• 締切済み

メディックスという健康食品について

先日、知人に健康食品の勉強会のようなものに連れて行かれ話を聞いてきたのですがどうも疑問に思う事があるのです。これはマルチ商法なのではと。どなたかメディックスという会社の健康食品についてご存知の方いらっしゃいますか。ここはラブレ菌の特許をもっていてこれは他の会社では購入できない自社商品と言っていました。社長が直々に来て説明をしていました。ネットでその会社を探したのですがヒットしません。どなたか知っていたら教えてください。

  • wtank
  • お礼率80% (12/15)

みんなの回答

  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

愛称「メディクス」の健康食品なら…(会社案内をよーく読むとかいてあります) マルチとまではいかないにしろ 効果が怪しげなものしか扱っていないかも。ドラッグストアで同じようなもっと安いものが手に入りますよね (*^.^*)

参考URL:
http://www.insulin-diet.jp/

関連するQ&A

  • 健康食品について

    友人が、ある健康食品(顆粒)を飲んだら花粉症が治ったと、私に勧めて来ました。とても良いと思い購入したいのですが、購入だけと言うのはダメ。会員登録した上で更に何人かに購入させる事が必要。その商品のセミナーにも参加しましたが、セミナー中の商品の説明は2割。残りは、今始めたら、これだけ儲かると言う話しでした。これは、マルチ商法でしょうか?ご存知の方、教えて下さい。株式会社シーグランド ウェルス事業本部の、商品名がアムールビーンです。 

  • 健康食品のグリーンアップルという会社

    札幌に住む知人の親がグリーンアップルという会社で健康食品を何万(何十万?)も出して買っているそうです。 話を聞くと年寄りだけを集めて講習会を開いたり、何か(食品)をすごく安く提供して信用させたりしているようです。 そして、その親いわく「良心的な会社」といっているらしいのですが、みごとに術中に嵌っている気がします。 おそらく詐欺的商法で、その薬自体もただのビタミン剤か何かでそんなに高価なものではないのではないかと思っています。 この会社について何か情報をお持ちの方はお教え願えませんか?

  • アメリカと日本の健康食品について

    先日知人よりマルチ商法と思われるものに誘われました。 その事はお断りし、金輪際関わる気がないのですが。 誘われたときの説明の物が、本当にアメリカに存在するのかが、少し気になりましたのでお聞きいたします。 その時の説明でいうと、 日本では 医者が処方する「薬」 薬局で扱われる「薬」 薬効を謳う事のできない「健康食品」 があるが アメリカでは 医者が処方する「薬」 ★医者が処方する食品由来で、副作用のない「薬」 薬局で扱われる「薬」 薬効を謳う事のできない「健康食品」 で、★医者が処方する食品由来で、副作用のない「薬」は、 現在日本では健康食品扱いで、薬効を謳う事ができないそうです。 日本で言う漢方のようなものなのでしょうか? その食品由来の薬というのを表す、英字の名前がついていたのですがご存知の方いらしたらお願いいたします。

  • 健康食品について

    健康食品 (株式会社ヘルバ)の商品は信用できますか。6ヶ月使用してますが、あまり変化ありません、もう少し続けるべきでしょうか。

  • MLM系で販売されている健康食品の品質

    MLM(マルチレベルマーケティング・マルチ商法のほうが通りがいい?)では、健康食品を扱う物が多いと思います。 販売システムはさておき、その品質のまともな評価というものはないのでしょうか? システム的に誇大広告になりがちでしょうが、そういう「まともな評価」があれば「買うだけメンバーになるならいいかも」という人も出てくるでしょうし、売る側も売りやすいと思うのですが。 具体的には、消費者センターなどの「商品名明記/比較実験」とか。 雑誌などでも、それだけを取り上げてほめる(けなす)記事ではなく、各メーカー比較のようなものです。 そういう情報は家電品やPCでは良く見かけると思いますが。 また、各MLMの商品供給メーカーは厚生労働省の「特定保健用食品」の指定を受けるなどの方法を取ることをしようとはおもわないのでしょうか? そういうものが取れれば(少なくとも日本では)コストに見合う絶大な効果がある気がします。

  • 健康食品の輸入商社を探しています

    健康食品の輸入商社を探しています 主にアメリカ国内とヨーロッパ相手に、健康食品を販売しているアメリカの知人から、日本へも輸出したいので、健康食品の輸入商社を教えて欲しいと頼まれました。 現地のジェトロなど公的機関は何の役にも立たなかったとのことです。 グーグルで「健康食品 輸入商社」「健康食品 食品商社」とか検索しましたが、いまいちヒットしません。楽天などに進出しているオンラインショップは見る感じでは、直接輸入しているのではなく、国内の商社から購買しているようです。 どうしたら探せるでしょうか?

  • いわゆる健康食品について

    CMで盛んに流れる健康食品や健康関連商品 ・食べるだけで医者いらず ・何もしないでダイエット成功 ・おばあちゃんも長生き ・われわれは一滴一滴を見ています 等々・・・ どれもうそっぱちばかりの詐欺商品です。 なぜ摘発されないのでしょうか? にんにく食って病気にならないなんて、医学的にも科学的にもなんら根拠ありません。 しかしながら、あれだけCMをゴールデンや日中、夜中に流しまくっているのはやはりだまされている人間が多いからでしょう。 いいですよね、適当にその辺の卵黄やらにんにくを適当に煮詰めてカプセルにして売るだけ。 楽でぼろもうけ。 入社試験に動画サイトで自分をアピールしろと言われ、全世界に恥をさらした女子学生もいます。 なぜあのような詐欺商品と悪質会社が摘発されないのでしょうか? 私も日々、消費者センターに通報していますが、一向に摘発されるとか、行政指導受けるとか、聞きません。 創価学会と同じなんでしょうか? 洗脳するように流れ続けるCMに私の親もだまされ、過去にそういう健康食品を送ってきたことがあります。 私はそんなもん食うわけも無く、捨てて、「だまされている」と言い続けました。 ようやくだまされたと知り、健康食品を買うのはやめましたが。 なぜ悪質詐欺会社は摘発されないのでしょうか?

  • 健康食品の販売について

    おかしい健康食品販売をしている会社を 取り締まる方法は、ないのでしょうか? 知人に健康食品を薦められました。 知人は 販売元(商品開発者(?))から薦められて その健康食品を買っています。 私は、その健康食品を怪しく感じています。 理由は、 ・材料が大したことない ・「ガンに効く」と言う ・・・等ですが、 その商品を好ましく思っていない人には、 販売者は以下のように言うらしいです。 「飲まなきゃ、病気が治るはずがない」 「西洋医学は、デタラメで、  診断したときから医者が患者を病気にしてしまう」 「元はと言えば、病気は医者の誤診であった」 「飲まないなんて、駄目な人間だ!」 と。 知人も、そこでこれは可笑しい事に気が付けばいいのに、 どっぷり「のめり込んでいる感」があります。 聞いていると、 販売者は、 何かにつけ 「東洋医学」と言う言葉を用います。 話に根拠がない場合が多いのですが、 「東洋医学=おかしい西洋医学に反している=こっちが正しい」 「(X線や採血で体内を見るわけではないので→「気」でみる(?))根拠なんて無くて当然」と言った姿勢なのです。 (「気」とか「水」とかの話にもなってきます) つまり・・・ 「西洋医学がおかしいんだから、そんな医者の言うことは信じるな!」 みたいな事が言いたいようです。 また、開発者は 「(開発者の)友人が、  こう言う「アンチ西洋医学」みたいな事を  公言したら、身内が殺された。(消された)」 とも言うそうです。 こうやって、購買者に 「だから、西洋医学って怖いんだよ」 「だから、こう言う事をあまり理解できない人に  言わないほうが良いよ」 みたいな事を言って、 洗脳しているのでしょうか? 「ガンに効く」や 「これ飲まないから、駄目な人間だ」や 「だれだれが殺された」等・・・ 冷静に聞いていると、 インチキ物のセールスですよね。 多分、こういうセールス方法って色んなところで 目にするのかもしれないのですが、 これは、 何か(法律など)で取り締まれないのですか?

  • 食品会社の告発の仕方

    知人がある食品会社に勤めているのですが、その会社では産地偽造も多く、工場も衛生管理が悪く、蠅が飛んでいるなど、とにかくひどいらしいのです。社長をはじめ、社員も罪の意識はないようで…。最近では、大腸菌の検出された商品をそのまま出荷したらしいです。余りにもひどいので告発したいのですが、どこに行けばいいのでしょうか?またどのような証拠を揃えたらいいのでしょうか?ご存じの方宜しくお願い致します。

  • 有効期間が切れている特許を使った健康食品

    お世話になっています 学生時代からアトピーの治療をしており、7年ほど前から、医師が薬の代わりに薦める健康食品を服用しています。とても効能が高く信頼しているのですが、非常に高価なのが難点なのです… 先日、その食品の箱に特許番号が出ていたので、特許庁のHPで調べてみたたところ、 「公開 昭60-●●●●」 「公告 昭61-●●●●」 と出てきました。特許が切れていれば安くなる見込みがあるかと思い調べてみたのですが、 この年次だと数年前にすでに切れていますよね?(公告、というのは、登録されたことが記載される公報のことでしょうか?) しかし、私が知っている限り、この商品の購入価格にはなんの変化もありませんでした。 特許が切れるということは、その技術を無償で利用してこの商品を製造できるメーカーが増える、ということですよね?それでも消費者に届く価格が変わらないということは、よほど原料が高いものなのでしょうか…(箱を見る限り、大豆や大麦など入手しやすい穀物ばかりなのですが…) 特許が切れたことは、こういう場合、消費者にはメリットがないものなのでしょうか? 分かりづらい質問ですみません。「こういうことなんじゃないか」という推測でもかまいませんので、よろしくお願いします。