• ベストアンサー

年末調整での減税を意識した民間年金商品

保険等に詳しくないので質問させてください。 今の低金利時代長期の金融商品等は全てやるべきではないと思います。 しかし、年末調整での減税を意識して民間年金商品をやってもいいかなとも考えています。 私の知識が間違っているかも知れませんが、保険の減税と別枠で年金の減税もあったと思います。 (すみませんもし、間違っていたらこの質問は全てなかったことにして下さい) 私は、34歳なのですが、皆さんがすすめられる民間の年金ってありませんか? ややこしいですが、 将来の支払額、受取額と保証 現在予測される減税額が知りたいです。

  • mhasi
  • お礼率5% (62/1175)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

生命保険料控除には、生命保険と個人年金の2つが有ります。 この制度は、支払った保険料が課税所得から控除されるものです。 支払った保険料が100,000円を超える場合は50,000円が課税所得から控除され、生命保険と個人年金を別々に計算します。 所得税は課税所得に税率を掛けたもので、課税所得が330万円までは10%で、そこから定率減税として、所得税の20%が控除されます。 つまり、生命保険料控除額の8%だけ、所得税が減額されるのです。 従って、生命保険と個人年金の両方に加入しても、減税額は最大で8000円です。 この減税のために、高額な保険料を支払って保険に加入するというのは、本末転倒です。 必要があって保険に加入して、その結果減税の特典を受けると云うことでしょう。

mhasi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >従って、生命保険と個人年金の両方に加入しても、減税額は最大で8000円です。 とうことですが、ちょっと分かりません。 私の年収は約600万円で生命保険の年末調整時の返金は4万円前後あったと思います。 ここで書かれている”減税額は最大で8000円”とは年間でなく月間ということでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#7959
noname#7959
回答No.3

今日は。 民間保険会社等が売り出されてい個人年金保険では、ある条件を満たすと年間10万円以上の払込保険料で5万円まで所得控除を受けることが出来ます。 あと、就業形態やご加入されている公的年金により、選べるものが変わってくるのですが、自営業の方なら国民年金基金(基金の財政を考えると少し不安ですが・・・)なら掛金は全額所得控除になりますし、個人型確定拠出年金も同じく全額控除になります。 ですがこの2つは、中途脱退には条件があり、個人の任意意志での脱退ができません。 この様なものがあります。 ご参考まで。

  • Magician
  • ベストアンサー率35% (63/176)
回答No.1

 年金は年金で控除はありますが、そんなに気にするほどのものではありません。  また、超低金利の中で、民間の年金保険に加入したとしても、期待するほどのリターンはありません。  質問者さんが使える立場なのかどうか分かりませんが、『年末調整での減税を意識する』という観点から言えば、『小規模企業共済』はいかがでしょうか。  掛け金の全額が所得控除になります。  参考URLをどうぞ。

参考URL:
http://www.jasmec.go.jp/info/keiei/

関連するQ&A

  • 年末調整の個人年金について

    年末調整の時期になってきましたが、私の個人年金の保険料証明書が一般になっています。契約者が私で、被保険者が妻で年金の受取人が私です。この個人年金は、年金でなく一般の生命保険になるのですか。

  • 個人年金の年末調整について

    妻が被保険者 契約者で個人年金をかけていますが 夫の年末調整に 控除として申告することは出来ますか?普通の保険は家族でも出来ると聞いているのですが・・。出来るとした場合 実際年金を受け取るようになったとき不都合があるんでしょうか?(控除は夫でして 受け取りは妻では)受け取りは15年先です。税務署とかさかのぼって 調べるのでしょうか?

  • 年末調整について

    年末調整について教えてください。 当方生命保険は入っています。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/h18/nencho.pdf の情報を見る限り、 生命保険の場合は、支払った保険料が2 5 , 0 0 0 円以下の場合は、支払った保険料の全額を控除、 から始まり、支 払 っ た 保 険 料 が 1 0 0 , 0 0 1 円 以上の場合は、一律に5 0 , 0 0 0 円を控除となっています。 控除される額より減税額がある程度計算できるはずですが、いったいいくらぐらい減税となっているのでしょうか? これを調べ別途追加で、傷害保険、年金なども考えようとしているためです。 計算について条件を下記に列挙します。(関係ない情報もあるかもしれません) 保険料は、年10万円ちょっとです。 家族は、妻+子供2二人です。(5才、2才) 年収は、額面で700万円とさせていただきます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 年末調整 個人年金保険

    現在、夫の個人年金保険がありますので夫の年末調整で税金が かえってくるのですが、住宅を購入した為、夫の帰ってくる個人年金保険による税金がなくなると思われます。 私(妻)も働いているので個人年金保険の契約者になり、 私が控除を受けたいとおもっているのですが、可能ですか?贈与に なってはこまるのですが、 平成11年9月~月10000円かけていますが、今契約者変更なんか したら既に贈与?になってしまうのでしょうか? もちろん、被保険者はかえれないでしょうから受取人も 夫のままで構わないのですが・・。 契約者・被保険者・年金受取人・支払者それぞれ変更できる場合 教えていただきたくお願いいたします。

  • 減税して頂いた年の年末調整について

    06年年末に交通事故に合い07年前半は仕事が出来ないかも 知れないので月26,000円ほどの国民健康保険を 市役所で減税の手続きを行い去年の一ヶ月の支払額を1,800円にして頂きました。 07年どうにか仕事に復帰出来2月~5月まで働きましたが 手術の為6月頭で退社(正社員ではない) 07年7月末に別会社に短期入社(正社員ではない) 12月一杯働きました。 このような場合い年末調整をしたらどのようになるのでしょうか? ■07年TOTALでの手取り収入額  2,612,110円 ■07年で支払った国民健康保険額  11,300円 ■07年生命保険額  199,634円 収入に対しての不足分などまとめてお支払いしなければならないのでしょうか? 今は短期のバイトを1月末からしております。 そして年末調整しないでそのままにしておくとどうなるんでしょうか? 申し訳ありませんがわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 年末調整と住宅ローン減税

    基本的な質問ですが… 会社から年末調整の書類(給与所得者の保険料控除申告書と扶養控除 等申告書)を提出するようにと言われました。 また今年の3月に住宅を購入し住宅ローン減税を受けようと思ってお ります。 そこで会社に年末調整の書類を提出して、住宅ローン減税の手続きだけ 税務署に行っても大丈夫でしょうか? また住宅ローン減税の手続き時期やあらかじめ用意しておく必要書類は 何があるのでしょうか?

  • 年末調整が減った??

    年末調整について教えて下さい。 去年の4月に契約社員から正社員になり、夏・冬と賞与もありました。 医療保険関係は変更ありません(保険種類は一般と年金で計算上50000円でした)。 収入は前年度に比べ、総額で100万円程増えました。 それが、先月の給料明細を見てびっくりしたんですが、去年の控除額の 5分の1になっていたんです。何千円単位です。 こんなに下がるものなんでしょうか? 税率が半分になって定率減税が廃止されたからなんでしょうか?? 教えて下さいッ!!

  • 公的年金と民間の個人年金のどちらが得か?

    終身で給付される公的年金額を同様に民間の年金で受給しようとすると保険料が公的年金より高額になるので現行の公的年金のほうが得であるという説は本当ですか?

  • 年末調整 住宅ローン減税

    去年新築し確定申告を行い、2回目の今年は会社で年末調整を行います。 私の会社の総務より、税務署より届いた住宅減税の書類と、長期優良住宅の書類(認定通知書の写し、住宅用家屋証明書)を提出するように言われました。 夫(私とは違う会社です)にも同じ書類を用意し渡しましたが総務から、長期優良住宅の書類は必要ないと返却されたそうです。 提出しないと長期優良控除率(1.2%)を受けられないのでは?と思っています。 よく理解してないのですが、通常の控除率(1.0%)控除限度額50万円も所得税がないので 控除できないって事で必要ないって事なんでしょうか?

  • 個人年金に加入したい

     個人年金に新たに加入しようかと思っている34歳・男です。  というのは、私の場合、学生の期間が長く、かつその期間国民年金の保険料の支払い免除を受けていたりしていたので、公的年金の受取額が他の人より少ないので、民間の個人年金である程度補いたいというのが第一の理由です。  また、年末調整の生命保険料控除対象の、普通の生命保険のワクは、今、加入している生命保険で取っているので、個人年金の控除のワクも活用するのも有利なのかな、なんて思っているのが第二の理由です。    で、変額の個人年金でない60歳~70歳までの 10年の年金の支払い期間の個人年金でも加入しようかと考えているのですが、そういうので、オススメの商品などはございますでしょうか?どこの商品もよく似たものでしょうかね?  低金利のご時世ですので、あまり魅力のない金融商品であるとは思うのですが、貯蓄で蓄えると、ついつい使ってしまいそうなので、保険で通帳から引き落としていってもらうという方法をとろうかと思うところもあるのです。  こんなオススメ商品があるというご回答のほか、こういう理由で個人年金はやめておいた方がいいというようなご回答でも結構ですので、何かアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう