• ベストアンサー

パチンコ業界の平均勤続年数

どんなもんでしょうか?短いとよく聞きますが本当でしょうか?私は今年の春からガイアというパチンコで社会人としてスタートします。ガイアは業績よいらしいので長く働けるでしょうか?ちなみに従業員が2500人で今年の春採用が150人ということらしいんです、10年ぐらいは働けたらいいな~と思ってます、ちなみに私は男です。あと私はパチスロの知識が一切ありません^^;入社までにこれだけはやっとけ!みたいなことありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5819
noname#5819
回答No.1

短い人はかなり短いです。 妹が大手の系列のパチンコ店に勤めているのですが、今まで昼の勤務だけだった職場でしたが、パチンコ店で急に昼の勤務と夜の勤務が3交代ずつになってしまったため(帰りは朝の2、3時になる時もあります)身体を壊しがちになり、1週間で休みは1日なのですが、殆どが病院通いになってしまっています。 ただ、ホールやカウンターでも勤務がかなり違いますので、入社してから覚える事はあるかと思いますが、入社前は特にないと思いますよ。 パチスロの経験がなくっても大丈夫ですよ(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

最近多くのパチンコ店もイメージアップを図っていて、従来からあるような、「不良」「低所得者」「ギャンブル」等悪いイメージを無くそうとしているようです。 なんでも、社員の子供達がお父さんの職場を言うのが恥ずかしくなくなるように。とか。 (確かに、近所のパチンコ屋は「茶髪」がいなくて、ヤクザなイメージが無く入りやすかったです。) 清潔感のある格好や表情がいいと思いますよ。 ぜひ持ち前の明るさで、イメージアップに一役かってくださいな。

moosa
質問者

お礼

3名様ありがとうございました。なんとか長く働きたいと思っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raisan
  • ベストアンサー率22% (24/105)
回答No.2

ガイアはパチンコチェーン店の中で、超大手企業です。 長く働けるかどうか・・・。 それはご本人次第だとおもいます。 入店前に、よい靴を買ったほうがいいですよ。 (革靴指定ですかね??) 一日中立ち仕事ですので、かなりの負担がかかります。 慣れればどってことなくなるんですけど、最初はほんっときついです。 役職になれば、長く働いている人もいますよ。 ただ、パチンコ店はかなりのストレスがたまるところです。 上手くストレス解消が出来る、方法を知っておいた方がよいかもしれませんね。 フロアーに出ることを考えて、パチンコ・スロットの情報を 仕入れたほうがよいかなぁとは思います。 あと、目押し(BIGやノーマルBIG(おばけ))を、出来れば尚よいかなぁと・・。 そのうち出来るようになるし、研修があるところもありますけど・・・。 フロアーに出ると、「目押ししてくださ~い」なんて頼まれることは多々ありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パチンコ業界の平均勤続年数・・・

    パチンコ業界に内定もらったんですけど最近心配なんです、私はパチンコとかの経験一切ないし、やくたたずと思われたらすぐ首になるのかな?とか、あるいは自ら辞めていく人多いような職場なのかな?とか・・・。私が内定いただいたのはガイアというパチンコスロット会社なんですけど、どうなんでしょうか?ちなみに正社員数1200人に対して今年の採用予定が150予定らしいですけど。パチンコ業界最大手のダイナムでさえ正社員数1300人に対して毎年の採用が500人以上。かなり心配しています・・・一年で採用人数にちかいぐらいの人数が辞めていくからそんなに大量採用してるんですよね?あまりにも社員数と採用数の比率が近すぎて心配なんです。パチンコ業界の平均勤続年数を率直に教えていただきたいんです。ガイアの平均勤続年数についても情報あれば知りたいです。面接で人事のかたに聞き忘れてしまいまして、今更平均勤続年数を電話で聞くわけにもいかず迷ってました。あと辞めていく人は首なのか自主的な辞職なのかどちらがパチ業界は多いんでしょうか?私的にはガイアで5年以上は勤めて貯金を200万円ぐらいはしたいんですけど・・・。

  • パチンコやパチスロは面白いのか?(`・ω・´)

    パチンコやスロットを全くやらないのですが、 単純にお金を稼ぐという目的以外に 時間をつぶす娯楽という意味でおもしろいのかと疑問をいだき 調べているところです。 https://stopachinkoslot.hatenablog.com/entry/2017/12/06/002054 https://ch.nicovideo.jp/smoky/blomaga/ar1371861 という個人のブログで、 パチンコやスロットの良い所。 ・暇が潰せる ・ドキドキできる ・懐かしのアニメや漫画が音楽付きで楽しめる ・勝ったらお金が増える とは言えなぜ依存症になるまでやるかと言えば金だ と書いてありました。 他のブログには、 出てる時は楽しくて後はただクッソつまらない パチスロだとケンシロウが歩いてるだけとか主人公が寝てるだけとか クソゲーみたいな演出しかない 逆にパチンコは常に演出で何かが起きてます。光って役物動いて音が煩い これが楽しいかと言われると楽しくはありません 以前僕のコミュニティでアンケートしたところ 今打ってる人の8割はつまらないと思いながら打ってる パチンコ・パチスロは楽しくない そうなんです 楽しくないから人に勧める事も無い誘われる事もないだから 新規ユーザーである若者が増えない 勝てばお金が増えるのでだから出玉が出てる時は楽しい 規制が厳しくなって出玉やは減って店も厳しくなって出さなくなって 勝てなくなってパチンコ店がガンガン潰れてまる1年で1割潰れる業界って凄い 面白くないし勝てないので元々打ってた人達も止めている -------------------------------------------------------------------------------------- ( ゜Д゜) オワコンだなぁ、、、 タバコが苦手なので実店舗に行く気はないです。 社会経験、知識、話題の種として体験しておこうと考え オンラインでやってみようと考えたのですが、 面白くないですかね? 自分はスマホゲームやガチャゲーも一切やってこなかったです。 そういういのに比べてもパチンコやパチスロの方が面白くないでしょうか? お金が稼げるというインセンティブがなければだれもやらないものなのでしょうか? パチンコのあたり演出の時のサウンド、曲など結構ノリノリで好きなものもあるのですが、 そういうので楽しめるモノではないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • パチンコ店員に転職したいのですが・・・

    僕は今年入社した自動車工場に勤めているのですが仕事が減り、給料が少ないため、パチンコ店員に転職したいと思っています。 そこで質問があります。 僕はまだ勤めて1年もたっていないのに採用してくれるのでしょうか? 後、パチンコ店員は一生やっていける仕事なのでしょうか?若い人ばかりだからやっぱり皆辞めてしまうのでしょうか?辞める理由って何ですかね? 回答お願いします。

  • パチンコ店店員です。

    今年から某パチンコ店に新入社員として入社しましたが色々あって退職し別なパチ屋でアルバイトしようと思います。そして,また28歳位にはパチ屋に再就職したいと思います。そこで28歳でパチ屋の正社員での再就職は厳しいですか?またフリーターでも社会保険は入れますか?

  • 平均勤続年数

    平均の勤続年数の出し方を教えて下さい。 基準日→ 2020年3月31日 (1) 2014年6月16日入社 (2) 2019年5月23日入社 この2名分の勤続年数をエクセルで〇年〇ヵ月で出すにはどのようにすれば宜しいでしょうか? A1に基準日を入れています。 入社年月日はA2からA3です。

  • 勤続年数の平均の出し方を教えて下さい。

    エクセルで勤続年数の表を作成しました。 左のセルから 名前:生年月日: 年齢(=DATEDIF(E3,$I$1,"Y")&"歳"&DATEDIF(E3,$I$1,"YM")&"ヶ月"):入職日:勤続年数(=DATEDIF(G3,$I$1,"Y")&"年"&DATEDIF(G3,$I$1,"YM")&"ヶ月") という表です。 その中で勤続年数の平均を出したいのですが、 勤続年数を足して、人数で割るという形では駄目なようです・・・。 何か方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勤続年数の平均を出したい

    エクセル2000で社員名簿を作っています。 平均勤続年数を出したいのですが、=AVERAGE(勤続年数の入ったセル一覧)としても答えが出ず、#DIV/0!となります。 ちなみに勤続年数は   =DATEDIF(E4,$F$2,"Y")&"年"&DATEDIF(E4,$F$2,"YM")&"ヶ月"     ※F2セルに今日の日付、E列に入社年月日が入っています という関数で出しており、セルの書式は「標準」です。 平均年齢は同じ方法で出せるので、不思議です。。。 よろしくお願いします。

  • 平均勤続年数について。

    平均勤続年数16年というのは長いのでしょうか?1950年くらいから存在している会社、なのですが。

  • 平均勤続年数について

    今まで漠然と理解してたんですが、ちょっと分からなくなりました。これは入社した人が平均で何年働けるかの目安ですか?数値の算出には仕事を辞めて行った人たちの働いた実働年数を平均するのか?それとも現在の社員も含めて算出するのか?が分かりません。現在の社員を含めた場合は、新卒入社一年目の社員も含まれますから、その分平均勤続年数は下がることになりますが・・・そういうことですか?それを考慮すると、平均勤続年数かける1・5 ぐらいの年数までは平均で働けるということですか?

  • 平均勤続年数

    フリーターの方はパートアルバイトを同じ所で平均何年間続けてきましたか?辞めると決めたときの理由は何でしたか? 会社の方はパートアルバイトで来てるフリーターの方の勤続年数はどのくらいですか?

自動車教習所の教官について
このQ&Aのポイント
  • 自動車教習所の教官について心配です。酷い態度や無理な要求があり、上手くいかないばかりで頭が真っ白になってしまいます。
  • 自動車教習所の教官とのコミュニケーションが悪く、不適切な発言やプレッシャーを感じています。初めてのコースでのプレッシャーに耐えられず、上手く運転できなくなってしまっています。
  • 自動車教習所の教官との相性が合わないようで、酷い態度と無理な要求に耐えられず、頭が真っ白になってしまいます。他の教官と比べても大きな違いを感じるため、教官の選択が外れたのか心配です。
回答を見る