• 締切済み

オークション落札者宅へ確認電話をしたら刑事事件へ

オークションのトラブルです。 新規の方に落札され、お取置で承っていたのですが… 当方の全オークションが終了後にご連絡を依頼してましたが… ご連絡がないので、2日程お待ちしてから、 お取引開始の確認のご連絡をしました。 しかし、5日程お待ちしてましたが…ご連絡がありません。 あまりにも高額なので、とても不安になり 思い悩んでおりましたら… 相手の電話番号へ、本当に「存在している人」が確かめる為に、 公衆電話から、電話をしてしまいました。 (それは、私のオークションを手伝ってくれてる従姉妹です。) 先方が電話にでたら、怖くなって… 「公衆電話から電話を掛けてるので、お金が無く「なりそうだから、きります 、又改めて電話します。」と言ってきってしまった。(後から当方は知りました) その事を、落札者さまにバレて、ナビで連絡がありました。 「その旨」の理由を言い、あやまりました。 しかし、その後、その落札者様が 県警にすでに「不審電話」として届け出を提出してたらしく、 県警本部も事件としての取り扱いとなってしまったとの報告がありました。 そこで、落札者様より、電話を掛け本人(従姉妹)の名前と住所と電話番号を教えて欲しいと 連絡がありました。 本人も反省しておりますので、どうかお許し下さいと拒否の返事をしましたら… 落札者より、 「出品者様には何の責任も無いことは充分承知致して居りますが、 「お金が無いと絶叫している」デジタル録音の内容が内容ですので 県警本部も事件としての取り扱いとなってしまって「和解成立」にするには お電話を頂いた方の連絡先とお名前が必要になります。 と連絡がありました。 そこで、この様なことになり、驚いております。 どうしたら、良いのか? 落札者様に、電話を掛けて確認した事が刑事事件まで発展するものなのですか? 「和解成立」とは?どういう事なのでしょうか? いったん「刑事事件」になると落札者様が勝手に取り消しする事はできないのですか? 恐ろしくなりました。 せんぜん、こんな事ははじめててどうしたら良いのか? 本当に困っております。 こんな事例に詳しい方どうか良きアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.4

相手を脅す・強請る為の、嘘に決まってるでしょう? まず確認ですが、事前にどのような取り決めがあったのか?確認して下さい。 商品ページや取引ナビにて、○○します・して頂きます。△△には対応致しかねます・出来ません・辞めて下さい。等々・・・ 説明責任・義務と言います。その義務を果たしてる状態で、何の相談も無しに冒した場合、ある程度の責任を追及されて然るべきです。 仮に事前に、連絡が取れない場合、本人確認の為にコチラから電話致します。とかあったなら、その確認も了承した上で、先方が取引に臨んだとも客観的に取れます。 まあ逆説的に、夜電話しないで下さい。というのも、臨んだ上で出品者が取引してる。ともなるんですけどね。 それらも含め、予め提示された取引内容は従った上での取引に臨んだと見做されるので、考えれるトラブルを想定し、それに対する対処や対応は予め提示し、説明義務を果たした上で臨んだ方が宜しいのです。 で。その落札者の警察の件。 警察などから連絡はありましたか?事件として取り扱われてるのに、警察では無く、当人が対処に追われてるのは変でしょう? しかも、警察が当事者同士の事情の確認も無しに、「和解成立」等と勝手に解決する訳ないでしょう。 事実だけ見ると、落札者が警察に駆け込み、それを鵜呑みした警察が出品者への何ら確認も無しに事件として立件・捜査、そして解決し責任追及をした。ということになります。 事情聴取も任意同行も無しに、警察が対応したのです。そんな対応だったのなら、日本中から冤罪事件が発生するでしょう。 対応としましては、先方で警察が対処してくれてると言うので、警察へ対応して貰いましょう。 凡人は警察という単語に敏感で敬遠するのですが、公平かつ穏便に済ませるのなら、寧ろ警察を利用するくらいの気構えが必要です。 警察を介しない、当事者同士でのやり取りはトラブルに発展しかねません。 手続きは面倒ですが、先方がそれを代わりにしてくれたので、それを利用する気構えで臨みましょう。 まず、先方から情報提示を求められたことは断りましょう。それは先方へ無闇やたらに提示されるからです。 警察が事件として立件してるのですから、捜査令状を持った警察が来たら対応すると伝えましょう。 事件は事件ですが、コチラのプライバシーポリシーは保障されてるので、捜査権も何も持たない、先方のような一般人が強制する権利を持ち得ません。 無論、令状を持った警察には協力が必要です。来たら有りのままの事実を話しましょう。 絶対に、当事者同士で必要以上の取引をしないで下さい。 考えれる可能性として、先方は「警察から提示を求められました」と言うでしょう。 それはあり得ません。警察が当事者同士での解決を促すのは、事件として立件していないからです。 翻っては、警察が直接対応して来ないことから、事件として立件されていない根拠にもなります。 それでも強く請求するのであれば、「捜査令状を持たないのであれば、事件に協力出来ません。令状が無い限り、私のプライバシー権は保証され、何物にも侵害されない権利を有している」ことを伝えましょう。 それと、公衆電話から確認してるとのことですが、公衆電話ですのでシラを切ってみては如何ですか? コチラの電話番号から電話していないので、対外的にコチラが電話した証拠がありません。 認めてしまったこともありますが、従姉妹は他の方に電話をしており、出品者から問い合わせがあり、早とちりな私が勘違いをしてそう答えてしまった。のだと。 その後従姉妹に詳しく確認したところ、公衆電話は使用しておらず、先方が電話があったという時間とは別の時間に電話してた事が分かり、電話先の相手とも確認が取れました。 よって、コチラから電話はしていないことになります。迷惑をお掛けし、申し訳ございません。等々・・・ それから相手を抑圧するために、コチラが警察に事件を確認してみた。等と言ってみてはどうでしょうか? 先方の警察の件は嘘です。事件として立件したのに警察が直接動いておらず、もっとも敬遠される容疑者と被疑者でのやり取りが促されています。 可能性があるとしたら民事でしょうが、間に第三者を入れず、当事者同士での解決を促すことはまずない。 それは私見や先入観・主観での言い合いになり、客観的考察が出来ない故に解決しないから。 当事者が解決に動いてるということは、そういった第三者を交えていないからです。 だからコチラでも、嘘を以て抑圧してみましょう。 コチラの方で、先方のお住まいの県警に確認して貰ったところ、そのような案件は取り扱っていない。と言われました。 住所と連絡先、お名前を控えてるので伝えましたが、先方からの被害届けは出されていないそうです。 失礼ですが、担当して頂いた方のお名前・部署、被害届けを出しに伺った日時、その他付随する書類を確認させて貰って良いですか? とお伝えしましょう。 それで相手がキチンと警察に行ったことを確認出来たなら、警察に対応して貰った方が穏便に済みます。 それを拒むようであれば、警察で事件が確認されていないとのことで、捜査に協力・勝手に解決することは出来ません。などと伝えましょう。 絶対にしてはならないのは、当事者同士での解決です。 分かってるだろうと思いますが、出品者に求められた情報を提示したトコロで何も解決しません。 闇雲に情報を垂れ流すだけです。 或いはそのお渡しする情報も、一字違いでお渡しするのも一手でしょうね。 それならお渡ししても確認不可ですし、コチラも安全。確認するつもりが無いなら渡しても問題にすらならない。 もしも本当に警察に応対してて、確認したところ嘘の報告をしたなんてなったら、「間違えました。すみません」で良い。 間違いをしたことと、虚偽の発言としたことを、客観的に証明することはまず無理ですので。 てか、イタ電の届け出を出すなんて、出す側も尋常じゃないです。 具体的な被害も発生していないのに、事件として立件する警察もいる訳がない。 もしも警察が本当に動いているのであれば、警察から電話会社やオークション運営に問い合わせが行き、必要な情報は容易に入手出来ますので、そもそも当事者から直接聞くということすらない。 参考までに

daisukiwan777
質問者

お礼

本当に色々アドバイスを頂きありがとうございます。 お蔭で、とても助かりました。とても、心配でしたので、安心いたしました。 県警本部を最寄の警察署の両方に相談しました。 当方の「どこか否がある」、きちんと理解したいと思い、 もし罰せられるのなら、甘んじて受けようと思いました。 なので、今回の経緯すべて 包み隠さず報告しました。 (聞かれたので、もちろん私の情報も相手の情報も全てです。) そこで、どんなお達しがあるのか内心ドキドキしてましたが… 両方とも、「そんなの問題にならない。と笑い飛ばされてしまいました。 「すみやかに相手と接触を絶ってください」といわれました。 それで、「もし今後なにかあったら何時でも相談に来てください」 今まで警察は…別次元・別世界の人、ちょっとコワイ方達と思ってました。 今回の事で、国民を守ってくれる!一番安心なのが警察と実感しました。 もっと早く相談したらよかったです。 (又偶然対応してくれた担当者が、亡くなった 国家公務員の父の知人だったのでなおさら安心しました。) でも、先方は、又新たな事を言ってきてます。 当方から落札した商品が偽物で、それらを全部 出版社に送ったから、 もうすぐ出版社から連絡がくるからね!とありました。 (これも警察と出版社に確認の電話して、指示待ちです) 又オクでは警察から関係を絶つようにといわれたので、 新たなIDで、出品をはじめましたが… 新たなIDで、出品してから「即」、 質問コーナーからのイヤガセの質問、当方の商品への 違反の申告の嵐 すごいです。 オクにすごい情報網をもっていらっしゃる様です。 又、偶然 同じ様な目にあってらっしゃる他の出品者様がおられ、 今連絡を取り合ってます。まったく当方と同じ事をされてそうです。 ≪他のIDで出品しても多分すぐにばれると思います。昔使用していたID(家族のも)等全て調べあげていましたので。他のオークションでも網羅してる≫ ≪他の出品者の方と結託していました。≫と仰ってました。 そこまできたら、なんかの●●グループではないでしょうか? なんだか、すごく不安になってきたので、 その事もふくめ警察に相談しようと思ってます。 今回は、本当に 親身になって下さり、本当にありがとうございました。 まだまだ、アドバイス頂きたいな…と思っておりますが、我侭ですね。。。 どう感謝の言葉を表現しても足りないぐらい、感謝の気持ちでいっぱいです。 貴方様のような良きかたに出会えて、こちらに相談してよかったです。 追伸:もし、これ以上何かあったら、遠い親戚に東京の霞ヶ関で、、 バリバリの弁護士がいます。恥をしのんで、頼んでみます。

daisukiwan777
質問者

補足

色々とアドバイスありがとうございます。 ━…━…━…━…━…━… 12月 9日 20時 53分のナビでは… ●○○県警に「不審電話」として届け出を提出してしまいました。 ●県警本部も事件としての取り扱いとなってしまって居ります。 ●此方のデジタル録音の内容が内容ですので「和解成立」にするには お電話を頂いた方の連絡先とお名前が必要になります。 ━…━…━…━…━…━… と記載されてましたが…。 その後、当方が「警察へ直接連絡するので、連絡先を教えてくれ」とお願いすると… 被害届けではありませんので○○様はご安心ください。 ただ、YahooJapanからの通達により○○様のIDに 他の方が閲覧した事実がある以上、 この手順を踏んで下さいとの事ですので手順を踏まえさせて頂いて居ります。従妹様と申されましても○○様とは別人ですし、録音状況を聞く限り尋常ではないと判断した結果ですの で皆が心配する状態である事もご理解下さい。 とのナビ連絡がありました。 「被害届けではありません」とのは どういう事です。 「警察に被害届を出したと嘘という事ですか? さらに前投稿分では 「Yahooからの通達」 「手順を踏んで下さいとの事」との事ですが… Yahooに問い合わせしたところ、 Yahooは関与しておりませんでした。 それも嘘という事ですか? さらにこの落札者様は、 会社ぐるみです。会社名はしりませんが… 県警に届出をしたのは、この方が勤める会社の社長です。 この社長さんは、以前当方と取引のある方です。 さらにその妹さんも 何ヶ月前かに取引がありました。 社長・その妹さん・そして従業員の今回の落札者がの3人が相手です。 落札者も色々ナビで書いてくるのに、 社長の指示で、対応しただけなので、私の一存では決めかねます。というばかりです。 その社長は現在出張中で連絡が取れないらしいです。 なんだか、新手の詐欺グループに対峙しているみたいで恐ろしいです。 ちなみに、社長もその妹さんも取引した事があるので、 当方の住所、氏名・電話番号しってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#223804
noname#223804
回答No.3

はじめまして なんだかおかしな話ですね 詐欺や脅しの電話でないのですから 警察が裏を取るのが大変ですし このくらいのことで警察が立件として動くとは思えません それにこの問題刑事事件というより民事事件のほうが強いと思いますし 被害届を出すにしても立件されるにしても時間が掛かりますので オークション終了から約1週間では本当に落札者様が被害届をしているのか疑いがあります ですので落札者様の管轄の警察に伺い相談をされみたらどうですか? なんか私の独断の考えだと落札者様がもともとその金額で購入意思が無く入札して 落札になったら商品金額が高すぎてキャンセルを考えているのではと思います その際自分がキャンセルすると悪い評価を受けるのと頭を下げたくないとも 感じられます ごめんなさいお答えになって無い様に思いますが 私の意見だと思ってお許しくださいませm(_ _)m

daisukiwan777
質問者

補足

当方の文才のない拙い質問にご親切にお答え頂き、感謝いたします。 本当に、ご意見ありがとうございます。 ≪被害届を出すにしても立件されるにしても時間が掛かりますので≫との事! その事を伺い安心しました。 実は、 落札者様から、夜の11:30頃に 直接電話を掛けて来ないで下さい。 とのナビ連絡がありました。 その次点では、従姉妹が公衆電話から掛けたとは知らなかったので、 「そんな事はしてません。」と返事をしました。 それから、従姉妹の事を思い当たり… 従姉妹に電話を掛けて 「公衆電話から掛けた」と 確認し、事実をしりました。 すぐに、落札者様にご連絡をして、 「その旨を報告し、謝りました。」 その間は約1時間半です。 夜の11:30~夜中の1:00分の 短時間に被害届けを出した事になります。 そんな夜中に短時間に「被害届け」って出せるでしょうか? 私も不信に思います。 頂いたアドバイス とても 心強く 有難かったです。 明日のために色々対策したいと思います、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.2

>落札者様に、電話を掛けて確認した事が刑事事件まで発展するものなのですか? 電話の内容次第です。 相手に強い口調で支払いを求めていたりすれば恐喝罪が成立する可能性もあります。 ですが、単に電話をかけて「お金が切れそうだから後で連絡する」と言っているだけなら刑事事件になるほどの要素はありません。 その辺は、電話をした本人と電話を受けた相手しか分かりませんけど。 人間というのは後ろ暗いことは隠してしまうものなので、電話をしたという従姉妹さんがマズイ内容を話したとしても正直に言いづらいでしょうし、質問者さんが知らないだけでヤバイかもしれないって可能性はあるかと。 >いったん「刑事事件」になると落札者様が勝手に取り消しする事はできないのですか? 相手が被害届を出したことで事件扱いになっているのなら、被害届を取り下げることも可能です。 ですが、相手が和解云々と言っているということは、被害届を取り下げるための条件として示談金などを請求しようと考えている可能性があります。 >どうしたら良いのか? とりあえず、相手に直接名前と連絡先を教えてはいけません。 もし教えるとしたら、警察から連絡があってからで十分ですので、「申し訳ありませんが、連絡先や氏名はお教えできません。私の方から直接警察に連絡しますので、被害届を提出した警察署名などを教えてください」と伝えましょう。 ここで相手がゴネタ場合は、示談金を強請ることが目的である可能性が高いです。 あとは、ついでにそれらの電話でのやり取りを録音しておいた方がいいですね。 場合によっては、相手を恐喝で訴えることが出来る可能性もありますし、その場合の証拠になりますから。

daisukiwan777
質問者

補足

当方の文才のない拙い質問にご親切にお答え頂き、感謝いたします。 本当に、ご意見ありがとうございます。 どうして良いかわからないので、オロオロするだけで… 色々アドバイスを頂き、安心しました。 アドバイスを頂いたとうり連絡いたしました。 「申し訳ありませんが、連絡先や氏名はお教えできません。私の方から直接警察に連絡しますので、被害届を提出した警察署名などを教えてください」と…です。 落札者様より、連絡がありました。 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━ 被害届けではありませんので●●様はご安心ください。 YahooJapanからの通達により●●様のIDに他の方が閲覧した事実がある以上、 この手順を踏んで下さいとの事ですので手順を踏まえさせて頂いて居ります。 従妹様と申されましても●●様とは別人ですし、録音状況を聞く限り尋常ではないと判断した結果ですので皆が心配する状態である事もご理解下さい。 明日の夜間にならないと社長が戻って来ない為それまでお時間下さいね。  (この方の社長が指示してる様です。) ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━ 上記の内容のナビ投稿がありました。 しかし、おかしいのです。前回の投稿文を、重複しますが、コピペ(コピー貼付)しますが… ●福井県警に「不審電話」として届け出を提出してしまいました。 ●県警本部も事件としての取り扱いとなってしまって居ります。 ●此方のデジタル録音の内容が内容ですので「和解成立」にするにはお電話を頂いた方の連絡先とお名前が必要になります。 ●お立場は理解出来ますが、此方としてはこの件を音便に済ませたくご連絡させて頂きました ━…━…━…━…━…━ と…記載明記されてます。 前文と内容が違うのでは? 又、補足ですが… 「録音状況を聞く限り尋常ではない」とありますが… その時、公衆電話からしてたらしいですが…、母も横にいて、 「ただお金が無いので、電話を切ります」と言っていただけだと… 30秒もしゃべってない。と…母も証言しております。 落札して頂かなくても、もう結構なので、 関わらない様にする為には、どの様にすれば宜しいでしょうか? (こんな人から、早く手を切りたい) 情けないのですが…よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

たかが不審電話ぐらいで警察は動きませんから心配要らないですよ オークションは落札者都合でキャンセルにして終わりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 県警本部より上の組織に刑事事件を取り扱ってもらうには

    県警本部と仲のいい組織の犯罪なので、なかなか本部がとりあげてくれません。県警本部があてにならないとなると、刑事事件を取り扱ってくれるところってありますか。

  • オークションで落札者の連絡先は確認不要?

    私はオークションの出品者ですが、落札者の送付先は郵便局の私書箱宛でした。 念のため、落札者の方の連絡先を伺ったのですが、住所も電話番号も教えてくれません。 このまま振込先を伝えて取引を進めていいものか、もう一度お願いして教えてもらうようにするか迷っています。 そもそもオークションで「落札者」の情報は相手に教えるルールというか、マナーはないのでしょうか? 今回のケースですと、相手の名前しかわからないので、万一何か起きた時が不安です。 当然ですが当方の氏名・住所・電話番号はお伝えしてあります。

  • 刑事事件の告訴について

    知人が刑事事件の被害者として警察へ行って捜査していただき、最終的に犯人は不起訴処分となりました。 検察官からの連絡で、本人も反省してるからということで和解のような形に持っていかれたようです。 知人は、告訴状など書いた記憶はなく、刑事罰を与えたいという強い要望も特にはなかった様子。 捜査に関しては警察が全部やってくれたとのことでしたが、検察から連絡があったということは、告訴状は提出されてるのでしょうか? 告訴状など提出しなくても警察から検察へ書類送検されるものなのでしょうか? よくわからないので教えてください♪

  • 警察の仕組みについて、質問します。都道府県警察本部と警察署の関係が分か

    警察の仕組みについて、質問します。都道府県警察本部と警察署の関係が分からないのですが、事件が起きたら、捜査をするのは県警本部なのでしょうか、警察署なのでしょうか。犯人を逮捕するのは、どちらでしょうか。犯人を取り調べるのはどちらでしょうか。また、いわゆる「刑事」というのは、警察署に所属しているのでしょうか。「○○捜査本部」というのは、県警本部に作られているように思います。軽微な事件は警察署で、重大な事件は県警本部なのでしょうか。警察本部が指揮し、警察署が動くのでしょうか。

  • ヤフオクの落札者に電話連絡ってどうでしょうか

    当方出品者で、商品が落札されこちらからの取引連絡で落札者の方から一度連絡が着ましたがそれきりこなくなってしまいました。連絡がきた内容は配送先の住所、連絡先と入金方法でしたが未だ入金もされていません。落札日より本日で5日が経過しました。 このまま連絡が無き場合、落札者へ直接電話をかけてはダメでしょうか? オークションは200程度しか取引きの経験が無いのでこのように連絡が来なかった経験がまだ無く、電話ってダメなのかな?と疑問に感じました。 オークションの取引の達人の方、宜しくお願いします。

  • オークションで嫌がらせの悪評価と落札されてます

    ヤフーオークションで、相手が悪いにも関わらず、 逆ギレされ、嫌がらせで、多数の新規のIDで落札され、 悪評価を多数付けられています。 相手からメールがあり、これから「100コくらい悪評価付けてやる!!」と あからさまに、脅しの連絡が来ました。 既に、7点くらい、新規のIDで落札され、今後、徐々に悪評価が付けられるのと、 落札もさらにされると思われます。 これは、何罪で摘発可能でしょうか。 市民法律相談で、弁護士に相談したところ、 [信用名誉棄損ではないか?]と言われましたが、 いかがでしょうか。 もしくは、他に罪名ありますか。 また、警察に訴えた場合、刑事事件で摘発は可能でしょうか。 相手から、送り先などの連絡は無く、相手の個人情報は、 ヤフーIDくらいしか分かりません。 宜しくお願いします。

  • ネットオークションの落札手数料について

    Yネットオークションにおいて、取引不成立になった場合の落札手数料を返還請求 できるかどうかのご相談です。 Yネットオークションで出品し、落札者が出ました。 しかし、落札者と連絡が取れなかったため、次点落札者に繰り上げました。しかし次点落札者からは辞退されたため、取引不成立になったにもかかわらず、口座から落札手数料を引き落とされていまいました。 納得がいかないので、Yに問い合わせると、「取引不成立でも、指定された期日までに落札者を削除しないと手数料が発生し、一度課金した手数料は返還しない」との回答でした。 課金された手数料は少額で、期限までに落札者を削除していなかったのは事実ですが、Yの料金発生メカニズムは非常に分かりにくい上に、そもそもサービスを受けていないのに課金されたことに納得が行きません。 Yに返還請求はできるのでしょうか。

  • ヤフーオークションの落札

    ヤフオクに出品したものが本日オークション画面を確認したら勝手に落札され入金まで完了してました。もちろん当方は落札処理してません。自動で落札される事あるのでしょうか? ヤフーからは落札通知メールは来てません

  • Yahooオークションの落札後

    こんにちは。先日、Yahooオークションにて商品を落札しました。その後、自動返信の落札通知メールは届いたのですが、出品者からの連絡がありません。落札してからまだ1日ですが、落札前のこちらからの質問にはすぐに返信があったのですが、Yahooオークションの利用が初めての事もあり、少し不安です。出品者からの連絡は、およそどれくらいで来るのでしょうか。 また、落札後、商品代金を支払う前に連絡が取れなくなることは頻繁に起こるのでしょうか。経験者の方や 分かる方がおられましたら、教えて頂けると幸いです。

  • Yahoo!オークションにて2010/6/25に商品が落札されたのです

    Yahoo!オークションにて2010/6/25に商品が落札されたのですが 落札者の方から取引ナビにて2010/7/1に最初の連絡が来た後 2010/8/3現在まで、再三の連絡がほしいとの問いかけにも、購入代金の入金も行われない状態になっています。 状況の経緯といたしましては 2010/6/25 商品が落札される。 2010/6/26 当方が落札者の方に取引ナビにて連絡する。 2010/7/1 落札者の方より取引ナビにて銀行振り込みにて入金を行うとの連絡が来る(入金の期日の記載は有りません) 2010/7/16 14日ほど経っても入金がないので、再度、取引ナビにて連絡がほしいと伝える。 2010/7/31 相変わらず連絡がないので、期限を区切って(2010/8/5まで)連絡がほしいと伝える。 上記のような連絡を進めていたのですが、全く音沙汰が無く困っております。 なお、Yahoo!オークションの注意欄にオークション終了後42日経つと、落札者を削除できないとの文面を見つけ (こちらの点については当方の確認不足ということは承知いたしております) 慌てて、取引ナビにて「2010/8/4 15:00まで連絡がない場合、次回は連絡掲示板にて通知し、それでも連絡が無い場合、購入の意思がないものと判断し落札者様を削除させていただきます」と投稿した次第です。 当方が悠長に考えていたことはご批判される点ではございますが 今回のようなケースは初めてでして、どのように対応していくか色々と考えている次第です。 なお、42日を過ぎてしまい落札者の方を削除できない場合、どのような扱いになるのでしょうか? (Yahoo!オークションのヘルプを拝見しても、そのような記述が見当たらなかったので) 皆様、お忙しいとは思いますが、よきアドバイスがございましたら、回答の方をよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J893Cの記録紙トレイのベロが折れたため、修理を検討しています。
  • 使用環境はMacOSで、無線LANで接続しています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る