• 締切済み

回答を模倣、コピペされることについて。

kira-kira-004の回答

回答No.13

何度もごめんなさい。 プロフの初めに 「質問しようと思って登録したのですが…。  質問する前に解決^^;」 そう書いたのは、まさしく猫さん絡みだったんですよ…。 質問しようと思って登録して でも、ちゃんと調べ直したら 答えが見つかって。 逆に、猫さんに関する質問の多いことにビックリでした。 ならば、調べるのが苦手な人もいらっしゃる訳で 得た知識を伝えるのは 本業と同じくだと感じた部分もありました。 それは、猫を愛してやまない pamelaさまと同じで 飼い主なら、安易に聴く前に ちゃんと調べよう 調べても解らなかったら 最後の手段として聴こう そう思っているから。 わたしは医療者ですから 答えを探すのは苦には感じませんし 専門知識を取り扱い 時には、患者さまや、そのご家族に 知識を伝えることも現場で必要になってきます。 あと、本業とは別に 天然石(所謂、パワーストーン)の 専門知識を持った パワーストーンセラピストとしても 活動しています。 なので、本当に役に立つのなら 競合しても仕方のないことだとも考えております。 書き方が似ていると感じたことは わたし自身ありました。 でも、わたしの書き方は センテンスを短く・読みやすく 改行を適切に入れる …所謂、アフィリエイターの書き方が基本になっています。 “ネットで活動される方に多く見受けられる” そんな風にも感じたので こちらとしては、大して気にしていなかったのが 今回のようなことに発展してしまったのかもしれません。 そうでなくても 似た者同士な書き方をする実際の友人がいますので 気にしなかったと云う点もありますし…。 重ねて書きますが 退会など、お考えにならないで下さい。 疲れたのは事実ですが 「ここ」だけが原因ではございません。 ですから、気にしないで頂きたいのです。 人間、浮き沈みは誰しもありますから。 pamelaさまには 待って下さっている方がみえます^^ ネットであっても、何か物言いをしなくても 不在になったら心配する方は多いんですよ^^ 経験上、ネット上の方が 信頼を得られた時の、不在時の心配は リアルを越えていることが多いです^^ ですから、辞めないで下さい^^

noname#166272
質問者

お礼

どうか、もう私などにお気遣いなさらないでください。 キラキラさまを深く傷つけ、皆さまにご迷惑をおかけしてしまった事実は消せるものではありませんから。 どうか、お体を大切に、猫ちゃんとお幸せに。 お住まいどちらか存じませんが、東京よりキラキラさまのご多幸を願っております。

関連するQ&A

  • こんな回答者(回答方法)の心理は?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 知識の無さと文章力の低さの為に、回答せずに質問ばかりしている私がこんな質問を立ち上げるのも自分でおかしいと思うのですが・・・ ここのサイトでは様々な方の色々な悩みや相談・質問に対してとても親身になって時間を割いてくれている(だろうと思います)回答者が非常に多く、 質問・回答を観閲しているだけでも私自身とても参考になり勉強させて頂いているのですが、 多々登場するある回答者の回答を見せて頂きますと、 参考に・・・など、簡単なコメントを一言付けた後に参考URLへのコピペばかりです。 確かに参考リンクに飛んで専門家や専門分野のページを見るのも勉強になりますが、何か味気が無く、ポイント稼ぎ・暇つぶしで参加されているのかと疑問に思う事もしばしばあります。 この方は何らかのポリシーを持ってこのような回答方法を選んでいるのであろうと思うので私は肯定も否定もしませんが、 「リンク先のコピペだけで・・・」と疑問に思うのは私だけなのでしょうか? カテが分からなかったのでとりあえずアンケートに出しましたが、カテ違いであれば申し訳ありません。

  • 他のサイトの記述をほぼコピペで回答に載せるのって・・・

    ちょっと気がついてしまったんですけど(--;)、ある別サイトを見て、その後ここの質問を見たら、よせられていた回答が、最初に見た別サイトの文章と同じだったんです。 ただし、一部をちょこちょこ変えてありました。語尾を変えていたり、いくつかの単語を飛ばしていたり。 文全体でググってみても、たぶん「このサイトからコピペした」っていうのはわからないと思います。 そしてその回答は、「このサイトから引用しました」って引用符もなく、あたかもその回答者さんが「全部自分で考えて書きました」みたいな書かれ方でした。 実は今回だけじゃなく、気がついたのはこれで2回目です。 でも、それってどうなんでしょうか・・?問題ないの? 法的なことはさておき、マナーとしてどうなの? 回答者は何を考えてやってるのかな?とモラル的なことを伺いたいと思い、このカテゴリで質問させて頂きました。

  • 質問内容のカテが複数になり、出来るだけ多くのご回答

    表題のことで、「悩んでいる」ということはないのですが、どうしても「2つ以上のカテ」に共通するし、出来るだけいろいろなご意見・ご回答を頂きたいと思うのですが、このOKサイトは、複数のカテを選択できません。さりとて、同じ趣旨の質問を、ちょっぴり用語を変えて質問するのも気が引けるし。 「複数のカテ」にまたがるような質問で、このサイトのルールやマナーに違反しないという前提で、出来るだけ多くの識者の方のご回答を得る方法はないでしょうか???あるいは、私は「こういう方法を使っている」とか。

  • 皆さんの回答

    このサイトで皆さんはいろんな質問に投稿されてますが数学等答えが一つの解答と違い皆さんの思ったり考えたりした回答は質問者への回答ではなく自分自身への回答をしていると思うのですがどうでしょう?

  • 回答する際の注意書き

    このサイトでは、法律・医療・病気・メンタルヘルス・健康カテ、特許カテ、恋愛相談カテ、性カテ、国内アーティスト・海外アーティスト・その他音楽・番組カテなどで回答する際に赤い文字で注意書きが出ます。 例えば法律・医療・病気・メンタルヘルス・健康カテでは、 「法律や医療のジャンルにおいては、誤った知識が大きな損害に繋がったり、生命の危険を招いたりということが起きかねません。十分に検討したうえで、責任を持って回答をお書きください。他のサイトを検索して知った程度の生半可な知識だけで回答したり、無批判に他のサイトを紹介することは、質問者にとって大きな不利益を生むこともありえますので、お控えください。」 という注意書きが出ます。 実際に、こういう注意書きが出るようにした理由もわかるな~という回答もたまに見かけたりします。 さて、そこでふと疑問に思ったんですけど、実際にこのサイトの利用者の皆さんは、回答する際にこの注意書きを見て回答するのを躊躇ったり、やめたり、もう一度調べ直したりしたことがおありでしょうか? それとも、そんなことは気にせずに回答しちゃいますか? この注意書きがどの程度効力を発揮しているのかという点について、お聞きしてみたくなりました。 皆さんの経験談をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。 ちなみに、私は恋愛相談カテで投稿をやめたことがあります。(笑)

  • 回答者の皆さま。回答することを好きになれる方法を、教えて下さい。

    私は、学習カテゴリーで回答することを目的に、 投稿に参加し始めました。 ただし、このサイトでは、学習相談については、 宿題や課題内容(それをどう見極めるかも微妙だけど)には、 敢えて、正解は教えず、ヒントだけ与えて放置するのが、 質問者さんのためには、よしとされている風潮もあります。 それを知って以来、思い切った回答が、出しづらくなり、 自然と、学習カテでの投稿を、自粛するようになりました。 そこで、取り敢えず、 自分が回答できそうな、別のジャンルを探すことにしたのですが。 学習カテだと、ひとたび、正答を投稿してしまえば、 きっと、どなたかのお役に立てるはず…という気休めがあるため、 安心していられたのだと思います。 『あぁ、私の回答じゃ、役に立てなかったのだな…ごめんね。』 と、反省する時はあっても、ストレスを感じるようなことは、なかったのですが。 学習カテ以外で投稿するようになってから、 質問者さんを心配しすぎてしまう悪い癖が高じて、 色々なことに気を遣うほど、空回りして、 イライラしたり、自己嫌悪に陥ることが、増えました。 回答者の皆さんは、回答していて、 “自分は回答に向いている…”って思えますか。 心から、楽しい気持ちで、回答できるようになるには、どうすればよいのか 全然わからなくて、自信も湧かないし、頭がパニック状態です。 引き際を心得て、きっぱり、ここを辞めれば良いのでしょうが、 その前に、皆さんの声を、少しでも聞けたら…と思いました。 些細なヒントでも欲しいので、 回答することを、好きになれるような方法があるのなら、 簡単でかまわないので、どうか、お聞かせ下さい。 お願いします。

  • コピペブログのアドレスを貼るのは何故?

    インターネット掲示板2ちゃんねるのコピペブログ(トピック内で書き込まれた発言をコピーするブログ)のアドレスを一緒に書き込む回答をたまに見かけるのですが、何故でしょうか。 そういうサイトは嫌いではありませんが、情報源として紹介するなら新聞社のサイトを貼るか(ブログでこのアドレスが紹介されている)、本や専門家のサイトを紹介すればいい気がします。 最初はアドレスのコピーミスかと思いました。 そもそもブログにニュースサイトのアドレスが貼ってあるのに、偏向しているかもしれないブログの方のアドレスを貼るのは、ブログに集められた発言の方を見せたいのでしょうか。 *ちなみに、私自身もどこの誰かも証明できない人物なので、人に何かを教えるときはどこの記事かには自分なりに気をつけるようにしています。

  • 他のサイトの丸写し回答?!

    今日、このサイトでの回答を読んで思ったんだけど 「すごい丁寧な回答文だな~!すごい博識だし!だからランキング上位なんだ!」って 尊敬するとともにスゴク感動してたのに 他の方の(仮にBさんとします)指摘回答で そのスゴク丁寧な回答が実は他のサイトの文章の コピペだと言う事を知り、なんだかショックでした! 参考URLも書いてあったけど 自分がコピペした元のURLは書いてなかったし・・・ そういう回答でもOKなんですか~?http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=58862 ↑ここでの内容を見るとURLを記載するのにも 気を使ってる人が多いし http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=12905 ↑これを見ると、確かに!って納得しちゃうし・・・のに 他のサイトの文章を無断でコピペして、そのサイトの紹介もしないで、いかにも自分の文章だと錯覚しちゃうような 回答でもイイんですか~? 確かに、そんな回答でも参考になって助かる人もいると思うけど、割り切れない思いが残りますぅ~ なんか、それでPt稼いでランキング上位になって 商品券を貰うなんてズル~~~~イ(# ̄3 ̄)って 年中金欠の私なんかは思っちゃうんですけど・・・ 皆さんは、どう思ってるんでしょ~か?

  • 回答者さんにコテンパンにやられた後は?

    自分が立てた質問に、回答者さんらにキビシイ意見を言われ、ヘコンだ時、またはイキドオッた時は 皆さんどうしてますか? 1. フテ寝する 2. 得意なカテで回答し、ウップン晴らす 3. 回答者の質問探し、偏屈な回答出す 4. 回答者の、他カテへの投稿に、違った意見を述べる 5. ただひたすら自問し、反省する 6. 全く違った質問立て、前のは忘れる 7. なにごとも無かったごとく過ごす 8. その他

  • 回答する場合どういう順番で回答しますか?

    回答する場合どういう順番で回答しますか? マチマチの人は多いと思いますが、 みなさんは質問に対してどういった順で回答していますか? 最新質問や関心カテ・個別カテで新しい質問の順でしょうか? (“あくまで傾向としては”です) どのように質問ページを見てどういった感じで回答しているか教えてください。 私は回答する場合には関心のある個別のカテのみを表示させて画面の1~2ページ目の回答の少ない質問をランダムに回答するか、(関心のある)カテゴリーに登録した24時間分程度(あるいは何日か空いた場合は2日分程度)をランダム(回答してみたいと思う順)に回答しています。 最近リニューアルされてからは特に回答の仕方がヘタになりました。他の方の回答を見ないで回答してしまい既に同じ回答があったり(上下に長いせいかな(-"-)・・・)、誤回答をしないように自分の知識だけでなく複数のサイトで同じであることを確認してから投稿したらその間に他の回答者が先に同じ回答をしていたり、前の投稿者から長く時間が空いていたので投稿したらその間に締め切っていたり(または回答した直後にタイミング悪く締め切ったり)、回答文を書いて投稿したら既に締め切りだったり(←これすごく多い)・・・