• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦喧嘩中に物を壊した場合)

夫婦喧嘩中に物を壊した場合

noname#172082の回答

noname#172082
noname#172082
回答No.8

50代男性 この短い文から想像する限り、「どっちもどっち」ですよ。 責任をなするのではなく、「自分がそこまでさせてしまった」と考えられないでしょうか?。 確かにそこまでする人もする人です。 個人的には、物を破壊するような人は「最低」だと思っています。 妻の知り合いで居ましたが、奥さんが物を破壊するのですが、たまたま、その現場を見てしまった事が有りますが、酷いものでした。 妻に言いました、「見ててご覧、1年もしないうちに離婚になるから」と。 大正解で、それから半年過ぎたぐらいで離婚でした。 物を破壊する行為は、怒りをぶつける(発散する)事であるのは分かりますが、女性は特に「もし自分に向けられたら」との恐怖感みたいなものが有ると思います。 結局、「何々が面倒」などと言っている様では、今後も変わらない生活でしょうね。 その意味で、二人とも「同レベル」だと思います。

関連するQ&A

  • 喧嘩をすると物を壊す夫って・・・

    私は結婚二年目、夫とは何度も大喧嘩をしていますが、仲直りをし、昨日までは早く子供が欲しいねと言いながら二人の目標は一緒だった気がします。 離婚したほうが幸せかも、何でこんな人と結婚したんだろうと思うこともしばしば…でも親や周りに心配かけたくないと言うのもあり、本気で離婚を望んでいるわけではありません。 結婚当初は価値観の違いなどからほぼ毎日のように喧嘩をしてましたが、最近はこういう人だとお互い思うようになり、喧嘩も減りました。しかし、昨日、些細なことから喧嘩になりました。私の言い方が逆鱗に触れたのか、私は「なんでそこまで怒るの?」と何度もなだめながらはなしていたのですが、お互い気が強いので言いたいことを言いたいだけ言ってしまい、自分が悪くてもなかなか認めず、更に何かをこじつけてでも負けじと言い合ってました。 そして、夫は口では勝てないと思ったのか、明らかに手を出そうとしたのですが、夫の理性が働いたのか服を軽く引張りました。 私は、そこに漬け込み「今、手出したよね??ありえない。出て行けー」といったら、暴言を吐きながら壁を殴り穴を開け、マンションのドアを殴り少しへこませ、鍵も持たずにでて行ってしまいました。 夫は、ゲームのことで喧嘩をしたときは、勢いでDSを投げつけて壊しました。 喧嘩して、カッとなっているのはわかります。私もむかつく言い方をしているのも認めます。しかし、大切なものや新築のマンションの部屋の壁に穴を開けてしまうような理性を失ってしまう行動に理解が出来ません。夫は危険な人間なのでしょうか?この先DVになってしますのですか?周りの人からはやさしそうな人だね~とか好青年だね~(30歳ですが)普段はそこまで短気ではありません。ただ、本人も認めていますが、熱い人間というよりは冷たい人間です。頑張って、私に優しくしてくれたりしています。 今日夫より遅く家に帰ったら、穴を開けた壁を何とか元に戻し、飛び散っていたくずを綺麗に掃除していました。どういう心境なのでしょうか?DSを壊したときもホントに信じられないと思いましたが、最近ではネタになってたりもしていました。DVもそうですが「もうしない!」といって繰り返すといいます。考えるとこわくて溜まりません。 何か、何でもいいので聞かせください。長々と失礼しました。 

  • 夫婦喧嘩が絶えない

    結婚2年目の主婦、現在9ヶ月の息子がいます。 夫と結婚してからずっと喧嘩が絶えません。 発端はだいたいささいなことばかり。料理の仕方などを注意されたり夫は料理が得意です)した際に、私がキレてしまいます。私は元々キレやすい性格ですが「もう別れよう!」などと言っては最終的に泣きながら謝るのは私の方だったりします。しかし夫が週に4日しかアルバイトをしていないことへの不満もくすぶっていたりして、またイライラしてしまってまた喧嘩、、、。夫は普段は冗談ばかり言ってる明るい人ですが、喧嘩になると口が悪くなってしまうほうで喧嘩はエスカレート。 でもとにかく私がキレやすい性格をまずなんとかしたいのですが、これがなかなかなおりません。 キレやすいのをなんとかする方法を教えて下さい。もう喧嘩は嫌です。

  • 夫婦喧嘩を減らしたい

    夫婦喧嘩を減らしたい 以前にもこちらで質問させていただきました。 また、性懲りもなく、夫婦喧嘩のことですが・・・ 今年の1月に長男が生まれました。 想像を超えて(私達夫婦にとっては)可愛らしく、この子を幸せにしたい気持ちでいっぱいの毎日です。 しかし、夫婦喧嘩はしてしまいます。 子供のためにも、また、もちろん自分のためにも、仲の良い夫婦でいたいと思い、 夫も、そして私も、楽しい家庭であるよう、心がけているつもりです。けっして無理したり、我慢するというわけではなく、そうしたいので。 たいてい、私の方から怒ってしまいます。 本当に、本当に、些細なことで。 夫は、イライラするからと言って、すぐに怒るのはおかしいと言います。 喧嘩の原因は100パーセント私だと。 たしかに、発端を作っているのは私かもしれません。 怒らなくても、伝える方法はあるし、 怒ったところで夫の気分を害するだけで、怒って良かったことなんて、結婚して2年近く経っても一つもないです。 それでも、 「100パーセント、君に原因がある」 と言われて、 「せっかく積み上げて来たものを、いいところで、君が台無しにする」 と言われて、 本当に、私だけが悪いのか、 責められるべきは私だけなのか。 とても悲しくなってしまい、 自分に非があったとしても、受け入れられなくなってしまうのです。 勝ち負けではないのは、理屈ではわかっています。 ただ、自分自身に非があることをしっかりと受け入れるか、あるいは、 受け入れないまでも、すぐに怒ってしまうというこの気質を変えるかしないと、 同じことは何度でも起きてしまうと思います。 どうしたら、夫の言うような、自分自身の非を認めることが出来るようになるでしょうか。 または、わかっていても、すぐ怒ってしまう気質を変えていけるでしょうか。 どちらについてでもかまいません。 参考になるような考え方、サイト、本、体験談など・・・ ありましたら教えてください。 私自身で思い当たることは、 「100点を取らないとダメだ」 と、自分自身で思ってしまうところがあることです。 そのためか、ダメ出しをされるとイライラとしてしまったり、 また、相手に「完全に私を理解して欲しい」 と思いすぎる傾向はあるのだと感じています。 カウンセリングに言ったり、アサーティブを学びに行ったこともありますが、 身についてはいないようです・・・。 抽象的な質問で申し訳ないのですが、 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩ってこういう物なんですか?

    こんにちわ。もうすぐ結婚一周年になります。 主人は怒るとかなりキツイ言葉を口にします。でもこの発言は私にとってキツク聞こえるだけなのか、普通の家庭でもこういうものなのかがわからなくなり相談させていただきます。 主人が怒っているときは口答えは一切許されません。口を挟むと益々キレます。主人が怒った時の発言として例えば・・・ 「今まで普通に生活できてたのは俺がずっと我慢してたからだ」 「俺は普段は怒ったりしない人間だ。だから俺が怒るという事は君が全部悪い」 「よく今まで友達がいたね。普通は君みたいな人はみんな嫌がる」 「俺は3歳も年下の君に注意されるような立場の人間じゃない。俺の方が沢山の人と出会って色々学んでいるから」 「今までよく生きてこれたね」 「部屋が汚くて恥をかくのは君だけだ。俺は親から可哀想にって言ってもらえるけどね」 「幼稚園児に言う様な事なのに、君は理解できないのか?」 「体調が悪いからって、しんどそうに料理するな!見てるだけでイライラする。作るならもっと楽しそうに作れ!それに、俺は無理して作れなんて言ってないからな。君が勝手に作っただけ。だから感謝なんてしないからな!」」 「全部俺のせいにしやがって!卑怯者が!」 「お前は人間として最低最悪だ」 「人間関係でこんなに悩んだのは初めてだ。俺をイライラさせやがって!」など・・・。 他にも沢山あります。世間一般の夫婦でもこういう発言は日常茶飯事でしょうか? それくらい普通ですっていう奥様、普段はどんな感じで喧嘩してますか?主人にここまで言わせる質問者が悪いという意見もあると思います。確かに私も失言したりします。その一言の失言や不適切な態度で怒らせてしまったら、そこから延々と主人の説教(?)が始まります。 言い訳をすると火に油を注ぐ事になりますので、ずっと黙ってます。そして謝ります。何度も謝ります。反省もします。 男の人を言い争った事が結婚するまで無かったので、夫婦喧嘩ってこういうものなのかと思いましたが、どうもこういう発言は精神的に堪えるというか・・・。 私ってこの世に存在していていいんだろうかと思えるくらいになります。私の精神面が弱いのは充分わかってます。 みなさん、どんな感じで夫婦喧嘩されてますか?こんなに主人を怒らせてしまう私って、妻として最低なのかもしれません。主人を怒らせたりしないように気をつけているつもりなんですが、「え?どうして?」と思う事に怒ったりするので、頭がパニックになったりします。

  • 夫婦げんか やり方の違い?

    結婚2年、30代前半の女性です。 夫と私では、夫婦間で受けたストレスに対する反応が違います。 夫は、けんかは一切したくない。不満があっても我慢できる限りは言わない。言うと火に油をそそいでことが酷くなるから。しかしそのストレスは、私とかかわらないことで解消させる(冷たい態度になる) 私は、ある程度のけんかもやむなしと思っています。 けんかというか、お互い思ったことを言い合うことです(まぁ夫にしてみればそれも酷いけんかに当たるのでしょう) いろいろ考えて、相手のやり方を尊重しなければならない、ということは理解しているつもりですが、どうしても夫のやり方が特殊に思えて、受け入れられない時があります。思ったことを言わず、しばらく距離をおくやり方で、ちゃんとした夫婦関係は築けるのか?尊重しなければと思いながら、どうしても違和感を覚えてしまいます いざこざの原因が私にあって謝ったとしても、そこから今度は彼の冷たい態度が始まります それが彼のやり方なので仕方がないし、いざこざの原因は、ほとんどの場合、私が彼に対して感情的になるときなので、私が悪いのですが(反省)。そのやり方を少し変えられないかと聞いても、その場で思ったことを言い合って引きずらない、と言うやり方は彼にとっては違うのだそうです 最近はあまりこういうことはないのですが、先行きちょっと不安です。 私は、感情的になるのは本当に良くないことだと思っていますので、なるべくそうならないよう努力しています。私だって、夫がイライラしていたら苦痛ですからね ただ、私の感覚だと、夫のイライラがなおれば、その時点で私の苦痛も去るので事は終わります。なので、そこから今度は自分がイライラし始めるというのが、どうも理解できません しかし、こういうものなのだと思うしかないのでしょうか また、私自身の「こうあるべき」が強すぎるのでしょうか

  • 夫婦喧嘩のおさめ方押しててください。

    友人の事での悩みなんですが、以前、男友達が結婚して、その奥さんとも仲良くなり、今では夫婦二人と友人関係です。 今その夫婦がしょっちゅう喧嘩するんですが、原因は夫の嘘や暴力です。嘘と言っても、夫は浮気はしてないようなんですが、約束した事を破るとか、言った事が変わるとかで、奥さんが怒る所から喧嘩が勃発し、エスカレートして夫の暴力になるそうです。 それで、夫の方から相談を受けて、奥さんに離婚を促したんですが、なぜか奥さんの方は「別れたくない、暴力は改めるべきだけど、そもそも口論で私が旦那を追い詰めるから手が出ているんだと思う。喧嘩両成敗として、夫婦が乗り越える壁だと思う。もっと夫婦は冷静に話し合う必要がある」と言って離婚には応じません。 旦那は「離婚したい」の一点張りなので、友人としては離婚するのが、お互いの為だとも思います。 後、正直この問題で、相談してこられる事に迷惑を感じていますので、一刻も早く解決してくれってのもあります。 そこで、その夫の方と、他の仲間も呼んで、一芝居打って、奥さんの頑固な所を、説得しようと企てているんですが、どうでしょうか? 何か解決方法があったら、教えてください。

  • 夫婦喧嘩ってどんな感じですか?

    失礼ですが皆様のご家庭の夫婦喧嘩はどんな感じか教えてください。 我が家(新婚1ヵ月)は、どちらかが「ちょっと話してもいいかな?」と切り出し、冷静に互いの主張を話します。感情的に怒鳴り付けたり手足物が出ることはありませんが、イライラしたり泣いたりします。しかも徹夜で話し合い?みたいな喧嘩が続きます。冷戦のようで我ながら怖いのですが…きっと珍しいですよね?笑 私の両親は、特に父が大声で怒鳴ったり、物が宙を舞っていることもありました。(母ではなく壁に向かって) そうやって沸騰したあとは無視期間がしばらく続き、気づいたら仲直りしていました。 こんな喧嘩が夫婦喧嘩だと思っていました。 皆様はどんな感じですか~?

  • 夫婦喧嘩のこと

    こんにちは、お世話になります。 我が家の夫婦喧嘩のパターンは、いつも私がイライラして夫にきつい態度をとる→夫が私の2倍も3倍も怒って口をきかなくなる という感じです。 この前も、私が風邪をひいたとき、風邪薬を夫が自分の書斎にもちこんでいたので、「ちょっと!!持ち出さないでよ」と怒ってしまったら、逆切れ。 「朝ごはんもいらない、夜も外で食べてくる」と仕事に行きました。夜帰宅したときは、少しは機嫌がなおってました。3日後には元通りです。 その前は、夜、私が仕事で疲れていたため、夫が話しかけてくれたのに無視してしまったところ、自分の部屋に閉じこもり、3日後まで口をきいてくれませんでした。 いつもこんな感じです。もとはといえば私が悪いのかもしれませんが、しょっちゅう泣く1歳の子供と仕事、体調もくずしがちなので、ついいらいらすることも。。 夫が怒るのももっともですが、ちょっと怒りすぎなのでは?と思います。自分のことを棚にあげておいてナンなのですが、もっと他人を許す余裕をもとうよ、と思います。 逆に私は夫からあたられても、そのあと謝ってくれればすぐに水にながします。 皆様のだんなさまはどんなかんじですか?よろしくおねがいします。

  • 夫婦喧嘩

    私は結婚半年、私25歳、旦那27歳の夫婦です。子供はいません。 夫婦2人暮らしです。 昨日はお互いにお休みでしたが、昨夜寝る直前に夫婦喧嘩をしてしまいました。確かに私も悪いのですが、少しひっかかることもありました。 喧嘩の内容は、私が探し物がみつからなくてイライラしていたところに旦那がNetで見ていた家具で、これを買ったらどうか相談して来ました。その時に、探し物をしていて見つからないのでイライラしたまま返事をしてしまい、旦那の機嫌をそこねてしまいました。 機嫌をそこねると、すぐに寝室に行って一人で怒って寝ています。 冷静にその場で話し合いとはなりません。 その時もすぐに寝室へ追いかけていき、謝ったのですが、私としては”私だって旦那が機嫌が悪いときや、嫌なことがあっても私が言わなければ喧嘩にもならないからと我慢しているのにすぐになんで怒鳴られなければいけないのだろう・・・”と思ってしまったばかりに、丁寧に謝ることができませんでした。 そのおかげで、謝り方が気に入らないと更に機嫌をわるくしてしまいました。以前にも同じような事で何度か喧嘩をしたことがあります。 私としては以前よりも気をつけているし、思いやりをもって愛情を持って接しているのに、旦那はいい加減学習しろよ!!と怒るだけです。 旦那は普段はとてもやさしく、私も仕事をしている為に家事の手伝いも率先してやってくれますし、気を使って食事も作ってくれたりします。 どこかに出掛けても私のことを優先してくれます。 ほんとうに喧嘩さえしなければ良く出来た旦那だと思います。 (一つ本当に直してほしいのは、旦那は会社の人にも言われたことがあるらしいのですが、上から目線でよくものを言うところがあります。 できれば、もっと臨機応変にその部分をだしてくれればとは思っています。) 旦那が怒ってしまうと手は出さないので大丈夫すが、私はそれよりも言葉や怒る声が本当に恐怖で、はっきりと思っていることが言えなくなってしまいます。そして、どうしたらいいかわからなくてパニックになっていると、「なんで何も言わないんだよ!!」と・・・・ そして、必ず男だったらなぐってるよ!!などと言います。 その言葉が更に私の恐怖心を仰ぎます。 寝れないと更に機嫌も悪くなり、今日の朝も会社に行くギリギリまで寝ていてほとんど会話も無くでていってしまいました。 同じ事を繰り返したくは無いのですが、気をつけていてもなかなかふと気を許したときに私の悪い癖が出てきてしまいます。 どうやったら同じ事を繰り返さずに、うまくいくのでしょうか? そして、私が旦那を怒らせてしまったときにどんな態度をとればいいのでしょうか? どうか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫婦喧嘩

    昨日夫と喧嘩をしました。夫は40歳、私は36歳、結婚して1年6ヶ月です。子供はいません。 原因は夫が私に対して「太い足」と言った事が原因です。 私は思春期の頃から太り始め、体重は60Kg台後半から70台前半でずっと太っていましたが、これではダメだと思い、ダイエットをして15Kg痩せ、夫と出会った時は標準体重まではいっていませんでしたが、見た目普通体型でした。(自分の人生の中では一番痩せていました。) 夫と付き合って2週間後に仙台と埼玉の遠距離恋愛が始まり、毎日仕事終わりから寝る直前まで電話で話し、出会ってから運動する時間もなく、徐々に体重も増えていきました。(言い訳かもしれませんが…)今は完全に体重も痩せる前の状態に戻り、自分でも鏡や窓ガラスに映る自分の姿を見て「腕もお腹も全てが太いな。やばいな。」と気にしていました。 最近夫からもお腹の贅肉をつままれて「これだめじゃないの。」などと言われ、「今日は運動したの?」等、夫から時々言われましたが、「そうなんだよ、ダイエットしないとね」なんて答えていました。でも、そういう夫も身長167cmで体重97Kgもあります。正直自分の体型を言われながらも「自分の事を棚にあげて、よく人の事を言えるな」と思っていましたが、本人が気にしていたらと思い、言いませんでした。 今までは体型の事を言われても切れたりする事なく返していましたが、今まで言われた事が溜まっていた事と、太っている夫に言われたくないと思う事が重なり、昨日心の糸が切れて、喧嘩になりました。 夫からすれば、普段の生活で私が運動もせず、食事を多めに食べたり、デザートを食べている姿を見て、全然気にしていないと思ったから言ったといいます。 私はたとえ夫婦の間でも、”これを言ったら怒らせちゃう”とか、”気にしちゃうかな”とか考えて話していましたが、夫に聞くと夫婦だから何を言ってもいいと思っていると言っていました。 皆さんに聞きたいのは、夫婦というものは、相手を不快にさせる言葉であっても、夫婦なら何でも言っても平気なのでしょうか?私は”親しき中にも・・・”という言葉が夫婦であっても適応すると思っていましたが、夫は夫婦の間では、そんな言葉は適応されないと言います。皆さんはどう思いますか?意見を聞かせて下さい。 あと、昨日の喧嘩の中で、夫から「俺達って何なの?」と聞かれ、血縁という意味での「他人」と答えました。 まあ、怒りで気持ちが高揚して言ってしまったのもありますが、もちろん私の中では赤の他人と、毎日一緒に暮らしているのとでは存在自体が違うと思っています。 皆さんも夫の様に聞かれた場合、皆さんは何と答えますか? くだらない質問かもしれませんが、こちらの質問も回答頂けたらと思います。