• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:200床以上規模の総合病院での治療費なのですが..)

200床以上の総合病院での治療費について

ebisu2002の回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

>「大部屋だと入院費はかからないので これはありえません。 「大部屋だと基本の入院費用に加えて差額加算されるものではないので の意味でしょう 入院費用は必要ないと理解することが現実的では無い と考えられる方が一般的でしょう

Julia79
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみませんでした。病院の別な方からのお電話ではやはり回答者様と同じようなことをおっしゃっていました。当方としては「本当にかからないということですか?」と念を押したつもりでしたが、やはり病院側としては認めませんでした。ご説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産費用50万以上からって高い?

    現在妊娠8ヶ月目です。 里帰り出産する総合病院は 出産・入院費用で正常分娩6日間で50から60万円です。 ●入院費用・新生児介護費用・その他 約23万5千円(6日間計算) ●正常分娩費用(時間内で) 20万 部屋代が 大部屋だと0円、 個室トイレなしで1万500円 個室トイレありで1万2600円 これって高いですか? 母に勧められて決めた総合病院だったので お金の比較とか全然してなかったのですがなんか高いよなって 最近になって感じるようになって。 ちなみに都内の武蔵野日赤です。

  • NTT関東病院の4人部屋の料金

    NTT関東病院は大部屋とは4人部屋になるのでしょうか??ご存じの方教えてください。骨嚢腫の手術で2週間入院する予定なのですが、ホームページを見た感じ大部屋でも1日5000円かかりそうなのですが詳しいか倒し得てください。 それと、骨嚢腫の場合2週間入院してどのくらいの請求がくるのでしょうか??大腿骨の骨を強くするために腰の骨を持って行くらしいです

  • 入院の部屋代金について

    再度同じような質問をさせて頂きます。 急遽、父が痛みを訴え病院に救急車で病院へ運ばれました。 脱腸で手術することになりましたが母が駆け付けた時は、母も入院などの経験もなく事情も分からず 部屋を個室でお願いしますと言ってしまいました。 しかし、私が駆け付けて入院のパンフレットを見ていると、差額室料金が10000円と書いて有りびっくりして、これについて聞くと何も考えずに「大部屋にしますか個室にしますか」と聞かれて「個室でお願いします」と答えてしまったようです。 私が帰宅した時にはもう病院の窓口もしまっているため変更も出来ず 一泊しています。 明日、朝一番に手術前に入院の部屋を負担の少ない大部屋に変えてもらうように お願いしようと思いますが、こういった部屋代金は医療費とは別に実費負担になるのでしょうか それとも高齢者でそれらの金額も含めて月額限度額があるのでしょうか? 父の年齢は今年85歳にまもなくなります。 後期高齢者医療被保険者です。 ちなみに脱腸で手術をした場合は入院は何日くらい必要なのでしょうか?

  • 病院の都合で個室に入院。差額ベッド代は支払わなくてはいけない?

    父が入院しています。 長くかかりそうなので、高額治療費の控除を受けようと思っているのですが、差額ベッドの費用は自己負担だと言われました。 父が入院しているのは個室で、これだと一日一万円以上の自己負担になってしまいます。単純計算で、一ヶ月だと30万、二ヶ月だと60万円、お金をドブに捨てているようなものです。 というのは、父は必ず個室に入らなければならないという訳ではなく、大部屋が満室だという病院の都合なのです。 いずれ大部屋が空きますと病院側は言うのですが、もう二週間も経ってしまいました。 このままだと差額ベッド代が大金になってしまうのですが、素直に支払わなくてはならないのでしょうか? こちらとしては、病院側の都合なので、請求額を大部屋扱いにしてもらいたいのですが・・・ なんとかそうする方法はないでしょうか?

  • 動物病院の治療費について

    チワワ11歳、乳腺腫瘍全摘と避妊手術を同時に行いました。 術前検査が2万円弱、入院期間3泊4日、入院費含め手術費用が20万円です。 抜糸費用は別で、妥当な価格なのでしょうか?

  • 前月と同じ治療で医療費が43000円アップ

     父が精神科に4年近く入院しているのですが、先月の医療費の請求が113000円来てしまいました。それまでは毎月7万程度の金額だったので驚いています。その請求の期間中、父には手術や治療法の変更等はありませんでした。その前月とまったくといっていいほど同じ入院生活です。  病院に説明を求めると「6人部屋から4人部屋に移り占有面積が上がったから」とのことだそうです。病院の領収書をみると、確かに入院費は16000円から32000円程度に増えていますが、それでは3万円近く説明のつかない費用請求が来ています。医療明細書を発行してもらいましたが、各項目の合計金額が請求金額と一致しない不完全なもので説明になりません。  病院と揉めて退院を迫られても急には無理なので困っています。どなたか良い対応方法をご存知の方、お知恵を拝借できませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 【至急】卵巣嚢腫手術の高額医療費について

    来月の上旬に卵巣嚢腫摘出手術を受けます。 その際に医療費用が高額となるため、事前に費用を抑えたいのですが、どのように手続きすればよろしいのでしょうか。 高額医療とか限度額認定とか出てきましたが、まったくわかりません。 私は22歳の一般会社員ですが、費用をおさえるためにはどのようにすればよろしいでしょうか。 腹腔鏡での手術になると思います。 あと、先日念のために緊急入院したため、手術はしなかったのですが、その際に五万円ほど医療費を支払いました。検査費用と入院費です。二日間の入院です。 三割負担の金額を窓口で払ったのですが、こちらは払い戻し出来ないのでしょうか。高額であったため、困っております。 都内の国立病院です。 上記についてご回答いただけますでしょうか。はじめての事なので、どうしたらいいのか分からず戸惑っています。 手術は三月の頭です。緊急入院したのは一月下旬で2日間です。

  • インプラント手術後、他の病院で糸を取った金額

    遠いところでインプラント手術し、事情があって手術後の糸だけ他の病院で取ってもらいました。しかしインプラント手術費用として5250円請求されましたが、この金額ってありですか?

  • 病院都合による差額ベット代の10%支払いについて

    同様の質問がありましたが、一部負担した場合というのが無かったようなので質問します。 以前、糖尿病で入院した際、空き部屋がないという理由で、個室に入れられたのですが、大部屋に移るまでの1.5ヶ月間、通常の差額ベット代の10%に当たる金額を請求されましたが、これは認められていることなのでしょうか?確かに最初に「こちらの都合なので500円になるのですが」と金額の説明を受けています。 当時、生活が苦しかったので、入院してすぐに退院するまでということで生活保護を受けました。生活保護を受けるのは医者から入院前に薦められた事で、病院側も費用に困っていたのは分かっていたはずです。もちろん、それで医療費は負担なくなったのですが、差額ベット代は当然自己負担になってしまいました。 お答え宜しくお願いいたします。

  • 病院の産婦人科・婦人科の大部屋入院について

    婦人科の病気で手術・入院を予定しているのですが、個室がほとんどの病院で大部屋は2部屋しかないため妊婦さんや出産後の方と同室になると言われました。 退院間近な方などは赤ちゃんも大部屋に移ってくるのでしょうか? 婦人科の手術で入院するので、出産後の人と同室だと精神的に辛くなりますか? 現在は同室でも大丈夫かなと思っているのですが、手術後になると気持ち的にどうなのかと思っています。 個室料金が高い病院なのでどうしようか悩んでいます 大部屋で入院された事がある方などアドバイスお願い致します 宜しくお願いします