• ベストアンサー

飛び込み営業は不法侵入?

CC_Tの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.3

宅急便や郵便など、電話でアポ取って来る人ばかりじゃないですから。 誰でも入れるところまで、個人宅ならインターホンがあるところまで、会社などでは守衛または受付が置かれているところまでは「不法侵入」にはあたらないでしょう。そこで家人に用向きを告げた結果、「招き入れ」られたら不法侵入じゃないですよね。 用向きを偽って入った場合は、ダメでしょうね。 検察庁のようなところで拘束されたのは、単に不審者扱いされたんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 飛び込み営業で契約に至る順序

    飛び込み営業というのは、まさにいきなり飛び込む営業ですが、そこで疑問なのが契約の結び方です。 いきなり飛び込んで、その場で契約まで結ぶ客が今時いるのか疑問です。 世間でいう飛び込み営業というのは、本当にその日のうちに契約まで結ぶ営業スタイルのことなのでしょうか? それとも、初回はチラシやパンフレットなどを渡すとこまで持っていけば良くて、後日商談や見積もりを出すというのが通常なのでしょうか? 飛び込み営業は、どんな順序で契約を結ぶのが多いのでしょうか? 初日で契約まで持ってくやり方があるとしたら、どんな業界・商品が多いのでしょうか? 法人・個人どちらも知りたいです。

  • 保険の身内・知人への営業

    現在求職中で、保険の営業に興味があり検討しています。 保険の営業は、最初に実績を上げるためにまず身内・知人から契約を取らないといけないと良く聞きますが、それだけは絶対にしたくありません。 そのような考えでは、保険の営業には向いていないのでしょうか? また、身内・知人に手を立たずに成功する人はいるのでしょうか? いたらどのようにしてやっているのでしょうか?飛び込みでしょうか? 法人営業の経験があり、飛び込み営業は嫌いでありません。 起業経験があり、個人宅の飛び込み営業の経験もあります。 営業スタイルは、口が立つよりも誠実さを大切にしています。

  • 夜の営業は、どうしていますか?

    保険の営業を、フルコミッションでしています。 今月よりどうしても、稼がなければいけない理由があり 頑張っています。 そこで、昼の時間帯では足りないので、夜も営業に 廻る事を決心いたしました。 基本は個人宅の飛び込みですが、夜廻るとしたら、 何処かありますか? 営業されている方で、夜も営業に廻っている方がいれば、 どうかご意見お願いいたします。 また、個人の方で夜に営業に来るとしたら、 どの様な感じの営業であれば、OKですか? また、時間帯は何時頃までならOKでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 営業職の実態

    27歳の男ですが、私はどうも人にあれこれ命令されながらや、会社の部品の一つになって働くスタイルに耐えられなく、自分的には適性は全くないと思うし、全くの未経験なのですが、もう営業職しか無いと思っています。 営業と言っても色々なスタイルがあると思いますが私がやりたいのは法人営業と言うのでしょうか?、個人宅などへの飛び込み営業では無く、企業などにアポを取って商品を売り込む様な営業が良いと思っています。 しかし、そこで一つ不安があるのですが、法人営業と言うと、どうしても取引先などとの半プライベートの酒の席が多いイメージがありますが、実際どうですか? やはり勤務時間外のプライベートの時間も付き合いに多く欠かれる事になるのでしょうか? またその他営業をやっている人で、こんな所が大変とか、私に言っておきたい事があったら教えてください、よろしくおねがいします。

  • 建造物侵入罪(初犯)は罰金ですか?

    知人の話です。 去年の暮れ頃、女子トイレに覗き目的でお店に侵入し、建造物侵入罪で捕まったそうです。 現行犯ではなく、その場は逃げたそうですが、防犯カメラ等の映像から後日判明したようです。 逮捕はされず、在宅で 警察→実況見分→検察 という流れで取り調べを受け、検察からは「裁判するかどうか確定するまで1週間待て」と言われて帰ったそうです。 盗撮等はしていませんが、被害者との示談は行っていないそうです。 (被害者へ謝罪文を書き、警察へ提出。お店には直接謝罪済み) 初犯なので略式で罰金だと思っていたそうですが、検察(区検)から待てと言われ、戸惑っていました。 疑問なのですが、 1.区検察庁が担当していても、通常裁判になる事はよくあるのでしょうか? 2.住居侵入、初犯ですが、いきなり懲役等になるのでしょうか? 3.1週間の間、検察官は何をしているのでしょうか?(裁判官と相談するのですか?) 知人曰く、検察で略式起訴の同意書?にハンコを押す場面が無かったため、「略式にならないの???」と困惑している模様です。 皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • ハプニングバーで逮捕って?

    ハプニングバーってそういうことをするところなのにどうして、こないだニュースでハプニングバーで逮捕されていたのでしょうか? 違法?ってこともないんでしょうけど、逮捕されるときもあるってことなんでしょうか?素朴な疑問ですみません。よろしくおねがいします。

  • 法人化「予定」なんですが、法人化が済むまでの営業について

    以下が状況と疑問点です。 役員の取り決めの話しあいが済んでないので、まだ法人化が完了していませんが、登記する住所や電話番号等は決まってますので、印鑑や名刺を先に作ることは「とりあえず」可能。 遅くとも夏前までに完了させる予定なのですが、今から法人化が完了するまでの期間を法人の名前で営業(飛び込み等の意味合いで)するのは問題があるのでしょうか? また、契約が取れた際に今すぐサービスを提供する土台もあるのですが、設立されてない法人の名前で契約する事はどうでしょうか? モラルとして良くない事は、重々承知してます。 法的な面でいかがでしょうか? 個人的な仮説では、まずいだろうなぁ・・と思ってますが、設立までの期間、営業を積極的に行いたいので、対応策、アドバイスがあれば何卒ご教授願います。

  • 大学の利用について

    小学校や中学校や高校では、一般の方がいるのを見たことがないのですが、公立も私立も一般の人が敷地内に侵入したら逮捕されるのでしょうか? また、大学では、一般の方もよく見るのですが、大学では一般の方が侵入しても逮捕されないのでしょうか? 素朴な疑問です。よろしくお願いします。

  • 風俗営業許可について

    私は、飲食店を経営している法人(主たる業務は不動産賃貸業)の従業員です。 先日、この飲食店のマネージャーから警察に立ち入りがあり、警察に出頭してくるといわれました。 結果、風俗営業の許可をとらないと 逮捕すると言われたそうです。 この飲食店は知り合いの前オーナーから、譲渡を受けたものです。 前オーナーも風俗営業の許可を受けていなかったので、当然に必要ないと考えていました。 経緯を聞いたところ、警察は来たがさんざんごねたら、警察のほうが折れたとのことでした。 そこで、深夜飲食店と比して風俗営業のデメリットは何でしょうか?(0時までしか営業できないこと以外) 女性が横に座っても、向かい側に座ってのダメなのでしょうか?カウンターで酒を作って持ってくるのはOKなのですか?

  • メールDMでの営業って違法ですか?

    今メールでの営業をして欲しいと上司に言われたのですが、違法なのでは?と思っています。 先日総務省が「特定電子メールの送信等に関するガイドライン」を公表しましたが、 この3条に 「総務省令で定めるところにより自己の電子メールアドレスを公表している団体又は個人 (個人にあっては、営業を営む場合に限る)に対し、事前の同意を得ない広告メールの送信を認める」 とあります。 また、「Web上に、メールアドレス公表と併せて受信を拒否する旨の表示をしている場合は、例外」 とあります。 この話に詳しい方にお伺いしたいのですが、 要は無差別広範囲でなく、かつ連絡先アドレス横に「営業禁止」と書いていなければ、 法人(個人事業主)に営業メールを送ってもいいという事ですか?