• 締切済み

夫に慰謝料を請求したい!

こんにちは。このような場合、私は夫に慰謝料を請求できると思いますか?(実行するときは弁護士に依頼するつもりです。) 結婚前に約束していた、私の夢を夫が作った借金により断念。返済まで壮絶な、先の見えない生活不安をかかえて心に傷を大きく残しています。 ところがようやく落ち着いたころ、夫は会社員では不安だからと会社で働きながら先のまだみえないビジネスをして「うまくいき始めたら仕事(会社)をやめる」といいだしたのです。 いったいいつまでこの人は先の不安を私に押し付けてくるのか? 憤りでいっぱいです。 「せめて(子供ができていったんやめた)私の仕事が落ち着いてからにして欲しい」というと私が自分勝手だと怒ったのです。 私は長い下積みの生活を送り、ようやく海外で舞台に出演する仕事をうけられるようになりました。 とりあえずの目標を果たしたころプロポーズされ「やめなくていい」と言われて結婚を決意しました。 結婚したら夫がおかしくなってしまい、収入のすべてどころか何百万という借金をして私の派遣収入がなければ生活できなくなり、プロにならないかとやっときたチャンス話も断らなくてはならなくなり、稽古代さえ出せなくなり、やめるところへ追い込まれてしまいました。 自分で選んでしまった夫だと思えばこそ、我慢して一緒に子供を育て、未来を見つめてきたので断った自分の仕事、もしくは精神的苦痛について慰謝料はもらえないかと考えました。 子供のためにも離婚したいのではなく、目を覚まさせたいのです。 私以外の、しかも法律で「おかしい」といわれれば、この無謀なものの考え方が収まるのではないかという望みをかけて。 なので少しくらいはお金がかかっても、それで未来が買えるならやすいものだと思うのですが、夫婦間のこんな問題は法は介入しないものなのかどうか教えていただけたら、と思います。

みんなの回答

  • mai9999
  • ベストアンサー率12% (32/256)
回答No.1

すいません。何を望んでどういう結論を得たいのかわからないです。 慰謝料請求の前に、あなたが何を望んでいらっしゃるか、が問題だと思います。

noname#15057
質問者

お礼

すみません、質問の意味が解らなかったんですね。 理由は何でも良いが、訴えてでも目を覚ましたい!と言うう事だったんです。 その内容が 過去の借金で受けた精神的痛手。 断念した仕事。 ではどうかなあ?と思いました。 今のままでは話し合いにならないんです。 でも、このままでは生活を同じくしていけません。 それでこんなことで訴えるのは可能なのかな?というつもりでした; 質問しなおします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慰謝料を請求したいです。

    先日、ここで皆さんに勇気づけられ、離婚を決意できました。 ありがとうございます。 夫に対する慰謝料を請求したいと思っています。 慰謝料請求の考え方について教えてください。 今回離婚に至る一番大きな理由は、 夫が公然わいせつで逮捕されたことにより、実は前科4犯であることが 判明したことです。 公然わいせつでは前科3犯(今回で4回目)もう一つは交通事故です。 事故の件は、知っていましたが前科がついていることは知りませんでした。 また、3回目の公然わいせつは私と結婚した年(結婚式の直前)で、 罰金を払っています。 過去3回はいずれも罰金刑、逮捕は今回が初めてですが、執行猶予付きの 実刑になればラッキーかと思います。 また、この4年間、私は ☆生活費としてお金をもらったことが「ほとんどない」ない ☆結婚後、私が怪我で仕事ができず、収入がなくなって困難になった時に、彼は自分が稼いでくるのではなく個人的に人から借金をしたり、私の名義で借金させた ☆3年近くセックスレス ☆夫の借金返済の為に先方の実家で同居したがほとんど借金は減らなかった ☆今年1月、夫の浮気が発覚(現場に居合わせた)現在相手からから慰謝料を受け取っています ☆やっときちんと就職が決まり、同居生活から脱出(借金は減ってないけど、これ以上の同居は私が我慢できなかった、私の親を引き取らないといけなかった。引越費用は私が工面) ☆こどもはいません そして、今回の逮捕、前科発覚。 しかも義母はすぐに教えてくれたわけではなく、こちらが聞かなければ言わないつもりでいたそうです。 義母は逮捕後、この事実を隠しただけでなく、まともに謝罪もない上「早くことどもをつくらないと」と言いました。これってどう思いますか?客観的にみて慰謝料は取れると思います、 ただ、この後実刑を受けた場合、夫は会社を解雇される可能性があること、 過去、夫の罰金等は義母が払っていた、そして今回の私選弁護士の 預かり金200万も義母が出します。夫には借金はあってもお金はありません。 そのまま夫が会社に残った場合、現在の手取りは32万円です。 うち、6万~7万が借金返済です。 借金は結婚前のもので、まだ150万近くあると思いますが、知っているのが全てかはわかりません。 お盆休みに入るので市の相談にすぐ行けません。 慰謝料請求の考え方をアドバイスください。 請求に関しては、夫の経済事情は考慮する必要はないですよね? 彼が今後、私や義母に甘えず立ち直るためにも、厳しく現実を突きつけるつもりです。 (この段階でも?私が許すとおもっているようです) 私はフリーランスで働いていて、体調不良で仕事を来月から休もうと思っていましたが、 母を養っていかないといけないので、サラリーにもどるつもりです。 離婚を早くするためにも、早く就職活動します。 家は賃貸です。(引越したばかり・・・) そのまま住みたいと思っています。 車は私の母の名義で私たちで払っています。(一緒に私の母と住んでいます) 離婚した場合、夫が自分の実家に戻ります。 よろしくお願いいたします。

  • 夫に慰謝料請求できますか。

    夫に慰謝料請求できますか。 結婚5年、1歳の子がおります。夫が離婚したいと言っています。以下、これまでの結婚生活を鑑みて、慰謝料請求できるでしょうか。 ●結婚と同時に夫の希望で同居。結婚半年目、夫が元彼女(既婚)と連絡を取り合うのを止めてくれず、義父母と私の前で「彼女には僕が必要なんだよ!」とキレる。機嫌を損ねると「お前いらない。離婚して」や数ヶ月の無視を繰り返す。 ●結婚3年目、妊娠が分かり夫に告げると「1年前から離婚したかったので、堕ろしてくれ。産んでも認知しないし、養育費も出さない」と義父母の前で言われ、堕胎したくない、せめて認知してほしい一心で、どうかこの子の父親になってくださいと土下座しました。 ●妊娠5ヶ月~臨月の6ヶ月間、原因不明の無視が続く。原因を尋ねると「そんなことも分からないのか!だから馬鹿とは関わりたくないんだよ!」と罵倒。食事の支度や洗濯掃除はずっとこなしました。 すべてのベビー用品、大型のベッド、チャイルドシートも私が1人で揃えました。費用は夫に請求。夫は毎晩ゴルフ・夜遊びで深夜の帰宅。義父母はずっと見て見ぬふりでした。 ●臨月のある日、義母より呼ばれ、3ヶ月前から子連れでうちに滞在している義妹が実はバツ2になり、この家へ同居になったと言われる。義妹は精神病で他人とうまく暮らせず、夫と大喧嘩、夫が義父から出て行けと言われる。 私の実母が癌の手術をしたばかりで里帰りできず、義家で出産予定でしたが、急遽夫に連れられ出て行くことに。 ●産後退院より、夫の会社の社宅で新生活スタート。緊急帝王切開で出産したため身体が辛かったが、産前産後の安静なしで育児・家事。夫はゴルフ・飲み会で度々遅い帰宅。生後2ヶ月目より、また長期の無視が始まる。優しくなったり無視したりの繰り返しが続く。 ●半年前、料金滞納で電話が止まる。県水道局の人が来て、料金滞納のため2週間後に水道が止まる予定と言われる。(結婚当初より給料は夫が管理、私に食費を渡し、やり繰りしていました)夫に公共料金を払うよう頼んでも無視、仕方なく義家に相談し、義父に払ってもらいました。私は真剣に離婚を考えるようになり、市の女性相談窓口に相談を始めました。 ●4ヶ月前のある朝、刑事が10人ほどやってきて突然家宅捜索。刑事より、夫が会社の金銭窃盗の疑いで被害届けが出されたこと、結婚前から(10年前)借金があること、仕事の民事事件で訴えられていることなどを聞かされました。ショックで子供を抱えて泣いていると、目の前で夫は連行され、2時間後に逮捕。 ●夫は容疑否認、不起訴で22日後に釈放。借金の理由は言えないと言われ。毎月10万以上、私に内緒で借金返済に充てていたので貯金もゼロ、社宅退去の引越しもできず、義家にお金を借りる。市から支給の児童手当も、貯金したいと言っても1円もくれなかった理由が、借金返済と自分の小遣いに当てていたためだとやっと分かりました。 ●家賃・借金返済でお金がなくなり、消費者金融からまた借り入れ。これで合計5社。車を手放すことを拒否、自動車税も滞納、車検も分割払いでお願いしてねと言ったのに、また6社目から黙って借り入れ、見栄で14万円を一括支払いしてしまいました。 ●重責解雇から4ヶ月たった今も、無職。就職活動もバイトもせず、義妹が正社員15万の求人を持ってくるも「そんな薄給ふざけんな!」と一蹴。失業保険も、弁護士から裁判に不利だから貰わない方がいいといわれたそうです。意味が分かりません。 「(私の生命保険の)積立金を下ろせ。子供を保育所に入れて、お前も働け。協力する気がないなら離婚しよう。養育費は、もちろん払えない。しょうがないじゃん」と言われました。 私が独身時代にコツコツ貯めた隠し貯金は、来る日の離婚のために大切にとってあります。 もし夫が、今まで裏切り続けた家族のため必死になっている姿を見たら、きっと貯金も喜んで出し、子供を預けて私も一生懸命働くでしょう‥ 昨年、義弟が不倫の末離婚しましたが、夫は「素直に養育費を払うなんて、弟は馬鹿だ。養育費なんて、男からしたら払いたくないお金だからね」と言っていたので、たとえ収入があってもうまく逃げて払わないかもしれません。 また夫は「離婚するなら裁判する」と何度も言うのですが、裁判をすると何か夫に有利なのでしょうか。 いま離婚しても子供と私には何の得もないので、今は時期ではないと耐えています。無職で家にいる時間が長くなったので、子供がやっと「パパ」と懐き始め、それも離婚の決断を鈍らせます‥ 離婚するなら少しでも子供と私が有利になるよう準備したいです。今まで隠れて浮気・ギャンブルなどがあったかは分かりません。 収入を得るようになった夫から、慰謝料取れますか。長文・乱文で申し訳ありません。

  • 借金のある夫への養育費、慰謝料の請求

    借金のある夫への養育費、慰謝料の請求 不倫、借金、暴力が原因で離婚します 来月、第1回の調停があります まず、別居中の婚姻費用の請求をし 子どもたちの養育費と慰謝料を請求する予定です 夫は年収700万の公務員です サラ金での借金が200万の借金があったのを 子どもの学資保険で返済していました この200万を養育費もしくは慰謝料として請求するつもりでしたが なんと 新たに250万の借金をして現在月に6万ほど返済しているようです その他に住宅ローン年100万 車のローン年50万 その他のショッピングローンで年30万 ボーナス以外の月の支払いは17万くらいになるようです (月手取り35万) 夫は調停で自分の借金の明細を提出すれば支払えないことが 証明できると言っています 「無い人からはとれない」 と言いますがそうなのでしょうか? 夫は高級車に乗り、ブランドの時計をはめ 彼女と贅沢三昧です これで養育費が払えないという言い分が通るのでしょうか? (調停では弁護士さんを付けないつもりですが 弁護士さんにお願いする必要があるでしょうか?)

  • 夫に慰謝料請求出来ますか?

    アラフォーの主婦です。夫との間に1人の子供がいます。長い間夫からモラハラを受けていて、時折暴力も振るわれました。また度重なる浮気にも悩まされました。2年前、夫が突然会社を辞め自営業を始めて、私も強制的に手伝わされました。勿論無給で、お小遣いももらえません。家計費は全て夫が握っているので、私の自由に使えるお金はほぼゼロです。すべて子供の事を思って我慢してきました。1年前のある日、夫からモラハラ・暴力を振るわれたため、ついに家を逃げ出し、今は友人(同性です)夫婦の経営するアパートに身を寄せています。子供は大学に進学し、自宅を離れて暮らしています。夫は金使いが荒く多方面に借金をしていたらしく、自宅に借金取りが来たため、それから逃れる様に最近になって失踪しました。かつての愛人の所に行っているという情報も聞きましたが、詳細は不明です。私の家出の後は、夫自身で自宅や車のローンの返済もしていなかったらしく、金融機関が自宅を競売に掛けるところでしたが、今は私が薄給ながら日夜掛け持ちで働いて少しづつ返済しています。また、子供の学資・アパート代もすべて私が支払っています(奨学金では賄いきれませんでした)。子供が無事就職して良い奥さんをもらって、再び子供と一緒に暮らすことだけが望みです。もう疲れました・・・。 ご相談したいのは、 1.ほうぼうで色んな女に手を出し、私にモラハラ・暴力をした夫に怒りを感じますが、どうにか懲らしめることは出来るでしょうか(夫に対して慰謝料を請求したいです)。 2.離婚したいのですが、自宅を処分して現金化しないと財産分割が出来そうにありません。自宅には愛着があったので私が保有したいのですが、分割価値分の現金を夫に渡すだけの財力がありません。何か良い方法はあるでしょうか。 3.夫の浮気相手に慰謝料請求したいのですが、浮気の証拠を押さえる暇も資金もありません(浮気相手の数も分かりません)。何か良い方法はあるでしょうか。 長い間かなり泣き寝入りをしてきました。色々良い知恵を授けてくださると有り難いです。

  • 慰謝料請求

    夫が不倫の末、相手を妊娠させ私との離婚を希望しました。 私としましてはこちらの条件わのむなら離婚におうじますと、協議をすすめていましたが、婚姻費が十分に支払われなくなり、婚姻費の調停を申したてました。 夫と別居してること、女性と同棲してること、女性が妊娠してることから調停員に離婚調停もすすめられ、夫側(弁護士がついています)も離婚調停もぜひ申し立ててくれとのことで こちらも相談していた弁護士に依頼し 再度、夫に対し婚姻費、離婚(親権・慰謝料・財産分与・養育費)、不倫相手に慰謝料調停を申し立てました 女性は夫の弁護士を代理人にたて、産後ということで出てきません。 婚姻費は本日まとまりましたが、慰謝料でもめています。 おっとが女性の分も自分が払うと言い、女性は話し合いにも参加していない状況で女性への慰謝料調停は不成立に終わりました。 こちらの要求は慰謝料を連帯で500万を一括、養育費6万×2です。 夫側は慰謝料300万を100回払い、養育費5万×2です。 夫は年収はおよそ620万ありますが、武富士、プロミスに約320万、銀行に170万の借金があるのでこの主張です。 これから債務整理をするそうです。 調停ではこのままではまとまらないので離婚と慰謝料を切り離して進めていく提案をされ、私の弁護士は夫と女性に慰謝料の訴訟をしましょう。訴訟では分割に応じないと主張すれば分割にはならない、弁護士としては300万はとれる見通しがあるようです。 ただ、離婚が成立してから訴訟となると養育費しかし払われないので生活の不安と離婚の切り札があるから相手も多少の無理を努力をするのではなかろうか...緊迫感がなくなるのではと不安があります。 夫とは調停でなんとか慰謝料をまとめて、女に対してだけ訴訟をするというのはどうなのでしょうか?? 女は資産家の娘ですが、親に対し夫はバツ1と話し、私ともめてることは隠していました。 子供が産まれて不自然さにばれたかもしれませんが、私としては女が親に頼んで用立てることを期待しますが、夫が俺が俺がという以上女は本気にならない気がしています。 しかし、現実夫は借金まみれ、女は資産家娘ということなので 一番お金をとれる手段を取りたいです。 こんな裏切りをされ、お金でしか気持ちを落ち着けるしかありません。 いろんな感情がいりまじり、書きたいとことがまとまりませんが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 離婚の慰謝料について。

    結婚して1年半、子供なしです。 私の不倫がメールから夫にばれ、許すとも言われましたが、夫と共に生活する気持ちがなかった為、離婚したい旨を伝えたところ、慰謝料200万円を請求すると言われました。 離婚したい理由は、不倫相手との再婚の為ではなく、夫との生活に嫌気が差しているからです。 不倫相手とはきっぱり別れました。 夫は結婚直前に仕事を辞め、借金も発覚。 私の独身時代の貯金で支払いましたが、完済には至りませんでした。 同居中は私の給料で生活をしていましたが、夫の借金返済には足りません。 就職しても、すぐに辞めてしまう生活でした。 また、結婚してまもなく妊娠しましたが、経済的理由で出産することもできませんでした。 私の給料は生活費に使い、余れば借金返済にまわしていたため、貯金も無く、慰謝料を請求されてもすぐには支払えません。 私としては、慰謝料請求額より、私が独身時代の貯金から支払った借金返済の金額を差し引いて欲しいのです。 その様なことは可能なのでしょうか。 また、この離婚の場合の慰謝料の妥当はいくらぐらいなのでしょうか。 婚姻期間1年半 不貞行為期間1ヶ月 です。 借金などで精神的に不安定だったとはいえ、不倫をしたのは悪いとわかっております。 どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の無視に対する精神的慰謝料は請求できるのか

    一年前から 感情的な行き違い、仕事の都合などが重なり 単身寮生活が別居に進展してしまいました。 私にも反省点はいろいろあったので 手紙やメールで謝罪しましたが 夫からの返信は一切ありません。 電話は着信拒否、会いに行きましたが、拒絶されました。 会社にも休みのローテーションを確認しましたが なんと個人情報ということで何も教えてもらえません。 現在夫の収入金額さえわかりません。 寮生活ということで 住民票を移すことが出来ないでいるようですが、 夫の荷物もまだ私の実家に置かれたままです。 確定申告も実家のある住所ですべきなのですが いまだ手付かずのようで(E-TAXは考えられません)、今後 税金関連の通知も全て実家に届くことになっていくと思います。 最近まで夫の気持ちが落ち着くまで待とうと思っていましたが 急に馬鹿らしくなってきました。 落ち度は双方にあるということ。 ここまで長引くのは 夫の側の性格の問題で これ以上私にはどうしようもないこと。 期限を決めて内容証明を出そうと思っています。 荷物の処分、住民票の移動、離婚届、そして慰謝料請求です。 今まで散々夫からの連絡を待ち、無視されることに 絶えてきました。家裁等でこれ以上待たされるのは限界に来ています。 一番いいのは弁護士依頼だと思うのですが、 長年の夫のうつ病生活のため貯金はすべて子供たちの教育費に消えました。 (夫の10年以上にわたるうつ病は全快しています) 28年の結婚生活のうち2/3は私のパートと私の実家からの援助でした。 これから専門職を持つ夫の収入は増えていく可能性が大きく 何より安定するはずです。 過去の分はともかく 現在の無視が続く生活に対する精神的苦痛慰謝料を 請求することは可能でしょうか?

  • 夫が慰謝料を請求されています

    はじめまして。 私の夫が浮気をして付き合った女性から慰謝料を請求されています。 夫は、既婚者であることを偽ってその女性と数ヶ月付き合っていましたが、昨年夏頃別れました。(今は相手の女性には別の男性との間に出来た子供がいるそうです) 別れた後、夫が実は既婚者であったと告白し、それを受けて、「自分は既婚者だと知っていれば付き合うことはなかった。精神的ダメージと貞操権の侵害により慰謝料を要求する。拒否すれば正式な手続を取り、実家や職場をも巻き込む可能性がある」と夫にメールで言ってきました。 決して安い金額ではありませんが、夫が一人でどうにか調達できるくらいの金額だったため、夫は私に黙って「既婚者であることを黙っており申し訳なかった。慰謝料をお支払いする」旨メールしてしまったようです。 私は夫が浮気をしていたことすら知らず、慰謝料を支払うメールを送ってからその話を聞きました。 先方の要求は、夫が、私や両親に話せないだろうということに付け込んでのものと思われます。 既婚であることを知らずに付き合っていた場合、先方に慰謝料を要求する権利があるというのは他の質問で見かけましたが、 「すでに別れている状態でこの事実を知った」というケースの場合、 相手に慰謝料を要求する権利はあるのでしょうか?教えてください。

  • 不貞行為 離婚に対する慰謝料請求について

    はじめまして。質問させてkださい。 06年9月に入籍し7年4月に結婚式をあげた夫がいます。 先月、その夫の不貞が発覚したのと夫の借金問題(結婚前から知っていました)で離婚をする事にしました。 不貞期間は07年1月からです。 入籍後の生活は、住所こそ夫とは別の住所(夫:夫の実家・私:新居) にしていましたが新居で生活をしていました。 07年1月からは、夫が夜にバイトをする(昼間は別の仕事をしています)とゆう事でほとんど家に帰らずの状態でした。 夫には結婚前に総額100万くらいお金を貸し結婚後に30万くらいのお金を貸しています。 今回、離婚を踏み切るにあたり請求したいのは、この貸したお金と、 結婚式を挙げた時には不貞してたのですから結婚式の費用全額、それと慰謝料を請求したいと思っています。 この場合、慰謝料はいくらくらい請求できるのでしょうか? 夫の収入は年収160万で借金が500万くらいです。 公正証書を作り請求しようと思います。 また、現在の家から引越しを考えていますが、引越し代金や新しく借りる新居の初期費用も請求したいのですが、夫に支払い能力が見れない為、夫の親に支払いをしてもらおうと考えていますが可能ですか?

  • 慰謝料を請求されたのですが

    結婚して1年半で離婚することになり、現在別居中の30代男です。 妻とはもともと遠距離恋愛をしていて、仕事を続けたいと言う妻の希望で妻の住む県へ私が移住していました。私はいわゆる主夫として家事と内職をする傍ら、就職活動をしていました。 新婚当初から夫婦関係は最悪で、もともと気の強い妻は、収入の無い私を居候扱いし、SEXどころか一切の愛情表現もなく、何かにつけて八つ当たりされたり、食事制限をされたり、私の価値観を全否定されたり、とても新婚夫婦とは言いがたい悲惨なものでした。もちろん子供もいません。 夫婦間での話し合いでも「お金を払っているのは私なんだから私の意見を聞いてくれないとおかしい」などと一方的なもので、まともに話をすることもできず、相談相手もいない私は精神的に追い込まれ、ほとんど口を利けないようになりました。 こうして家庭内別居のような状態が続き、お互いに限界を感じ離婚することになりました。 私が実家に帰り別居を始めて2ヶ月ほど経ち、先日、妻が離婚についての書面を送ってきました。 その内容は離婚の理由(価値観の不一致)と、慰謝料の請求(婚姻中の生活費、精神的・社会的苦痛に対して)でした。 私は不貞行為や暴力行為などは全くしていませんし、ギャンブルや借金などの金銭的トラブルも抱えていません。さらに夫婦の収入の基盤が妻にあったこと。結婚に伴い私の収入は無くなっていること。言葉の暴力を受けていたこと。居候扱いを受けたこと。共有財産を妻が所有していること。などのことから、むしろ慰謝料をもらうのは私とさえ思っていたので、逆に請求されるとは思っておらず、どう返答していいか悩んでいます。 離婚に関する法律は女性にとって有利に出来ていると聞いたこともあります。また慰謝料も夫が妻に支払うという社会的イメージもあります。 そこで専門家の方、もしくは経験者の方にお伺いしたいのですが、このような場合、私が慰謝料を支払わなければならないのでしょうか? さらに、慰謝料に婚姻中の生活費が含まれているということも疑問です。これも慰謝料として該当するものなんでしょうか? 細かい部分を省いた説明なので判断し難いかもしれませんが宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • いつもは気にしないことでも、できない自分に腹が立って、その怒りを他のとこにぶつけて、そんな自分が嫌いになる
  • 色んなことが不安になって、ネガティブに考えるようになって。自分の悪いとこばかりに目がいって、自信無くして、泣き始めてしまう
  • いつもはすごく元気で明るく、すごく楽しく過ごしていますし、そこまで自分のことが嫌いではないのですが、このような日が急に来るんです
回答を見る