• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロシア語の質問です。よろしくお願いします。)

ロシア語の質問です。よろしくお願いします。

cherry77_の回答

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.2

(1) Это всё, что я могу вам сказать. だと思います。 смочьだと未来の可能性を述べているようです。 говоритьは内容に関係なく単に「言う(言葉を発する)・話す」という動作を表しますが、сказатьだと「何らかの意味や内容をもったことを伝える」という意味になります。例えば「ロシア語で話す」とか「大声でしゃべる」とかの場合は、言っている内容は重要ではないのでговоритьを使いますが、「意見を言う」とか「昨日のできごとを話す」とかの場合は、「言う」という動作の結果として相手に内容を伝えることが重要なので、сказатьを使います。 (2) この一文だけなら「動詞がувидетьでない理由」はない気がします。むしろ「この目で見たい」と言うからには、未だモスクワを見たことがないのでしょうから、将来の動作ということで увидеть を使う方が、私の感覚では自然な気がします。 видетьとсмотретьの違いですが、видетьが「見る・眺める・体験する」というニュアンスを持つのに対して、смотретьは「知識や情報を得たり、何らかの評価を下すために見る」というニュアンスです。例えば絵や写真、映画などを見る場合は、たいていそこから何かを読み取ろうとしたり、良い・悪いを判断したりしますよね。そういう場合はсмотретьになるようです。 だから単に「モスクワという街を見てみたい」という気持ちで発言しているならвидеть(またはувидеть)だと思いますが、例えば「ガイドブックに書いてあることは本当か?」とか「東京と比べるとどうか?」といった具体的な「見るポイント」が念頭にあるなら、смотретьを使うと思います。 (3) 完了体・不完了体の使い分けに特化した参考書としては 「ロシア語の体の用法」原 求作(著)・水声社 「ロシア語のアスペクト」林田理恵(著)・南雲堂フェニックス の2冊が評判がいいようです。ただ、どちらの本も、あるていど文法を理解している人を対象に書かれているようなので、基礎文法を学習中の段階で読むにはかなり難しいかも知れません。 ちなみに私は前者を、かなり学習初期の段階で購入して思いっきり後悔しました(笑)。でも、文法の学習が進むにつれて、だんだん書かれていることの意味が分かるようになってきました。いっぺんで理解しようとせず、自分の進歩に合わせて何度も読み返していけば、非常に役に立つ良書だと思います。 日本の大学で語学講師をしている知人は、大学の図書館で見かけたそうなので、いま大学に在学中なら、図書館をのぞいてみてはいかがでしょうか。決して値段の安い本ではないので、まずは中身をチェックしてみて、必要だと思ったら購入する方がいいかも知れません。

Vonugamay918
質問者

お礼

ありがとうございました。完了体不完了体はむずかしいですね。 「ロシア語の体の用法」を読もうと思ってます。 教えて!gooはロシア語の先輩方がたくさんいらっしゃって本当に心強いです。 たくさん文章に触れて ニュアンスを理解できるようにしていきたいです。

関連するQ&A

  • ロシア語でメールをいただきました。

    ya dumayu, shto tyi ochin inteligenzia! というロシア語(キリル文字は出せませんでした)をポーランド人の方に書いたところ以下の返事が来ました。たぶん、「私はロシア語がうまくないけど、ロシア語で返事を試みます。そのようにいってくださって、とってもありがとう」のようなことを言っているのだろうと思いますが、細部がいまいちわからないのです。少し解説願えませんか? Я долго не изпользощал рысского, нy я попробощыю отщетить по русску. Большое спасибо, это самое удовольствие слyшать что такое от Вас.

  • 英語の現在完了をロシア語で表すと

    英語の現在完了は中学生にとって難しい文法項目らしいですね。さて、それはロシア語ではどのように表現するのでしょうか? 先ず、英語の現在完了を簡単にまとめてみます。 (1)完了: I have just finish the homework.(私は丁度宿題を終えたところです。) (2)経験: I have ever seen her.(私は彼女に会ったことがあります。) (3)継続:I have studied French for twenty years.(私は20年間フランス語を勉強しています。) (4)結果:I have done it already.(私はそれをしてしまった。) それでは、それぞれの英文をロシア語にしてみました。 (1)I have just finish my homework.→ Я только что кончил дамашнее задание. (2)I have ever seen her.→ Я когда-то видел её. (3)I have studied French for twenty years.→ Я изуачаю французкий язык двадцать лет. (4)I have done it already.→ Я уже сделал это. そこで質問です。先ず(1)の文ですが、こういう場合は動詞は完了体過去でいいですよね。また、英語だと myは必ず必要ですが、ロシア語だと なくてもいいですよね。または своёを使うことも出来ますよね。ここの区別が微妙に感じますが、あまり気にしなくてもいいんでしょうか? 次に(2)の文ですが、英語のeverに当たるのはкогда-тоでいですよね。ужеも使えますか?また、ここでは виделではなく、увиделと完了体を使うべきでしょうか? その次に(3)の文ですが、英語ではforで期間が導かれますが、ロシア語では裸の対格でいいんでしょうか? 動詞は不完了体現在でいいですよね。 最後の(4)については問題がないと思います。 それ以外でも気がついたことがありましたら ご教授お願いします。

  • ロシア語

    ロシア語のため まったくわからないのですが 教えていただけませんでしょうか? そんなに難しい表現ではないらしい、 という感じはするのですが なんせロシア語は文字自体が判別不能で。 よろしくお願いいたします。 Почему?? Это оченъ трудно。 У вас естъ много кое‐что。

  • ロシア語 初歩

    大学でロシア語を習いはじめたのですが、わからないことがあるので教えてください。教科書にЯ рад、что завтра можно будет отдыхать.とあるのですがなぜбудетとなるのですか?主語はЯでбудуとならないのはなぜですか?

  • ロシア語の完了体・不完了体の明確な使い分けについて

    ロシア語の不完了体・完了体の使い分けについて、色々な辞書や参考書を読みましたが、イマイチはっきりしないところがあります。 ある程度自分の中で明確にしてゆきたいので、お力をお貸しください。 ---- <不完了体> ・動作の継続、反復、自然現象、一般的な事象 ↑これは分かりました ・行為などを過程としてとらえる。過程全体(一日中)、過程中の一点(~の時、~していた)。 <完了体> ・行為などを終了、開始、瞬間で捉える。 終了の瞬間だけでなく、終了した動作をひとつのものとして扱う、ほか、終了した動作の結果の状態の存続を示す。 (彼女は風邪だ …過去に風邪にかかり、今もひいている) 開始を示す完了体も、過去形となれば、その動作の結果を示す。 (ママはミルクを買いにでかけた…まだ帰っていない) ---- 参考書にあった文章です。 1.Я "сказал", что она любит цветы. 私は、ナターシャは花が好きだと”言った”。(完了体) 2.Я "слышал", что он болен.(不完了体) 私は、彼が病気だと”聞いた”。 この二つの文章ですが、1の「言った」という、動作終了後に継続要素のない文章で、完了体が使われています。 また、2の、「聞いた」という、動作終了後に継続されると思われる動詞に、不完了体が使われています。 (聞く、は、聞いたのちにも聞いた行為は影響すると考えられますが…) 3.Вы решили, куда "поступать"? ”進学先”は決めましたか?(不完了体) 4.Я решился "сменить работу"? 私は”転職”することを決心した。(完了体) この二つの文章は、時系列や内容がほぼ変わらないのに、補語が不完了体・完了体と分かれてしまいます。 こういったところがスッキリ判明しないのですが、どの本もまとまりきれているものが見当たらないため、体の使い分けで、一目瞭然なサイト・書籍などありましたらお教えくださると助かります。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • ロシア語の質問です。

    ロシア語の質問 (1)Я сейчас изучаю русский язык.ってどういう意味でしょうか? 文字通り現在机の前に座ってカリカリやっているのを指すのか、今(最近)勉強しています という意味を指すのかどちらでしょうか?(それともこの言い方自体不自然なのかも) 日本語で「私は今ロシア語を勉強しています。」だとどちらの意にも取れますよね。 (2)以下のロ作文をしました(かなり低レベルですが) 添削してください。 「Здравствуйте!!Я (名前) .Очень преятно! Я сейчас изучаю русский язык в университете Кобе. Я очень люблю Россию потому что она довольно красивая страна.」 文法的にはもちろん 自然なロシア語にしたいので多少変えてもいいです。(この程度のロシア語力で自然もなにもないですが笑 一応в университете Кобеは神戸の大学でという意味のつもりです。コーベは格変化出来ないですよね。 よろしくお願いします。

  • ロシア語の質問

    ロシア語の質問です。 1. Они (показать) の文で()内を 現在形で変化させてください。(3人称複数です) 2.自己紹介の文を書いたのですが、総合的に(内容 文法 語彙)添削してください。まだ、文法をきっちり習ってないので 特に形容詞の活用があやふやです。何卒よろしくお願いします。 Меня зовут Такаси.Мне двадцать оден год.Мне нравятся иностранные языки,поэтому я сейчас учусь в институте иностранных языков.Особенно я люблю русский язык,потому-что в России много красивого природы и много хороших людей.Когда-нибудь я хотел бы жить в России.Теперь мне еще трудно говорить по-русски,поэтому я должен учить (hard) 私の名前は高士です。私は21歳です。私は外国語が好きなので 今外大に通ってます。特にロシア語が好きです。なぜなら、ロシアにはたくさんの美しい自然と たくさんの素晴らしい人々がいるからです。いつか私はロシアに住みたいと思ってます。現在私はロシア語を話すのがまだ難しいので、頑張って勉強せねばなりません。 最後の頑張って(=hard)の部分はロシア語でどう書けば一番いいでしょうか?

  • ロシア語に詳しい人お願いします。

    こんばんわ。 私は数日前からロシア語を勉強し始めました。 ちょっと前に、ロシア人の方と携帯アプリで知り合い 文字で会話をするようになってから 言葉の壁を感じ、ロシア語を勉強しようと思いました。 そして、今日ロシア語入門的な本を買ってきて 本に書かれてあった Я  японка.(私は日本人[女性]です)を送信しました。 すると Японка  ты  себя  ощупаешь Ругаешь という返事が来ました。 私は翻訳サイトを使ってるので 正しい意味がわからなかったのですが そのあとに 「自分自身を呪った Я  японка.」 と言われました。 そして次に японочка←と送信されてきたので 「正しいのはяпоночка」だよと 教えてくれたのだと思うんですが 他のロシアの人からは Я  японкаという私の文面を見て 「Это  зло!!」 という返事が来ました。 японкаという単語だけを翻訳した時に ほとんどのサイトは「日本人」と訳しましたが 一つのサイトだけが 「芸者」と翻訳しました。 もしかして Я  японкаは、私は芸者ですって意味になるのでしょうか?? わかる方、教えてください・・・。

  • ロシア語の質問アラカルト

    ロシア語の質問が何点か書きます。もしよろしければ一つでも答えてくださるとうれしいです。(1)~(3)は教科書に載っていた文章です。 (1)Я не когда не встречал женщины интереснее моей мотери. 上の文章の意味はとれるのですが、(「私は母より面白い女性に今まであったことない。」)интереснее が文法的に理解できません。 比較級は後ろから修飾することもできるのでしょうか?что-то интересное(何か面白いこと)のような用法でしょうか? (2)Стало уже совсем темно,когда мы пришли домой. この文章の訳は「我々が帰宅した時にはすでにすっかり暗くなっていた」でいいでしょうか? でも”когда+完了体1、完了体2” のときは1してから2する。という風に習いました。それだと訳が変わってしまいます。 杓子定規に考えすぎでしょうか?このкогдаはどういう用法でしょうか? (3)Сонлце садилось за лесом.の最後のところはза лесのほうがいいと思うのですが、いかがですか?「太陽は森の後ろに沈んで行っている。」 (4)「我々の街でもっとも大きい通り」 самый главный проспектのあと続けるのは у нас в городеでしょうか нашего городаでしょうか? 同じように 「世界で最も大きな国」はсамая большая странаの後は мира でしょうか в миреでしょうか? 私はどちらでもいいのではないかと予想してますが、よろしくお願いします。 (5) 「彼女は私が思っていたほど美しくなかった。」は Она не была красивой,чем я думала.でいいでしょうか? красивойが красиваяだといかがでしょうか? быть の後は一時的状態を示していれば造格だと習いましたが、・・・。 乱文かつ長文となりました。不快に思われたらすみません。よろしくお願いいたします。 ちなみに私はロシア語専攻大学生(ロシア語歴1年)です。

  • ロシア語の質問

    ロシア語の質問です。 Тут его завод. Там их школа.左の答えになるように それぞれ質問を答えよ。具体的には疑問詞でчтоがいいのかгдеがいいのかわかりませんでした。 また、シトー トゥート(ターム)とグジエー トゥート(ターム)?はどちらも文法的意味的に可能でしょうか? Некто не~ ,чья это фото.左の~にあうようにзнатьを変化させてください。ニクトーには何が続くか習ってないので(習ってないのに宿題に出たので)教えてもらえますか?