• ベストアンサー

スレート屋根の縦すじについて教えて下さい

スレート屋根の重なり部分をふさいでしまうと、毛細管現象で水が吸い上げられることは理解出来ました。  この上下の重なりでなく、横との隙間(縦すじ)をシールでふさいでしまうと、どのような弊害が起こりますか。 完全にふさぐと上の筋に溜まった水が、筋を通して流れなくなるので、筋にフタをするような形でシールすると理想的ではないかと思います。 縦すじはシールしてしまった方が、下のスレートに水が入り込まないのでいいのではないかと思うのですが、これは素人考えでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

水は上から下へ流れますが 雨は下から吹き上げることもあります。 なので、わざわざ施工しても水が入り込まないということは考えるべきではなく 入り込むことを想定して乾燥を促す空気の流れを多く取ることが大切です。

mmkmmk2
質問者

お礼

換気の問題ですね。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • スレート屋根の隙間について

    スレート屋根の重なり部分の隙間はどの位が普通なのでしょうか。 我が家の屋根は少々波打っているせいか、隙間がバラバラでほとんど隙間が無い所から、5~6ミリの隙間もあります。雨風の強い時は軒先部分に雨漏りがありますが、広い隙間から吹込みがあるのでしょうか。この5~6ミリの隙間はシールの必要がありますか? よろしくお願いします。

  • スレート屋根の傾斜した「棟」の構造について

    スレート屋根の傾斜した「棟」の構造について教えて下さい。 傾斜した「棟」の金属板と、スレートの重なり部分との間には三角形の隙間がありますが、ここから棟の中に入った雨水はどのように流れて行くのでしょうか? 金属板の下には木材が入っているようですが、この木材は濡れて腐食しないのでしょうか? このあたりを理解出来る図などありましたら紹介お願いします。

  • スレート屋根の雨漏り原因個所の見つけ方

    プロの方はスレート屋根の雨漏り原因個所をどうやって見つけるのでしょうか。  破風と垂木のつなぎ目当たりで雨漏りがあります。今回気付いたのですがもう何年も前からのように木が腐食してます。  小雨の場合は1箇所ですが、大雨の場合は3か所位の破風と垂木のつなぎ目で雨漏りします。量は杯で2~3杯程度の感じですが、下から見てもどこから流れて来ているのかがわかりません。  多分、防水シートの上を流れて来て、シートの端は垂木の先端当たりで終わっているのではないかと思うのですが。 ちなみに水切りとスレートの間をシールしてみたのですが変化がないので外からの吹込みではないと思います。  葺き替えて15年位になりますが、なぜか屋根が多少波打った状態で、それが原因かわかりませんが、スレートの重なりの隙間は広かったり狭かったりしてます。 先日、家全体の塗装工事が終わったばかりですが、塗装業者の方は屋根自体はしっかりしていて原因が分からないと言ってました。 専門業者の方はどのように原因を見つけているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 毛細管現象で風呂の水が全部屋根に上がる?

    ふと思ったのですが、毛細管現象さえうまく使えば冷えたお風呂の水を再び屋根上の太陽熱吸収パネル等へ全部戻せるのではないかと考えました。しかしほんとかなとも思い質問させていただきました。 親水性に優れた材料で細い管を作ればかなりの高さまで水は上昇させることができると思います。仮にその高さを10mとします。屋根の高さがそれより低く5mぐらいとしてその屋根の高さで水平面内でぐるぐる巻きにして管内の体積がお風呂の水の量を超えるまで延長します。さらにその先を上の方向に向け、こぼれないようにしておきます。 このとき垂直に上昇して曲がりながら水平方向に運ばれる水はどこまで行くのでしょうか? 私は次のように考えました。毛細管は5mまで水を運んだ後、今度は向きを変えて水平面に巻かれた毛細管をさらにどんどん進みます。お風呂の水を全部吸い込んだところで毛細管の水は止まります。お風呂に接している水はこれ以上は上昇しませんが、最初お風呂にあったほとんどの水は屋根の上にあがっています。 お風呂の水がほとんど全部屋根にあがっています。これって正しい考察でしょうか。位置エネルギーのバランスはきちんととれているのでしょうか。よろしくご指導お願いします。

  • 屋根で一時的にパテ等でシールをしたいのですが

    スレート屋根で雨漏りがあります。 雨漏り個所を見つける為に、棟の隙間や怪しい数か所を一時的にふさいでチェックしてみたいのですが、後で簡単に剥がせるパテ剤かシール剤を探してます。 あくまでも一時的でこのまま接着してしまうと困るのですが、これに適した物はありますでしょうか。 粘土などはどうでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 縁切りの仕方は?

    お世話になります 屋根の縁切り(屋根材はスレートです)の方法を教えてください 1:専用工具などあるのでしょうか?   堅めのケレンなどを 上のスレートと下のスレートの間に差し込み、 上下スレートの隙間を埋めている塗料に切れ込みを入れればいいでしょうか? 2:縦のラインの継ぎ目 の縁切りというものは必要なのでしょうか? 不要でしょうか?  (屋根に正面から向い、地面に平行な面を横のライン、1階2階に平行なラインを縦のラインとした場合)  縁切りのスペーサーが横だけしかないところを見ると(検索不足かもしれません・・) 縦ラインの継ぎ目の縁切りは不要ですか? 以上 教えてください

  • 毛細管現象

    毛細管現象で、 水が吸い上げられる現象がありますが、 毛細管の片方を完全にふさいだ状態で、 もう片方を水につけた場合、 水は吸い上げられますか? よろしくお願いします。

  • 毛細管現象がおこる最小径って?

    小さな管内を水が吸い上げる毛細管現象。小さいほど高くまで吸い上げるっていいますが、小さい毛細管の限界ってどのくらいなんでしょうか? ガラス管とかではなく、自然界や人工物で、どのくらい小さな径までが毛細管現象をおこすのか知りたいです。たとえば、セメントの場合は○μmの孔とか? どなたか教えてください

  • 毛細管現象と表面張力の関係について

    毛細管現象と表面張力の関係について 毛細管現象は、比較して表面張力が大きい液体の方が、現象の度合いが大きいんでしょうか? 毛細管現象は、比較して表面張力が小さい液体の方が、現象の度合いが大きいんでしょうか? どっちなんでしょうか? 水より毛細管現象の度合いが大きい液体(身近な物・有毒で無い者・危険で無い物・有害で無い物)は、何があるんでしょうか? 水より毛細管現象の度合いが小さい液体(身近な物・有毒で無い者・危険で無い物・有害で無い物は、何があるんでしょうか?

  • 毛細管現象を使って永久機関は作れませんか?

    毛細管現象を利用すれば永久機関は作れませんか?毛細管現象は投入力はゼロと思います。それを利用して水を高所にあげ、発電すればいいのではないでしょうか?