• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お祝い事で親友とのケンカしました。)

お祝い事で親友とのケンカ!距離をおくべきか悩み中

noname#179044の回答

noname#179044
noname#179044
回答No.2

子供が生まれたり環境が変わると人は変わるといいますか 今までなかったお祝い事などが増え、新たな一面を見ることになるというか。 流れがこの話のとおりなら、貴方の説明不足かな。 だいたい、口に出してないことは伝わりません。察して頂戴!は通じません。 相手はお互い様でお返しやめようね、とは言ってませんものね確かに。 しかも貴方はお返しを受け取った(受け取らない選択肢はなかったと思いますけど お返しを用意するのを忘れてるのは確か) お土産は…まあ、相手のうちに行くのなら手土産だとも言えるし…。 この部分はお友達もちょっと微妙かなー… お祝いってお気持ちだと思うのでわだかまりが生まれるくらいなら しないほうがいいと思うんですが(親になったのでやることはちゃんとやり遂げたい、と思ったのかも) 押し付けがましいな戸は思いますが。 でも なぜ距離を置くのか分からない、という。 それこそがお友達が貴方と距離を置きたくなった理由だと思いますけど。 彼女の思いが貴方には通じなくなった、通じてない、と思うようになったんでしょう。 贈り物マナーはただの切欠だと思います。

関連するQ&A

  • 親友の出産お祝いは?

    20年来の親友がいます。 独身の頃は一緒に旅行に行ったり、普段もよく遊んでいました。 お互いの結婚式では友人代表でスピーチもしました。 今は遠く県外に引越したのでなかなか会えない状態ですが 地元に帰ったときは会っているし、疎遠にはなっていません。 私が出産した際、彼女から出産祝はありませんでした。 お祝いは気持ちだと分かっていながらも、親友からの お祝いがなかったのはショックでした。 逆の立場なら、私はお祝いをしたいと思うので 彼女の気持ちが分かりません(ちなみに金銭的に苦しいという ことはないです) そして昨日 彼女から出産報告があり、今週末に 病院に赤ちゃんをみにいきます。 そこでお祝いをどうするか迷っています。 こういう場合皆さんなら(1)・(2)どちらを選びますか? 又(2)を選んだ場合、手ぶらで病院に行くのはやはり 失礼になりますか?(私の場合県外で出産したため お見舞いにはきていません) (1)自分がもらっていなくてもお祝いしたいならあげる。 (2)自分の出産祝いをもらっていないのであげない。

  • 結婚祝いのお返しと、出産祝いを送りたい

    親友に先日結婚祝いを頂きました。 プレゼント30,000円ほどです。 結婚式は再来年を予定していて、親友も招待する予定です。 お返しを考えているのですが、最近親友が出産して出産祝いも送りたいと思っています。 そう言った場合、結婚祝いのお返しと出産祝い、両方送る形でよろしいのでしょうか? またお返しと出産祝い、おいくらのプレゼントを送るのがいいのでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 同時期に出産する親友への出産祝いについて

    親友が2人目を妊娠していますが、出産祝いを何にするか悩んでいます。 因に1人目の時はシュタイフのぬいぐるみ+一万円を渡しました。 今回は親友の一ヶ月後に私の出産予定があり、おそらく親友も出産祝いを用意してくれると思うのですが、現金だと「貰った物を返す」みたいになりそうで… 私的には自分の子とお揃いの物にしようかなとか考えているのですが、親友は2人目だし、ベビーグッズは一通り揃ってるだろうなーと… 何かいいアイデアはありませんか?!

  • 妊婦同士の出産祝い

    いつもお世話になっております。 今回は出産祝いについて悩んでいることがありますので、ご意見を いただければと思い投稿しました。 私は現在妊娠5ケ月なのですが、10数年来の親友も現在妊娠7ケ月 で、お互いの妊娠を喜び良い支えにもなっています。 今私が漠然と感じているのは、「出産祝いどうしようかな・・・」 ということです。 本来なら大親友の出産に、ふるってお祝いしたいところですが、自分も 2ケ月後には出産をするわけで、お祝いをあげたらお返しをしなきゃ、 と気を使わせたり、そうなると出産後忙しい中手間がひとつ増える事に なるだろうなぁと考えると、「お互い様だからお祝いは無しにしようね」 と言ったほうがいいのかな、とも思うのですが、私が先に出産するなら (先にお祝いを受ける側として)そう言えるのですが、なんせ後なので 変な風に誤解されても嫌だし、失礼になっても嫌だし、と悩んでいます。 長い付き合いで、何でもしゃべれる仲ではありますが、とは言え礼儀も 必要だと思うので、どう伝えて良いかもわかりません。 手間が増えたとしてもお祝い事だし、やっぱりちゃんとあげたほうがい いかな、とも思ったり、纏りません。 皆さんなら、この様な場合どうしますか?ご意見を頂きたく。。。

  • お祝いをあげてない人からお祝いをもらったら・・・?

    10月に出産をしたのですが、2ヶ月ほど経った先日 職場の上司からお祝いをいただきました。 思ってもないお祝いだったので、とってもうれしく 思っているのですが、実はその上司も今年の7月に 奥様が第一子を出産されています。 でも、私はお祝いを差し上げていないのです。 それなのに、今回お祝いをいただいてしまって、お返し をどうしようか迷っています。 いただいたものは、推測になってしまうのですが5千円 くらいのものです。 1.あくまでも今回いただいたお祝いのお返しとして  内祝いで半額返しをする。 2.7月の出産のお祝いとして同額程度のものをお返し  する。 この場合、1と2のどちらがいいのでしょうか? 皆さんのお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • ママの方に相談!親友の出産祝い

    20代後半、女です。 親友が女の子を出産しました。 出産間近に結婚式があったので、結婚祝いには1万3000円くらいの木でできた飾り物を贈り、とても喜んでもらえました。 結婚祝いが終わったらすぐに出産祝いになってしまったので、何を贈れば良いか悩んでいます。 出産経験のある身近な自分の母に、何をもらったら嬉しいか聞いたところ、初孫なのでベビー服やベビーカーなどはおじいちゃんおばあちゃんが買うだろうし、好みもあるから…と言われました。 ネットで商品券などはマナーとして失礼にあたる…というのも見かけましたが、どうなんでしょう? また、私は親友の誕生日プレゼントに3500円くらい、結婚祝いに1万3000円贈りましたが、どちらもお返しがないため、あまり高額も良くないかも?と話していました。(気持ちなのでお返しがないことには何とも思っていません) なので五千円前後~8000円以内くらいが良いかなぁと思っています。 もらって本当に嬉しいものや使ったものなどがありましたら教えてください。

  • 親友Aへの出産祝い

    親友Aへの出産祝い 6月末に親友Aが出産します。 3人目で初めての男の子です。長女、次女の時ももう一人の親友Bと一緒にお祝いの品をあげました。(内容は忘れてしまいましたがお金や消耗品では無かったと思います) 本来なら親友Aに聞けば早いのですが7月初旬に私も出産予定で(初産)何欲しい?って聞くと多分「3人目だからいらないよ~」と言われてしまうと思います。 もう一人の親友Bと今まで合同で出産祝いをあげたり、Bの出産の時もAと私で合同であげてましたが今回Aと私の出産予定が近い事もありバラバラであげる事になりました。 私が初産な事もあり、出産時期が同じだから相殺?ということにはならないと思います。 そこで、3人目の出産祝いは何がいいでしょうか? Aは洋服にはこだわりがあるので、それ以外で尚且つお金や消耗品(オムツとかではない)でない物って何かありますか? Aの子供達は7歳5歳です。 子供達が楽しめる物でもいいかな?とか思うのですがさっぱりわかりません。 何かおすすめありましたら回答お願いします。

  • 親友の出産祝いについて

    親友の出産祝いをもうすぐするのですが、皆さんはどうされてますか? 親友の誕生日も近い事もありプレゼントは母子ともに使えるもの、または赤ちゃん用友達用を買おうかと思っています。 贈って喜ばれたもの、また今までもらって嬉しかったものを教えていただきたいです。 あと、お祝い金は5千円で問題ないでしょうか? 親友はいつも色々してくれているので気持ちとしてはもう少しおくりたいところなのですが気を遣わせてしまうかな?と思いました。

  • 出産祝いのお返しを持って行くべきか

    こんにちは。とても迷っているため質問させていただきました。 友人数名から出産祝いを渡したいので会おうと誘われました。 なんとなく手ぶらで行くのは気まずいので、そのときに出産祝いのお返しも用意していくべきか迷っています。ですが、いただく出産祝いの金額が分からないのでお返しも用意しにくいです。 みなさんならどうしますか? ちなみに友人たちとは年に1度会うか会わないかといった感じです。お返しを後日送るとなると、郵送になると思います。

  • 親友への出産祝い

    今年の12月に親友が双子を出産予定です。 出産祝いを贈りたいと思っているのですが、何がいいか今から悩んでいます。 このカテゴリーや他のカテゴリーに同じような質問があったので、赤ちゃんへのお祝いは幾つかの候補に絞れたのですが、お子様をお持ちの方に質問があります。 ・お尻拭きウォーマー・紙おむつ用のゴミ箱(Combi社製で言えば『おむデオ』)・調乳ポット等はお祝いで頂いたりしますか? ・ママにもお祝いを贈りたいのですが、貰って嬉しかった物はどんな物ですか? ・その他赤ちゃんやママへのお祝いで貰って嬉しかった物はありますか? 今まで出産祝いを送る機会は多く、複数あっても困らない物(スタイや靴下など)を贈ってきたのですが、私自身出産経験がないため本当に何が喜ばれるのか分かりません。 今回は他の人とかぶらない物を贈りたいと思っています。(年齢が30代前半なので親友の周りは先輩ママさんが大勢いて、私が思いつく物は全て知ってると思うのですが・・・。) 宜しくお願い致します。