• 締切済み

流産後の妊娠

megumegu02の回答

回答No.2

こんばんは。 私の経験ですが、流産・掻爬手術後、出血は2週間程で茶色いおりものに落ち着きましたが、 再度多量の出血が始まり、担当医の診断では卵巣機能不全ということでした。 排卵が起こらず、不正出血が続いている状態で(ホルモンがたらたらと出ているから出血が 続いているというような表現をしていました)、ホルモン剤を服用して、現在治療しているところです。 薬の力を借りて、排卵を起こし、生理を起こし、身体に以前の働きやリズムを教えている状況とのこと。 出血は、結局2ヶ月続きました。 手術や流産をきっかけに、私のような状態になることもあるようです。 クロミッドを服用し排卵を起こし、そのとき意図せず偶然にタイミングが合っていましたが、 担当医は「難しいと思うよ。」と仰っており、実際妊娠には至りませんでした。 ですが、これはあくまでも私の場合です。 私も今、とても不安です。 このまま薬の力を借りなければ、排卵できないのか、妊娠が非常に難しくなってしまったのではないか・・・。 海外で病院に行けないとのことで、どれだけ不安かお察しします。 身体の回復には個人差があるようなので何とも言えませんが、 出血が続いたり排卵が起こらないようならば、やはり受診した方が良いのではないでしょうか。 どうぞお身体を大事にしてください。 お互い我が子をなるべく早く抱くことができますように。

petitchan2
質問者

お礼

カナダでは、はじめはファミリードクターでの診察となります。 今回、流産後もまともな検査をしてもらえず、頑張って交渉して追加で1回HCG血液検査をしてもらったのですが、 その時の医師からの回答は『結果はネガティブだったけど。今回の検査は前回の流産のフォローアップ? それともまた妊娠した可能性があるのかしら?』あまりのショックで無言でした。 流産した直後にも『次回の生理予定日はいつ?』との質問。 流産後いつ生理が来るかなんて、私が聞きたいぐらいでした。 専門医に診てもらいたいのですが、 ファミリードクターからの紹介がないと診てもらえません。 次回も排卵ないようでしたら、主人連れてファミリードクターへ行き、 二人で頑張って紹介状を書いてもらえるようにします。 お互い心配ですが、頑張りましょう。有難うございました。

関連するQ&A

  • 流産後の妊娠…また流産かも?

    こんにちは。 今年の3月下旬に、妊娠5週で完全流産してしまった者です。 最初は流産したということが受け入れられず、落ち込んだ日々を過ごしていましたが、最近はようやく立ち直り、また前向きに子作りに励んでいました。 そんな中、前回生理開始日が8月25日で、今回予定日が9月22日という、28日周期だった生理が1週間遅れ、9月29日に妊娠検査薬を試したところ、陽性反応が。 そのまま病院に行くと、まもなく妊娠5週目だと告げられました。 前回の流産のことがあったので、出血や下腹部痛には細心の注意を払っていたのですが、やはり前回と同じように少量の出血と下腹部痛が私を襲いました。 びっくりしつつも病院に通い、医師は「少し成長が遅いようだから、排卵日がずれているのかも知れない。出血も下腹部痛も今は様子をみて。」とのことでした。 10月20日に診察を受け、心拍確認が出来なければ今回も流産、とも告げられました。凄く不安にかられています。 医師の話では、10月20日が妊娠7週目とのことですが、妊娠7週目で心拍確認できないのはやはり遅いのでしょうか?(ちなみに胎芽は確認出来ているとのことでした) 毎日2~3回ほど続く少量の鮮血でも、子どもには影響ありませんでしょうか? 皆さんの経験談をお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 妊娠なのか生理なのか流産なのか、悩んでいます

    通常、生理の周期は正確なのですが、予定日より1週間以上も早く出血が続いていて、着床出血なのか生理なのか流産なのか、悩んでいます。排卵が周期通りであれば、日数的には受精~着床の計算が合っています。いつもの生理と違うのは、下腹部痛と熱っぽさと異常な眠気が出血前から今まで続いていることです。 生理の時と同じくらいの量の鮮血が4日続いているので、少量で短期間と言われている着床出血ではないような気もします。流産の可能性はあるのでしょうか。また、この時期に病院へ行って妊娠かどうか判断可能なものでしょうか。 赤ちゃんを希望していて、立ち仕事なので、安静にする必要があるのか心配です。どうぞよろしくお願いします。

  • 流産してしまうのでしょうか?妊娠検査薬薄反応

    いつもこちらで参考にさせてもらっています。 宜しくお願いいたします。 9月9日から1週間生理がありました。だいたい28~29周期です。 仲良しは9月17、20、23日です。 次の生理予定日が10月6日か7日頃なので 少し早いとは思いましたが昨日クリアブルーで検査したところ 薄く陽性反応がありました。 本日チェックワンファストでも検査、やはり薄い陽性反応でした。 ですが、今朝おりものに血が混ざったような出血がありました。 下腹部の鈍痛もあり、このまま生理になってしまう感じでもあります。 もしかして着床出血?と期待している自分がいます。 産婦人科に行こうと思っていますが、 この出血が生理なのか、流産によるものなのか 判断出来るものなのでしょうか? もう少し様子を見て再度検査薬を試してみた方がいいでしょうか? それとも直ちに診察してもらった方がいいでしょうか? もちろん後2.3日すれば はっきりする事は わかってはいるのですが、心配で質問させていただきました。 無知な私ですが宜しくお願いいたします♪

  • 月経周期と排卵検査薬と排卵日で混乱中

    こんにちは、tentontonと申します。 31歳の主婦で、3歳の子供が1人います。 昨年秋から子作りを開始して、もうすぐ1年になりますが、 この期間中に2回の化学流産をしました。 基礎体温表をつけたり、色々調べても・・・ どうも排卵日が特定できず、 今回は、初めて、排卵検査薬を購入しました。 (うっかりしてて 同一時間じゃなくてスミマセン・・・。) 排卵検査薬は、P-checkという、 LHサージのピークの、36時間以内に排卵する、というものです) 今回(10月)の周期 9/30   生理開始日 10/11 ★12日目:22時頃 陰性 サージ 0  10/12 ★13日目:21時半頃 陽性 サージ 2一番濃い日 10/13 ★14日目:23時頃 陽性 サージ 1だけど、うっすら2 <排卵日?> 10/14 ★15日目:23時頃 陽性 サージ 1 <排卵日?> 10/15 ★16日目:23時頃 陽性 サージ 0 10/23 ★24日目:本日  ※今回は、高温期の体温の上昇が低いため、妊娠している可能性は極めて低いです。 排卵日は高温期14日目か15日目のどっちなんだろう・・・と悩んでいます。 さらに・・・、 私の場合は、月経周期が 8月の周期→8/8~9/3 -----27日周期 9月の周期→9/4~9/29 -----26日周期 です。 前回は、26日周期でしたが、 1年通してみると、大体27日周期であることが多いみたいです。 と、ここで大きな疑問が起きてしまいました。 今日、基礎体温表を持って婦人科の先生に初めて、不妊相談に行きました。 色々と会話していく中で、気になる展開に。 先生:「26か27日周期だと、12日か13日が排卵日ではないの?」 ずっと、オギノ式の話をしておられました。 なので私が、排卵検査薬の、LHサージの話をしてみました。 私;「LHサージが13日目から出ているので、排卵日は14日か15日目くらいだと思うのですが」 先生:「でも排卵日の14日後に生理がくる、ここは変わらないですから」 私:「え、でも・・・8日目と10日目にタイミングは早すぎるような・・・」 先生:「まぁ、1日2日ずれても難しいことは考えなくていいんじゃありませんか、じゃぁそれでも(排卵日が14日目だと考えて、10日目と12日目にタイミングを取る)いいと思いますよ」 と言われ、、それ以上聞けませんでした・・・。 排卵日から14日間というのは変わらないということは・・・ それだと、私は生理が1~2日早くきてることになるの・・・か?んんん?? 先生の言うように、「排卵日を12日目」だと考えると、 排卵日2日前にタイミングを取る私には、大ハズレになってしまう気がします。 LHサージからすると、「排卵日は14日目か15日目」だと思うのですが・・・ 月経周期と排卵日の仕組みの、真実のところがわからず、 頭がすっかり、こんがらがってしまいました。 帰りに、デュファストンをいただいてトボトボ帰りました。 ・・・・私の排卵日はいつでしょうか?(泣) LHサージの36時間以内の考え方というのも、よくわからなくて・・・。 わかりづらい文章で申し訳ございません、 非常に困っているので、どなたか教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願い致します!

  • 流産後妊娠できない つらいです

    去年結婚し、今年2月に妊娠、3月に9週で心拍確認後に繋留流産しました。 その後三回の生理を見送り、基礎体温を見ながら自己タイミングでトライしましたが、 妊娠しなかったので、9月より産婦人科に行ってみました。 その周期は排卵モニターと排卵日検査薬でタイミングをとったら、普通に生理がきたものの、なんとなく生理初日に妊娠検査薬を試したらうっすら陽性がてて、翌日は陰性になったので、先生とも化学流産と呼ばれるものだろう、ということになりました。これは流産に入らないし、一瞬でも妊娠したということは卵管もつまってない、精子も問題ないということだから、よい兆候だ、と言われました。 繋留流産後、高温期にも関わらず、生理3~5日前くらいから薄く出血するようになり、ネットで見ると黄体機能不全のような症状のようだったので、病院でも検査してみましたが、特に問題の数値はないとの結果でした。結果は下記の通りです。 ○黄体期 エストラジオール 304 プロゲステロン 14.4 ○生理期間中 TSH(CLIA) 1.875 プロラクチン 12.3 LH(CLIA) 5.2 FSH(CLIA) 7.1 エストラジオール 測定不可 生理期間に採血したエストラジオールは低いので測定不可になっているが、LHかFSH(すみません、記憶がはっきりしません)が正常だし、黄体期は高いので問題ないと言われました。 子宮内膜は薄いとは言われたものの、今期は排卵前に10mmほどでした。 高温期も12~14日ほどあります。 以前は赤ちゃんを作ろうとしてその月に出来たので、すぐまたできると思ったのですが、 流産後に生理数日前に微量の出血をするようになったのが気になりますし、タイミングは結構バッチリなのに妊娠しないので、とても落ち込み、憤ってしまいます。 今期も高温期11日で微量の出血が始まり、今日高温期14日で生理がきてしまいました。頑張ってるのに出来ない。原因が分かれば対処しようがあるものの、原因が分からない。落ち込みが半端ないです。30歳になり、そんな若くもないので焦ってしまいます。

  • 妊娠初期の胎嚢の大きさについて

    妊娠初期の胎嚢の多きさについて教えてください。 妊娠5週一日目のときに産婦人科に行き、胎嚢の大きさが4.3ミリで「ちょっと小さいなあ」と先生から言われました。 一週間後の6週1日目のときにいくと大きさは6.7ミリ。 「うん、ちょっと小さすぎる。心配だなあ。今度は五日後にまたきてください。」 と言われました。 もちろん胎芽や心拍などは確認できていません。 排卵日はLHサージで調べているので、ずれているとしても1日くらいなのでほとんど確かだと思います。 いろいろ平均の大きさを調べたりすると半分以下の大きさのようです。 これはもう流産の確率が高いということですか? 不安で仕方ありません。 どなたかこのような方やご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 教えてください!妊娠の可能性は?

    生理周期は毎回32~36日とバラツキがありますがキッチリ長年これです。 3/6日に(周期18日目)病院にてエコー&排卵検査薬の結果、排卵日は3/8日頃でしょう2日前の今晩が女の子(産み分け)狙いといわれ指示通り仲良くし、終ったあと1時間以上腰枕で横になっていました。 排卵日と思われる日の1週間後辺りの3/15日に生理前のようなお腹が痛くなり、16日の昼より少量の出血がありました。夜には止まってしまい着床出血かな?と思いましたが、翌朝より22日までダラダラ少量の出血が1週間続き、その間ずっと下腹部が重いような生理痛のような状態が続いています。こんなことは初めてです 今も下腹部の重みや違和感だけは続いています。妊娠かもと思っていたのですが今日妊娠検査薬を試したら陰性でした。体温計は壊れた為わかりませんが以前妊娠時のようなほてり等はまだないというかわかりません。 あの不正出血は生理だったのでしょうか?排卵日より14日前後が生理予定日と聞きましたが、どうなんでしょうか。 お腹の違和感が流産や別の病気かなにかあるのか心配です こんな場合妊娠は考えられますか?教えてください

  • 妊娠?流産?

    急ぎで申し訳ないのですが、明日の朝までに回答頂ける方がいらっしゃると助かるのですが・・・ 生理予定日まで後、2,3日なのですが、今日少し重いものを持った後、下腹部にキリキリした痛みがあり、今持続中です。排卵日近くに性交渉しております。実は明日どうしても出かけないといけないところがあるので、妊娠判定薬で確かめてから朝一番に産婦人科に行こうと思い、今主人が薬局に買いに走っていますがまだ生理2,3日前なので判定も難しいですよね? 妊娠の兆候に生理とは違う下腹部痛があった方いらっしゃいますか?また、流産の兆候で出血なく下腹部痛があった方いらっしゃいますか?

  • 流産後の妊娠

    初めまして、38歳で海外在住の者です。 今年初めに、初めて妊娠したのですが、12週間目で繋留流産になってしまいました。 心音を聞く予定の2日前に出血が始まってしまい、エコーの結果赤ちゃんも居なくて、空っぽのちょっと大きくなった子宮だけが映っていました。 ホルモンのせいで、つわりや下腹部が膨らんだり妊娠の症状があったし、こちらではエコーは妊娠5-6ヶ月にならないとしないので、ちゃんと妊娠しているものと思っていました。 その後すぐに手術をして、産婦人科の先生からは1回の生理が来たら、子作りをしていいと言われました。  妊娠前までは、生理が29日でぴったり来ていたのですが、流産以来生理が不順になってしまいました。 手術後1ヵ月半で初めての生理が来て、先月3回目の生理が来ました。 2回目の生理は30日、3回目の生理は35日でした。 基礎体温もつけていますが、やっぱり流産後はバラバラで最近やっと落ち着いて来てはいるんですが、前とは違うかんじです。 流産後の基礎体温は、排卵になるちょっと前に体温がグッとあがって、排卵かな?って思うと2日くらいでまた下がって。それからまたグッと上がって。 低温期も前よりは長いようです。 それに、先月の排卵の5日ほど前に少し出血があって、排卵出血かな?と思いましたが、排卵出血も今回が初めて。 そんな感じで、基礎体温と排卵検査器を使っているんですが、子作りのタイミングを逃しているようです。 どなたか私と同年代で同じような経験をして、妊娠した方いらっしゃいますか? 焦らない方がいいんでしょうが、年齢もあるので焦ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 脳の性差、性周期について

    女性型の脳はGnRHがパルス状に分泌され、LHサージが起こり、性周期が起こるが、 男性型の脳はGnRHが持続的に分泌されるため、LHサージが起こらないと学びました。 では性周期には生殖器は関係ないのでしょうか? 女性型の脳を持ち、精巣を持つ人の場合でもLHサージは起こりますか。 卵巣を持っていないので排卵、月経などは起こらないと思いますが… LHサージが起こるとしたら、これは性周期といえるのでしょうか。 また逆に、男性型の脳を持ち、卵巣を持つ人はLHサージは起こらないのでしょうか。 またそうだとすると、排卵、月経も起こらないのでは?と思ったのですが… 難しくて頭が混乱しています。 どなたか回答よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう