用年数5年残存価格取得減価の10%定額法)が使用不能となった為本日買い手が見つかり合計\110,000で売却した。なお、売却代金は来月中に当座預金に振り込まれる。当期分の減価償却費の計上も行う。 答 備品減価償却累計額 108,000  備品300,000   減価償却費54,000     未収金  110,000 固定資産売却損28,000となっています。購入日は期首、売却日も決算日という意味で同じなので、上の解釈からいけば 54,000/年 2年で10,8000円なので当期分の減価償却費を反映さすとするならば、貸方の方になぜ備品減価償却累計額54,000円が記入されないのかがわかりません。明日問題に出題されたらと思うと不安です。どなたかお分かりになる方教えてください。借方貸方ブランクを空けていますが掲示さすと文字間がうまくいかなくてごめんなさい